技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチック押出成形の基本技術およびトラブル発生原因とその対策

プラスチック押出成形の基本技術およびトラブル発生原因とその対策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、プラスチックの押出加工について基礎から解説いたします。
また、押出加工におけるトラブルの原因と対策、高速、高能率押出技術のポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2011年4月28日(木) 12時30分16時30分

受講対象者

  • プラスチック・ゴム・エラストマーの押出成形に関連する技術者、管理者
  • プラスチック・ゴム・エラストマーに関連する製品の技術者、品質担当者

修得知識

  • 押出成形加工の基礎
  • 押出加工機の基礎
  • 押出加工におけるトラブルと対策
  • 高速、高能率押出技術のポイント

プログラム

 プラスチックスの成形加工の中で押出技術は、異形品、チューブ、シート、電線、ケーブル等多種類の製品の製造技術として重要な位置付けにある。
 今回は、その基本技術を解りやすく解説するとともに、最近の注目される技術動向、実際の現場でのトラブル対策を詳細に説明し、装置関連設備、押出技術、不良対策まで幅広い解説を行う。

  1. 押出加工設備の基本と最近の進歩
    1. 押出加工機の基本構造と役割、最近の進歩について
    2. フィード、スクリュー、ブレーカープレート、ヘッド、ダイ、ニップル
      • 押出機各部の設計と加工性の関係
  2. 押出加工技術
    1. ゴム、プラスチックスの流動性と加工性指標
    2. ゴムの加硫挙動と加工性指標
    3. スクリュー構造等の設計と加工性
    4. 代表的ゴム、プラスチックス、TPEの押出加工性、加工条件
    5. 機能性コンパウンドの加工性 (例 : 難燃材料、導電材料)
    6. 連続加硫、架橋における押出技術
  3. 押出加工におけるトラブルと対策
    1. プラスチックス、TPEにおけるトラブル対策
      • 脈動
      • 外観荒れ
      • ダイスウェル
      • ブリード
      • ブルーム
      • プレートアウト
      • 目やに
      • メルトフラクチャー
      • ゲル化
      • フィッシュアイ
      • スパイダーマーク
      • カラス 等
    2. ゴムにおけるトラブルと対策
  4. 高速、高能率押出技術のポイント
    1. 押出材料
    2. 押出設備
    3. 加工技術
  5. 特許に見られる最近の押出機、加工技術
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

タイム24ビル

4階 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/14 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット 東京都 会場
2025/7/14 高分子材料の劣化・不具合の解析と寿命評価、対策事例 東京都 会場
2025/7/15 廃プラスチックのケミカルリサイクルの最新動向 オンライン
2025/7/16 二軸押出機による混練技術とスクリュデザイン最適化 オンライン
2025/7/23 プラスチックの加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン
2025/7/23 ポリフェニレンサルファイド (PPS) 樹脂の基礎と応用技術の総合知識 オンライン
2025/7/24 欧州プラスチック産業の最新動向 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 押出機による混練技術の基礎と応用 オンライン
2025/7/28 プラスチック成形品の残留応力の発生機構 & 解放機構の予測法 オンライン
2025/7/28 押出機による混練技術の基礎と応用 オンライン
2025/7/29 高分子材料の粘弾性に伴う残留応力発生 & 解放機構と低減化法 オンライン
2025/7/30 グローバル包装業界におけるトップ企業の事業展開と包装技術・規制対応・環境政策の詳細 オンライン
2025/7/31 プラスチック射出成形の可塑化工程に起因する成形不良と対策 オンライン
2025/8/5 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 オンライン
2025/8/5 木質系資源の有効利用に向けた基礎と木材・プラスチック再生複合材の開発動向 オンライン
2025/8/6 マイクロ・ナノプラスチックの体内侵入に脅かされる人類とその活路 オンライン
2025/8/6 プラスチックスのリサイクルやバイオマス利用などの環境対策の現状と技術動向、今後の展望 オンライン
2025/8/6 木質系資源の有効利用に向けた基礎と木材・プラスチック再生複合材の開発動向 オンライン
2025/8/7 高分子材料の粘弾性に伴う残留応力発生 & 解放機構と低減化法 オンライン
2025/8/7 プラスチックの加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/11/20 押出機混練
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望 [書籍 + PDF版]
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2020/1/17 最新プラスチック加飾技術の動向と今後の展望
2018/12/27 押出成形の条件設定とトラブル対策
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/2/27 プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術
2016/11/29 二軸押出機
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)