規制背景から、他の規制との関連性、基本事項、実務まで、わかりやすく解説します!
化粧品・医薬部外品の原料規格作成 基礎講座
~着任1年未満でも分かる~
東京都 開催
会場 開催
開催日
-
2015年5月27日(水) 13時00分
~
17時00分
受講対象者
- 初めて原料規格を作成する方
- 後輩の指導係になった方
- これから申請を控えている方
プログラム
- 1967年、化粧品品質基準、化粧品原料基準が制定され我が国においては、製品の安定・安全性は一定の品質・規格を有した原料を成分に配合することが、化粧品製造・販売の条件であった。2001年に現行の化粧品基準が導入され、ネガティブリスト・ポジティブリスト成分以外は、企業責任の名のもとに自由に配合されるようになった。各企業が一定の品質を保つために、そこに配合される原料の規格を作成し、それを基に一定な製品を提供することが求められている。
- 日本の化粧品規制の変遷
(1967年から2014年まで規格のみならず多くの規制が追加・変更、その要点を講演)
- 化粧品品質基準・化粧品原料基準とは
- 化粧品種別許可基準の導入
- 化粧品及び医薬部外品原料行程規格の沿革
- 化粧品原料規格作成の留意点
- 化粧品・医薬部外品原料規格 (別紙規格) の相違
- MSDS (化学物質等安全データーシート) と化粧品原料規格の相違
- 規格作成の基本事項
- 種類別による原料規格作成
- 外国原料の規格 (試験表) の留意点
- 原料試験表と規格及びその管理
- 医薬部外品原料規格2006
- 医薬部外品原料規格2006作成の基本事項
- 医薬部外品原料規格2006検討委員会での指摘事項 (注意事項)
- 医薬部外品 (薬用化粧品) 申請における規格作成の留意点
- 2014年11月薬事法改正 (薬機法) 改正と従来との相違
- 申請規格作成の留意点
- いわゆる薬用化粧品中の有効成分配合と記載の留意点
- よく照会事項のある規格における記載不備について
- その他
- 質疑応答
講師
高橋 守 氏
高橋化粧品技術相談所
コスメティックテクニカルアドバイザー
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
:
42,500円 (税別) / 45,900円 (税込)
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 42,500円(税別) / 45,900円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 85,000円(税別) / 91,800円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 137,500円(税別) / 148,500円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。
備考
- 大学、公的機関、医療機関の方には割引制度があります。