技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

XR (VR・AR・MR) 技術の概要と最新技術開発動向

XR (VR・AR・MR) 技術の概要と最新技術開発動向

~軽量化/小型化に向けた新規光学技術の積極展開~
オンライン 開催

視聴期間は2025年2月6日〜13日を予定しております。
お申し込みは2025年2月11日まで承ります。

概要

本セミナーでは、XR (AR/VR/MR) デバイスの要素技術 (ディスプレイ、光学系、センサー) から解説いたします。
また、特にARで先行して使用されている回折光学 (波動光学) を用いた部品設計と今後の用途の広がりについて詳しく解説いたします。

配信期間

  • 2025年2月11日(火) 13時00分2025年2月13日(木) 16時00分

お申し込みの締切日

  • 2025年2月11日(火) 13時00分

受講対象者

  • XR関連技術、特に光学系の設計・開発に関心をお持ちの方

修得知識

  • XR関連、特に光学部品の基礎技術と開発の方向性について

プログラム

 スマートフォンに代わるともいわれるXR (AR/VR/MR) デバイスの要素技術 (ディスプレイ、光学系、センサー) 開発も活況を呈してきている。本講座では、まずXRデバイスの基本構成含めた概要を述べるとともに、製品開発の現状課題を整理する。次に、主要課題である「小型化」や「快適性」に最も影響のある光学系の技術動向にしぼって製品開発動向を述べる。VRとARでは、要求仕様が大きく異なるため、それぞれについて初期から現在までの技術開発の経緯と到達レベルを整理することにより、それぞれの今後の製品 (部品) 開発の動きを予測したいと思う。特にARで先行して使用されている回折光学 (波動光学) を用いた部品設計と今後の用途の広がりについて詳しく解説する。

  1. AR/VR/MR (XR) 技術の概要
    1. XRとは? その位置づけと市場の拡がり
    2. ヘッドセットの基本構成
      • ディスプレイ
      • 光学系
      • センサー
    3. 技術開発課題の整理
  2. XR関連光学系の技術開発動向
    1. VR光学系
      1. フレネルレンズ光学系
      2. パンケーキレンズ光学系
      3. ホログラフィック光学系
    2. AR 光学系
      1. reflective waveguide
      2. Surface Relief Grating (SRG) Waveguide (ウェーブガイド)
      3. Holographic Waveguide
      4. Pin Mirrorタイプ
      5. その他の方式;網膜投影、コンタクトレンズなど
  3. まとめ

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年2月6日〜13日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/26 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2025/5/27 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2025/5/29 光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御および光吸収・散乱メカニズムと高透明化 オンライン
2025/5/29 光学用透明樹脂の基礎と光学特性制御および高機能化 オンライン
2025/6/2 光学用透明樹脂の基礎と光学特性制御および高機能化 オンライン
2025/6/5 色の見え方からマルチアングル測色機の活用法 オンライン
2025/6/6 色の見え方からマルチアングル測色機の活用法 オンライン
2025/6/9 最新ディスプレイの課題・市場動向・技術トレンド オンライン
2025/6/10 最新ディスプレイの課題・市場動向・技術トレンド オンライン
2025/6/17 光学設計入門 オンライン
2025/6/18 Touch TaiwanおよびSID/Display Week 2025分析 オンライン
2025/6/26 ホログラフィ技術の基礎と車載用ヘッドアップディスプレイへの応用 オンライン
2025/6/27 AI対応モバイル機器搭載 OLEDディスプレイの低消費電力化技術の全容と動向 オンライン
2025/7/4 プラスチックレンズの基礎とトラブル対策事例 オンライン
2025/7/30 ディスプレイ材料・実装技術の進展と将来展望 オンライン
2025/8/18 ディスプレイ材料・実装技術の進展と将来展望 オンライン

関連する出版物