技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチック用配合材の選定と正しい評価方法

プラスチック用配合材の選定と正しい評価方法

~成形性改良剤・強化材・機能付与剤・安定剤など~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、成形性改良剤、強化材、機能付与剤、安定剤などプラスチック用添加剤を上手く使うコツについて詳解いたします。

開催日

  • 2014年6月30日(月) 12時30分16時30分

受講対象者

  • プラスチック製品の技術者、開発者、品質担当者
  • プラスチック製品の劣化を防止したい技術者、品質担当者
    • 酸化防止
    • 光安定 など
  • プラスチック製品に機能を付与したい技術者、開発者
    • 耐熱
    • 耐衝撃
    • 帯電防止
    • 難燃性
    • 透明性向上 など

修得知識

  • 樹脂用添加剤の選定と評価法
    • 成形性改良剤
    • 強化材
    • 機能付与剤
    • 安定剤

プログラム

 プラスチック成形材料の材料設計の考え方や留意点と、いろいろな配合材の種類や分類、及び評価のための試験方法を解りやすく解説します。

  1. はじめに
    1. プラスチックスの種類と特徴
    2. プラスチックスの成形方法
    3. プラスチックスの用途
    4. 成形用コンパウンドとは
  2. 要求材料性能と配合剤
    1. 要求材料物性
    2. 添加剤の目的別分類
    3. 法規制対応
    4. 配合剤の分散性制御
    5. 配合剤間の相互作用
  3. 成形性改良剤の選定と評価方法
    1. 粘度調整法
    2. 流動性改良剤
    3. 増粘剤
    4. 離型剤
    5. 結晶核剤・結晶化促進剤・結晶化遅延剤
  4. 強化材の選定と評価方法
    1. 強化材の効果
    2. 繊維状強化材
    3. 無機充填材
    4. 耐衝撃改質材
    5. ポリマーアロイ
    6. ナノコンポジット
  5. 機能付与剤の選定と評価方法
    1. 難燃剤・難燃助剤
    2. 発泡剤
    3. 熱伝導性改質剤
    4. 摺動性改質剤
    5. 着色剤
    6. 帯電防止剤
    7. 抗菌剤
    8. 二次加工性改良剤
  6. 安定剤の選定と評価方法
    1. 耐熱安定剤
    2. 酸化防止剤
    3. 耐候剤
    4. 耐加水分解剤
  7. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/28 プラスチック成形品の残留応力の発生機構 & 解放機構の予測法 オンライン
2025/7/28 押出機による混練技術の基礎と応用 オンライン
2025/7/29 高分子材料の粘弾性に伴う残留応力発生 & 解放機構と低減化法 オンライン
2025/7/29 ゴムの配合・混練・加工技術とトラブル対策への活用事例 オンライン
2025/7/30 バイオベース接着剤の動向と開発事例 オンライン
2025/7/30 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2025/7/30 グローバル包装業界におけるトップ企業の事業展開と包装技術・規制対応・環境政策の詳細 オンライン
2025/7/31 ゴムの配合・混練・加工技術とトラブル対策への活用事例 オンライン
2025/7/31 天然植物繊維を強化材とする複合材料の繊維原料特性と活用・複合化のポイント 東京都 会場
2025/7/31 プラスチック射出成形の可塑化工程に起因する成形不良と対策 オンライン
2025/8/4 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2025/8/4 マテリアルズ・インフォマティクスへのデータ分析とその進め方 オンライン
2025/8/5 廃プラスチックの最新リサイクル技術の動向 オンライン
2025/8/6 光硬化に用いられる光重合開始剤とその助剤の種類、選び方、使い方、暗所・深部・厚膜硬化、速硬化への対応 オンライン
2025/8/6 マイクロ・ナノプラスチックの体内侵入に脅かされる人類とその活路 オンライン
2025/8/6 プラスチックスのリサイクルやバイオマス利用などの環境対策の現状と技術動向、今後の展望 オンライン
2025/8/6 ポリウレタンの基礎知識と応用技術および高機能化 オンライン
2025/8/7 超分子架橋を駆使した機能性高分子材料 オンライン
2025/8/7 高分子材料の粘弾性に伴う残留応力発生 & 解放機構と低減化法 オンライン
2025/8/7 プラスチックの加飾技術の最新動向と今後の展望 オンライン

関連する出版物