技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

初心者でもできる官能評価入門

初心者でもできる官能評価入門

~におい評価を一例として~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、分析に当たっての基本的な考え方や分析手法の概要から、官能評価を計画するための注意点、実施の際の留意事項までを習得していただきます。

開催日

  • 2017年8月28日(月) 10時30分16時30分

プログラム

 本講演では、官能評価を計画、実施する際に気をつけることや、分析に対する考え方について、におい評価に関する研究動向や成果の紹介などを交えて初心者にもわかりやすく解説する。官能評価が人の快適性をつかむ上で非常に有意義な手法であることを、強く深く感じられるような内容となっている。
 受講によって、官能評価を計画するための注意点、実施の際の留意事項、そして分析に当たっての基本的考え方や分析手法の概要が習得できる。

  1. 官能評価とは
    • 官能評価の利用
    • 官能評価の特徴
  2. 刺激と感覚
    • 刺激と五感
    • Weber – Fechner則とStevens則
  3. 官能評価の計画
    1. 計画における考え方
      • 目的をはっきりする
      • 目的に応じた手法を選ぶ
      • 2点試験法・3点試験法
      • 一対比較法
      • 評定尺度法 (SD法・QDA法)
      • 分析を含めた計画を立てる
    2. 評価者 (被験者) について
      • どのような人を採用するか
      • 専門家か一般人か
      • スクリーニングの必要性
      • 何人採用すればいいのか
    3. 評価における留意点
      • 試料に関すること
      • 提示順の影響
      • 情報に関すること
      • 教示や先入観の影響
      • 尺度に関すること
      • 言葉の認識の影響
      • 疲労と安全について
      • 順応に気をつける
  4. 官能評価の分析
    1. 分析の基本的な考え方
      • 官能評価と統計処理
      • データの読み解き
    2. 分析手法
      • データの性質
      • 記述統計と推測統計
      • 2点嗜好法の比率の検定例
      • t検定をつかむ
      • 分散分析をつかむ
  5. 官能評価例に取組んでみる
  6. おわりに
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第3会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/27 訴求と実感を連動させたヘアケア製品の開発と感性評価手法 オンライン
2025/9/3 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2025/9/4 アンケート作成の基礎とインタビューのポイント オンライン
2025/9/5 アンケート作成の基礎とインタビューのポイント オンライン
2025/9/9 消臭剤の基礎講座 オンライン
2025/9/11 消臭剤の基礎講座 オンライン
2025/9/17 脳活動と行動から探る感性評価と研究事例 東京都 会場
2025/9/18 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/9/19 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/19 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 東京都 会場・オンライン
2025/9/24 初心者でもできる官能評価入門 オンライン
2025/9/30 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/10/3 機能的で安全性の高い化粧品容器の設計とサステナブル容器 (素材・設計) への変遷および環境対応 オンライン
2025/10/6 人工皮革・合成皮革の基礎知識 オンライン
2025/10/15 においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 オンライン
2025/10/20 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/10/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/10/21 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2025/11/19 エモーショナルデザインを実現するための感性評価と製品設計への適用 オンライン