技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

固液分散系 (スラリー、サスペンション) プロセスの制御と条件の最適化 スキルアップセミナー

固液分散系 (スラリー、サスペンション) プロセスの制御と条件の最適化 スキルアップセミナー

東京都 開催 会場 開催

固液分散系が関与するプロセスは、多種種多様な産業分野で扱われている。
開発・管理・評価することを踏まえ、なぜ複雑なのか、複雑さを支配している因子は何かを解説する技術セミナー!

概要

本セミナーでは、スラリーの基礎から解説し、挙動の因子、挙動の評価、制御。条件の最適化について、ポイント・ノウハウを詳解いたします。

開催日

  • 2011年5月26日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 固液分散系、スラリー、サスペンションに関連する技術者、研究者
    • 界面化学
    • 化粧品
    • 食品
    • 印刷 (インク・塗料・トナー)
    • 薬品 など
  • 水系・非水系における微粒子を扱っている技術者
  • 固液分散系を基礎から学びたい方

修得知識

  • スラリーの基礎
  • 粒子/分散媒液界面での挙動と評価法
  • 粒子の分散・凝集機構
  • 流動挙動と評価
  • 粒子充填特性の評価
  • 粒子集合状態の評価
  • 製品特性の予測と新たなプロセス技術の開発

プログラム

 スラリーの挙動の複雑怪奇さは、多くの技術者を悩ませている。しかし、スラリーに関する専門書はレオロジーとろ過・脱水に限られ、無機材料プロセスで役に立つ専門書は皆無と言って良い。
 本セミナーでは、講師の現場技術との交流をベースに蓄積された学術研究の成果に立って、なぜスラリーの挙動は複雑なのか、複雑さを支配している因子は何か、複雑な挙動をどのように評価し制御するか、新たなスラリー制御技術について講義する。

  1. はじめに
  2. スラリーに関する素朴な疑問と基本的考え方
    1. 微粒子を液に分散し、スラリーとして扱う理由
      1. 粒子濃度をできるだけ高くする。分散媒量を減らす。
      2. 形状付与,構造制御
      3. 流体と一緒に運動する
    2. なぜスラリーの挙動は複雑か
      1. 粒子集合状態
      2. 未解明の影響因子
    3. 問題解決の道筋
    4. 材料プロセスで重要な評価項目
  3. 粒子/分散媒液界面での挙動とその評価法
    1. 親液・疎液性 (溶媒和)
    2. 濡性
      1. 毛細管力
      2. 濡性の評価法
    3. 帯電
      1. 帯電機構
      2. 帯電電位の測定
    4. 界面活性剤の吸着
      1. 界面活性剤
      2. 吸着機構
      3. 吸着量の測定
      4. 高分子電解質の吸着挙動
  4. 粒子の分散・凝集機構
    1. 親液・疎液性
    2. 静電帯電
    3. 高分子電解質
  5. 流体中における粒子の挙動
    1. 沈降挙動
    2. 沈降時の衝突
    3. 拡散挙動
    4. 凝集挙動
      1. 沈降凝集
      2. 拡散凝集
      3. 凝集形態
  6. 流動挙動とその評価
    1. 流動曲線
    2. 定常流動
    3. 流動性の評価法
    4. 流動性の評価例
    5. 粘弾性
      1. 粘弾性モデル
      2. 粘弾性モデルの適用
    6. 動的粘弾性
  7. 粒子充填特性の評価
    1. 流動特性と充填特性
    2. 充填特性と顆粒形態
    3. 充填特性の評価法
      1. 回分沈降試験
      2. 静水圧測定法
      3. 定圧ろ過法
    4. 堆積層の固化
    5. スラリー特性の経時変化
  8. 粒子集合状態の評価
    1. 粒子濃度と粒子間距離
    2. 粒子集合状態の直接観察
    3. 毛管吸引時間測定による粒子集合状態の評価
    4. 顕微鏡による直接観察
    5. ナノ粒子の集合状態評価
    6. 多成分粒子のスラリー
  9. 製品特性の予測と新たなプロセス技術の開発
    1. シート成形されたテープの亀裂予測
    2. ケークレス高濃縮ろ過装置
    3. 新規造粒技術
      1. 分散剤で造粒
      2. ケミカルフリー造粒
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/29 コナ (粉体) の固結メカニズムと評価・対策法 東京都 会場
2025/1/29 カーボン材料の分散制御技術と評価法 オンライン
2025/1/30 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2025/1/30 粉砕技術の種類、メカニズム、シミュレーションによる粒子径変化の予測、粉砕条件の最適化 東京都 会場・オンライン
2025/1/30 無機ナノ粒子の合成、表面処理・表面修飾と分散技術 オンライン
2025/1/30 超臨界CO2プロセスの基礎と実用展開 オンライン
2025/1/31 分散剤の選択方法 & 配合技術の総合知識 オンライン
2025/2/7 パルスNMRによる高濃度分散体の分散状態および各種材料の「ぬれ性」評価、HSP値評価への応用 オンライン
2025/2/7 遠心分離機 (ディスク型/デカンタ型) の特徴、選定方法、プロセス適用事例 オンライン
2025/2/12 微粒子の分析技術、磁化率測定の基礎、粒子の開発・評価・品質管理への活用 オンライン
2025/2/12 超臨界CO2プロセスの基礎と実用展開 オンライン
2025/2/13 リチウムイオン電池電極製造プロセスにおける間欠塗工技術と乾燥、スラリー分散技術 オンライン
2025/2/14 溶解度パラメータ (HSP値、4DSP値) の基礎、溶解性/分散性の制御と評価、材料開発への応用例 オンライン
2025/2/14 粉体の付着・固結・閉塞(詰まり)・滞留(たまり)・分離偏析(かたより)・摩耗・粉体設備トラブルの原因と予防・対策 オンライン
2025/2/14 無機ナノ粒子の合成、表面処理・表面修飾と分散技術 オンライン
2025/2/17 パルスNMRによる高濃度分散体の分散状態および各種材料の「ぬれ性」評価、HSP値評価への応用 オンライン
2025/2/18 粉体・微粒子における帯電・付着力の基礎と応用、制御および評価 オンライン
2025/2/19 香料 (フレグランス・フレーバー) の基礎と合成・分離精製・調合技術 オンライン
2025/2/19 遠心分離機 (ディスク型/デカンタ型) の特徴、選定方法、プロセス適用事例 オンライン
2025/2/21 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン