技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

水素製造・貯蔵・輸送、水素ステーション、燃料電池用触媒、人工光合成に関連する触媒技術動向

水素製造・貯蔵・輸送、水素ステーション、燃料電池用触媒、人工光合成に関連する触媒技術動向

東京都 開催 会場 開催

関連セミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。

概要

本セミナーでは、水素社会到来により必要とされる触媒について、基礎から応用技術動向を解説いたします。

開催日

  • 2015年2月25日(水) 10時30分16時30分

プログラム

 水素燃料電池自動車の販売が始まるなど水素社会への摸索が始まっている。地球温暖化ガスを全く排出しない水素社会の実現は地球上のあらゆる生物にとって夢の技術である。
 2050年の水素社会実現に向かって多くの課題が残されている。工業触媒の視点から開発されなければならない触媒技術を解説する。

  1. 水素社会への取り組み
  2. 水素の製造
    1. 天然ガスから水素製造
    2. 再生資源エネルギーから水素製造
  3. 定置型燃料電池
    1. 水素製造・精製触媒
    2. 電極触媒
  4. 燃料電池自動車
  5. 水素貯蔵・輸送 (水素キャリア)
    1. アンモニア製造と分解
    2. メタノール製造と改質
    3. 有機ハイドライド製造と脱水素
    4. 液体水素
    5. 高圧水素
  6. 水素ステーション
    1. オフサイトステーション
    2. オンサイトステーション
  7. CCS (Carbon Capture and Storage)
    1. CO2の吸着
  8. 水素火力発電
  9. 人工光合成
    1. 光触媒
    2. 水素と二酸化炭素から炭化水素の合成
  10. まとめ
    • 質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第2講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

複数コース申込割引について

下記、割引対象4セミナーの中から2セミナー以上受講された方は1セミナー受講ごとに受講料から5,400円(税込)を割引致します。
本割引の適用を希望される場合、各セミナーの申し込みページの【通信欄】に申し込み済み、または受講済みの下記の4セミナー名をご記入下さい。

割引対象セミナー

4日間コースのお申込み

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/29 固体酸化物セル (SOFC/SOEC) の基礎・課題・最新動向 オンライン
2025/7/29 水素エネルギー市場の最新動向と主要国の水素戦略・巨大プロジェクト オンライン
2025/7/29 光触媒による二酸化炭素の光燃料化・高付加価値資源化技術動向と今後の展望 オンライン
2025/7/29 電力系統安定化の方向性と国内外の動向 東京都 会場・オンライン
2025/7/30 SMR開発・社会実装における課題と解決の方向性 東京都 会場・オンライン
2025/7/30 蓄電池プロジェクトに関する法務 東京都 会場・オンライン
2025/7/31 アンモニア活用に関する技術開発動向 オンライン
2025/8/4 小型モジュール炉 (SMR) に関する海外動向と今後の見込み 東京都 会場・オンライン
2025/8/8 帯水層蓄熱システム事業展開と最新技術及び神戸工場での「運用システム現地見学会」 兵庫県 会場
2025/8/8 フュージョンエネルギー (核融合発電) 研究の最新動向と炉壁用異材接合技術の開発 オンライン
2025/8/19 変革する電力システムの保安を担う事業構造・要員問題と解決のキーとなる自発的・自律的な組織文化づくりへの挑戦 東京都 会場・オンライン
2025/8/20 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/8/21 洋上風力発電事業の取り組みと浮体式洋上風力実証事業で目指す社会実装 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 特許データから見るグリーンカー主要企業の技術戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 金属有機構造体MOF (有機ゼオライト) の形態制御と応用 オンライン
2025/8/27 木質バイオマスの溶解、分解技術 オンライン
2025/8/27 燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 ペロブスカイト太陽電池の高性能化と社会実用への展望 オンライン
2025/8/29 分散電源ならびに電力系統の基礎と安定運用制御の具体的ポイント オンライン
2025/8/29 再生可能エネルギー・脱炭素電源を支える蓄熱発電と熱電池の現状と展望 オンライン

関連する出版物