技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

抗体医薬開発における糖鎖・タンパク質解析と申請対応

抗体医薬開発における糖鎖・タンパク質解析と申請対応

~承認申請で求められる、糖鎖不均一性の具体的評価法とは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年1月20日(金) 10時00分17時15分

プログラム

第1部. 抗体医薬品・バイオ医薬開発における糖鎖・タンパク質の解析法

(2017年1月20日 10:00〜12:00)

 抗体医薬品をはじめとしたバイオ医薬品の開発が活発化している。
 これらを開発・申請するために必要な糖鎖及びタンパク質の構造解析法について、基礎から応用までを、実際の解析例を含めて紹介する。

  1. 特性解析概要
    1. バイオ医薬品に関連するレギュレーション
    2. バイオ医薬品の特性解析について
  2. 物理的化学的性質
    1. CDスペクトル
    2. 分子量測定
    3. キャピラリー電気泳動 (等電点電気泳動)
  3. タンパク質の解析
    1. アミノ酸組成分析
    2. N末端アミノ酸配列解析
    3. ペプチドマップ及び全アミノ酸配列解析
    4. ジスルフィド結合位置の解析
  4. 糖鎖の解析
    1. 糖組成分析
    2. オリゴ糖鎖マップの作成及び糖鎖構造解析
    3. 糖ペプチドの解析
    • 質疑応答

第2部. 糖鎖の構造と体内動態解析を目的とした定量的網羅的解析技術

(2017年1月20日 12:45〜14:15)

 糖タンパク質など、複合糖質に含まれる糖鎖の構造と分布を測定するには、信頼性が高く、わずかな試料にも適用できる高い感度と定量性のある方法が必要となる。しかし、糖の分野では確立された分析方法は少ない。
 そこで主にバイオ医薬品などに対象を絞り、糖鎖解析に利用される化学反応、酵素反応、標識化反応を概観し、これらを蛍光液体クロマトグラフィーやレーザー励起キャピラリー電気泳動法に適用した例を紹介する。

  • 糖タンパク質糖鎖の種類とそれぞれの基本的構造
  • 糖鎖の生合成と代謝
  • 糖鎖の多様性の要因と糖鎖合成のルール
  • 糖鎖の分析の現状
  • 糖鎖の遊離方法 – 糖鎖解析に有用な化学反応と酵素反応
  • 糖鎖構成単糖の分析、結合解析
  • 糖鎖の配列解析法 (MSn以外)
  • 糖鎖の標識化と糖鎖の抽出・精製技術
  • レクチン、糖鎖抗原、エキソグリコシダーゼを用いる糖鎖の構造解析
  • 高速液体クロマトグラフィーによる糖鎖の分離と検出
  • キャピラリー電気泳動による糖鎖の分離と検出
  • マイクロチップを用いた糖鎖の高性能分離技術
  • 糖鎖解析専用装置の例
  • 質疑応答

第3部. MS/MSフラグメント解析による糖鎖解析の効率化

(2017年1月20日 14:30〜16:00)

 医薬品に限らず活性タンパク質には糖鎖が結合している場合が多く、タンパク質の機能やその安定性に重要な役割を果たしている。
 活性タンパク質の品質管理をする上でも糖タンパク質糖鎖の分析は重要である。
 質量分析による糖鎖の分析は、微量で行える半面、糖鎖構造の特徴である構造異性体の解析が大きな問題となっている。
 通常はクロマトグラフィーで異性体を分離した後、質量分析を行うのが定石であるが、MS/MSフラグメント解析を行うと更に有用な構造情報を得ることができる。本講演では糖鎖構造異性体の識別に注目し解説する。

  • 質量分析による糖鎖構造解析の概要
  • 糖鎖構造と構造異性体
  • 正イオンモード測定と負イオン測定モードの違い
  • MS/MSフラグメントイオンとスペクトルパターン
  • α結合とβ結合の違い
  • 結合様式の違い
  • MS/MSフラグメント解析と定量分析
  • イオンモビリティーMS (IMS) による分離
  • IMSによる糖鎖複合体解析
  • IMSによる糖鎖構造異性体分離
  • IMSによる糖鎖構造異性体分離と定量
  • その他
  • 質疑応答

第4部. 承認申請の視点でみた糖鎖・タンパク質解析での留意点

(2017年1月20日 15:45〜17:15)

 本講演では、承認申請における糖タンパク質製剤及び抗体医薬品の糖鎖、タンパク質分析に関する注意点及び記載方法を説明する。
 また、糖タンパク質製剤の製造法開発、規格・試験方法の設定及び安定性試験などとの関連を説明する。

  1. バイオ医薬品の特性
    1. バイオ医薬品の一般注意事項
    2. 製造方法及び製造方法開発
    3. 重要品質特性及び規格/試験方法
  2. 一般名申請
    1. 必要な糖鎖、タンパク質情報
    2. 糖さ、タンパク質の記載方法
    3. 糖タンパク質製剤の記載例
    4. 抗体医薬品の記載例
  3. 承認申請資料の記載
    1. 特性 – 構造その他の特性の解明
    2. タンパク質製剤の目的物質由来不純物
    3. 製造工程由来不純物
    4. 糖タンパク質製剤の製造法開発の記載
    5. 糖タンパク質製剤の規格の設定
    6. 糖タンパク質製剤の安定性試験
    • 質疑応答

講師

  • 鈴木 茂生
    近畿大学 薬学部 薬品分析学研究室
    教授
  • 山垣 亮
    公益財団法人 サントリー生命科学財団 生物有機科学研究所
    研究部長
  • 郭 秀麗
    バイオCMC株式会社 コンサルティング部
    部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/26 医療データ (RWD) 活用時の100の落とし穴 オンライン
2025/8/26 海外CTD-M3を活用した承認申請時の「規格及び試験方法」の簡略記載の注意点 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 基礎から学ぶクラウド利用におけるCSV実務 / SaaSのバリデーションとIaaS/PaaSクラウド基盤の適格性評価 オンライン
2025/8/26 医薬品開発における事業戦略構築と各成長ステージでのアプローチ オンライン
2025/8/27 添加剤・資材メーカー・製造委託先を含む監査のポイント / 監査員養成講座 東京都 会場・オンライン
2025/8/27 医薬品等製造設備の洗浄バリデーションと交叉汚染防止 オンライン
2025/8/27 変形性関節症の病態/治療・診断技術の現状と臨床現場が望む新薬像 オンライン
2025/8/27 医薬品開発における事業戦略構築と各成長ステージでのアプローチ オンライン
2025/8/27 CSV (コンピュータ化システムバリデーション) 実務入門講座 オンライン
2025/8/27 訴求と実感を連動させたヘアケア製品の開発と感性評価手法 オンライン
2025/8/27 意思決定にむけたターゲットプロダクトプロファイルの設定 オンライン
2025/8/27 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/8/27 ファージセラピーと臨床応用 : バクテリオファージを用いた医薬品の開発・技術動向と実用化に向けた課題 オンライン
2025/8/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 ラボにおける監査証跡/レビュー方法 (いつ・誰が・項目・頻度・レベル) と分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/8/28 医薬品開発のための非臨床試験 オンライン
2025/8/28 医薬品業界で働く人のためのマーケティング入門 オンライン
2025/8/28 事業を成功に導く、グローバル特許戦略の策定方法 東京都 オンライン
2025/8/29 医薬品/原薬/添加物/包装材等を対象とした中国医薬品開発の基礎と応用 オンライン
2025/8/29 分析法バリデーション入門講座 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用