技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

塗料入門

塗料入門

~塗料を構成する材料と配合設計の基本を学ぶ / バインダー樹脂・溶剤とシンナー・顔料と分散、水性塗料設計まで~
オンライン 開催

このセミナーは2025年7月に開催したセミナーのオンラインセミナー:オンデマンド配信です。
オンラインセミナーは、お申し込み日より10営業日の間、動画をご視聴いただけます。
お申込は、2026年1月29日まで受け付けいたします。
(収録日:2025年7月18日 ※映像時間:約4時間30分)

概要

本セミナーでは、塗料の基礎から解説し、顔料分散の考え方、顔料分散剤の選択方法、添加剤選択の考え方、塗膜中の顔料分散状態評価、顔料分散不良の原因と対策について詳解いたします。

申込期間

  • 2025年11月12日(水) 10時30分2026年1月29日(木) 16時30分

受講対象者

  • 塗布、コーティングに関連する技術者、品質担当者
    • 各種民生品
    • 樹脂製品
    • 自動車・車両
    • 電極
    • 化粧品 など
  • 表面処理に関わる技術者、品質担当者
    • 塗装
    • メッキ
    • 蒸着 など

修得知識

  • 塗料組成の概要
  • 塗膜の機能
  • 付着のメカニズム
  • 塗料用合成樹脂および硬化剤の基礎知識
  • シンナー設計の考え方と溶解性パラメーター
  • 顔料の役割と顔料分散技術の概要
  • 環境対応塗料の概要
  • 水性塗料の設計技術

プログラム

 塗料は被塗物へ美観を付与し、錆や腐食などの劣化を防止するなど、古くから社会インフラの整備に貢献してきた。また美観や保護以外にもさまざまな特殊機能を有する機能性塗料も増えている。また近年は光学部品、電池や各種電子部品・デバイスなど塗料・コーティング材は活躍の場を大きく広げてきている。
 塗料設計は高分子化学、無機および有機化学、物理化学、コロイド化学、界面化学、レオロジー、色彩科学など多くの科学技術から成る複合技術である。広範囲の知識が必要であり、その複雑さのために従来は試行錯誤的なアプローチも多かった。
 本セミナーでは塗料設計が科学的に理解できるように、塗料がどのような材料で構成され、それらがどのような考えや科学に基づいて配合され塗料性能をコントロールしているのか分かりやすく解説したい。

  1. 塗料の基礎知識
    1. 塗料・塗装の役割と機能
    2. 塗料の構成成分
    3. 塗料の製造方法
    4. 塗料の固まるメカニズム
      • ラッカー型
      • 架橋型など
    5. なぜ塗膜はくっつくのか
    6. 知っておきたい技術用語
  2. 塗料のバインダー樹脂
    1. 代表的な樹脂の種類と特徴
    2. 樹脂の性質を決める代表的な特性値
      • Tg
      • 分子量
      • SPなど
    3. 主要な樹脂の構造と設計
      • アクリル樹脂
      • ポリエステル樹脂
      • ウレタン樹脂
      • エポキシ樹脂
    4. 主要な硬化剤と反応メカニズム
  3. 溶剤の選定とシンナー設計
    1. シンナー設計の考え方
    2. 溶解性パラメーター
    3. 蒸発速度
    4. シンナー設計と仕上がり肌・塗装トラブルとの関係
  4. 顔料と顔料分散
    1. 顔料の種類と特徴・機能
    2. 発色のメカニズム
    3. 上手に顔料を分散するコツ
    4. 分散良否はどう判定するのか
    5. 分散の難しい顔料と顔料分散剤の利用技術
  5. 環境対応塗料と水性塗料
    1. カーボンニュートラルに対する塗料業界の取り組み
    2. 各種の環境対応塗料とVOC削減効果・カーボンフットプリント
    3. 水性塗料の組成と課題
      • 各種水性樹脂と特徴
      • 水の特性と水性塗料設計の課題
      • 添加剤の役割
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,200円 (税別) / 42,020円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,200円(税別) / 42,020円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

オンデマンドセミナーの留意点

  • 申込み後、セミナーのキャンセルは承りかねます。 予めご了承ください。
  • 録画セミナーの動画をお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • お申し込み日から3営業日後までに、視聴方法のご案内メールをお送りいたします。
  • 視聴期間は、視聴方法のご案内メールの送信日より10営業日の間です。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
    • セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
    • サンプル動画が閲覧できるかを事前にご確認いただいたうえで、お申し込みください。
  • 本セミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/13 シランカップリング剤の反応、処理層、表面被覆状態、効果の解析 オンライン
2025/11/14 単層・重層塗布方式各々の特徴と関連特許、塗布故障の原因と対策を学ぶ 東京都 会場・オンライン
2025/11/17 酸化防止剤・HALS・UVAの適切な選定・使用法と高分子劣化対策 オンライン
2025/11/18 乳化重合・懸濁重合の基礎、反応機構と装置設計、重合プロセスの機能化 オンライン
2025/11/19 スラリー・ペーストの分散安定化、塗工乾燥、その評価 オンライン
2025/11/20 粘着・剥離現象の基礎と粘着テープ (粘着剤) の設計面/使用面の要点と評価法 オンライン
2025/11/20 レオロジー入門 オンライン
2025/11/20 粒子分散液の界面制御と添加剤の使い方 オンライン
2025/11/21 ダイコーティングの基礎とトラブル対策 オンライン
2025/11/25 塗料・塗膜の基礎 (塗装系) と欠陥分析技術、耐候性技術 東京都 会場
2025/11/25 ダイコーティングの基礎とトラブル対策 オンライン
2025/11/25 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/11/25 粒子の分散安定化の基本と各種分散体・スラリー設計の実務 オンライン
2025/11/26 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/11/26 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/11/26 ものづくりと生産技術 東京都 会場
2025/11/26 材料表面への (超) 撥水性・ (超) 親水性の付与技術と制御および分析・評価、応用技術 オンライン
2025/11/27 塗布膜乾燥プロセスの解明・考察・本質の理解と塗布膜の設計、不良・欠陥対策への応用 オンライン
2025/11/27 高分子成形加工を理解するための高分子レオロジー入門 オンライン
2025/11/27 粘着・剥離のメカニズムとその制御 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/26 表面プラズモン技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/30 非フッ素系撥水・撥油技術の開発動向と性能評価
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/21 塗料技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2023/8/31 “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術
2023/8/31 分散剤の選定法と効果的な使用法
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2022/5/20 コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応
2021/10/29 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版)
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)
2021/2/16 ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術
2020/1/31 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用
2018/3/29 超親水・親油性表面の技術