技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

光塩基発生剤の基礎と使い方のポイントおよび応用展開

光塩基発生剤の基礎と使い方のポイントおよび応用展開

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、光塩基発生剤について基礎から解説し、これまでの開発の状況、種類、使い方、応用事例について詳解いたします。

開催日

  • 2013年2月15日(金) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 光塩基発生剤に携わる方々

修得知識

  • 光塩基発生剤の基礎
  • 光塩基発生剤の選択ポイント
  • 光塩基発生剤の応用事例

プログラム

 ラジカル・酸に続く第三の活性種として,塩基を放出する光塩基発生剤の開発が進展している。
 本講座では光塩基発生剤の基礎としてこれまでの開発の流れと位置付けを俯瞰し,使い方のポイントを整理する。
 また発生する塩基を役割別に分類し,対応する応用例を紹介する。

  1. 光塩基発生剤の基礎
    1. 開発の歴史
    2. 光塩基発生剤の特徴と位置付け
    3. 塩基概論
  2. 光塩基発生剤の構造別分類
    1. カルバマート
    2. アシルオキシム
    3. アンモニウム塩
    4. その他
  3. 選択のポイント
    1. 安定性
    2. 感光域
    3. 感度
    4. 発生する塩基の強さ
    5. その他
      • 溶解性
      • 副生成物抑制など
  4. 光塩基発生剤の機能と応用事例
    1. 結合形成用触媒
      • 重合触媒
      • 架橋触媒
    2. 結合分解用触媒
    3. 極性付与
    4. 中和
    5. 特定分子との相互作用
  5. 今後の展望

  • 質疑応答

講師

  • 陶山 寛志
    大阪府立大学 高等教育推進機構
    准教授

会場

東京流通センター

2F 第3会議室

東京都 大田区 平和島6-1-1
東京流通センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/22 第一原理計算と機械学習を活用した材料設計と応用展開 オンライン
2025/7/23 第一原理計算と機械学習を活用した材料設計と応用展開 オンライン
2025/7/25 高分子膜のガス透過メカニズムと高分子CO2分離膜の技術動向 オンライン
2025/7/28 マイクロ波加熱の原理と化学反応への応用 オンライン
2025/7/28 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/7/29 Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 オンライン
2025/7/29 光触媒による二酸化炭素の光燃料化・高付加価値資源化技術動向と今後の展望 オンライン
2025/7/30 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/7/31 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/8/8 化学プロセスにおけるスケールアップとトラブル対応 オンライン
2025/8/8 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 オンライン
2025/8/8 ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法 オンライン
2025/8/12 Pythonによる化学プロセス設計の基礎と活用 オンライン
2025/8/18 化学プロセスにおけるスケールアップとトラブル対応 オンライン
2025/8/18 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/8/19 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 オンライン
2025/8/20 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 オンライン
2025/8/20 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/8/20 ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法 オンライン
2025/8/21 有機化学スペクトル解析 徹底トレーニング オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/7/7 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/7/7 光触媒膜〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/14 化学業界30社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 化学業界30社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/28 マイクロ波の工業応用 事例集
2024/5/30 世界の次世代触媒 最新業界レポート (後編)
2024/5/15 世界の次世代触媒 最新業界レポート (前編)
2023/4/28 ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法
2023/3/10 メタンと二酸化炭素
2022/8/2 カーボンニュートラルのためのグリーン燃料と化学品
2022/2/26 カーボンニュートラルを目指す最新の触媒技術
2021/4/20 触媒からみる炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術 2021
2020/11/30 触媒の劣化対策、長寿命化
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2017/9/29 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略
2016/3/25 初心者のためのPHREEQCによる反応解析入門
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/4/25 新しいプロピレン製造プロセス
2012/11/1 触媒の劣化メカニズムと対策および加速寿命試験方法