技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

社内監査の手引き

コンピューターシステムバリデーション・厚労省ER/ES指針・21 CFR Part 11

社内監査の手引き

社内監査の手引きの画像

概要

本書では、製薬会社・医療機器会社におけるシステム監査の実施方法や、コンピュータバリデーション担当者の要件・育成方法などについて解説いたします。

ご案内

最近は多くの製薬会社・医療機器会社においてCSV実施や日本版ER/ES指針、21 CFR Part 11対応が積極的に行われるようになってきた。
しかしながら信頼性保証部門における、コンピュータバリデーション担当者の育成が遅れており、作成された文書の監査が十分に実施されていないのが現状である。
監査部門には「コンピュータバリデーション」に関する専門家が不在で、文書や記録の監査も「てにおは」の修正しか出来ていないケースを多く見かける。
本書では、システム監査の実施方法や、コンピュータバリデーション担当者の要件・育成方法などについて解説する。

目次

  • 1. コンピュータ化システムバリデーション (CSV) とは
    • 1.1. バリデーションとは
    • 1.2. コンピュータ化システムとは
    • 1.3. 新しいCSVの概念
  • 2. 品質保証の考え方
    • 2.1. 品質とは
    • 2.2. 品質管理とは
    • 2.3. 品質保証とは
    • 2.4. ISO-9001の認証と規制当局の査察の違い
  • 3.QMS の確立
    • 3.1. Policy
    • 3.2. R&R
    • 3.3. Rule
    • 3.4. SOPs
    • 3.5. WPD
  • 4. 品質保証部門のあり方
    • 4.1. CVQA
    • 4.2. 文書の適合性と記録の妥当性の確認
    • 4.3. CSV成果物の監査
    • 4.4. 定期的なシステムの監査
  • 5. 監査実施手順概要
    • 5.1. 監査計画書の作成
    • 5.2. 監査報告書の作成
  • 6. CSV 監査の要点
  • 7. ユーザ要求仕様書に関する監査の要点
  • 8. リスクマネジメントに関する監査の要点
    • 8.1. リスク評価報告書に関する監査の要点
  • 9. 計画書と報告書に関する監査の要点
    • 9.1. バリデーション計画書に関する監査の要点
    • 9.2. バリデーション報告書に関する監査の要点
    • 9.3. パッケージ選定に関する監査の要点
    • 9.4. サプライヤオーディット計画書に関する監査の要点
    • 9.5. サプライヤオーディット報告書に関する監査の要点
  • 10. 仕様書に関する監査の要点
    • 10.1. トレーサビリティマトリックスに関する監査の要点
    • 10.2. 機能仕様書に関する監査の要点
    • 10.3. 設計仕様書に関する監査の要点
  • 11. テストに関する監査の要点
    • 11.1. テスト計画書に関する監査の観点
    • 11.2. テストスクリプトに関する監査の観点
    • 11.3. テストデータに関する監査の観点
    • 11.4. テストログに関する監査の観点
    • 11.5. テスト報告書に関する監査の観点
  • 12. 変更管理と障害管理に関する監査の要点
    • 12.1. 変更管理に関する監査の要点
    • 12.2. 障害管理に関する監査の要点
  • 13. システム運用に関する監査の要点
    • 13.1. サービスレベルアグリーメントに関する監査の要点
    • 13.2. 災害対策計画書に関する監査の要点
  • 14. 電子記録に関する監査の要点
    • 14.1. 電子記録に関する監査の要点
    • 14.2. ハイブリッドシステムに関する監査の要点
    • 14.3. 教育訓練に関する監査の要点

執筆者

村山 浩一

株式会社 イーコンプライアンス

代表取締役

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

B5判 並製本 104ページ

ISBNコード

ISBN978-4-904512-04-3

発行年月

2009年2月

販売元

tech-seminar.jp

価格

9,524円 (税別) / 10,476円 (税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/8/7 医薬品不純物 (有機不純物、無機不純物、残留溶媒) の化学的及び安全性評価と管理ポイント オンライン
2024/8/7 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2024/8/7 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2024/8/7 医薬品薬事・申請業務のための英文メディカルライティング基礎講座 オンライン
2024/8/7 医薬品のグローバル開発に必要な実践英語講座 オンライン
2024/8/7 中国における体外診断薬の薬事規制及び市場動向と取るべき戦略 オンライン
2024/8/7 医薬品 (外用剤) の開発・製剤設計のポイント オンライン
2024/8/7 製造・試験室におけるGMP記録/データインテグリティ管理 オンライン
2024/8/8 製造・品質試験/輸送・安定性試験/承認申請コース 全3コース オンライン
2024/8/9 医薬品・部外品・化粧品分野で必要な品質管理/検査に役立つ化学分析の基礎 オンライン
2024/8/9 バイオ医薬品におけるタンパク質の凝集分析と処方決定までの具体的事例 オンライン
2024/8/13 製造販売後におけるRWD (リアルワールドデータ) 利活用の実際 オンライン
2024/8/13 滅菌製品および無菌医薬品における微生物試験の実務とバリデーションのポイント オンライン
2024/8/19 GMP文書・当局査察・監査時の英語表現と効果的な説明のポイント オンライン
2024/8/19 医薬品製造現場におけるQuality Culture醸成とCAPAの推進 オンライン
2024/8/21 LC-MSによる医薬品分析での試験法検討とバリデーション オンライン
2024/8/23 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2024/8/26 希少疾病用医薬品の薬価算定の実際と適正な利潤獲得のための薬価戦略 オンライン
2024/8/26 ラボにおける監査証跡/レビューの項目・頻度・レベルと分析機器毎のレビュー例 オンライン
2024/8/27 TPPを有効活用した医薬品開発のプロジェクトマネジメントと事業価値評価・意思決定 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策