技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年10月15日〜28日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年10月15日まで承ります。
本セミナーでは、においについて基礎から解説し、おいしさ・風味、快・不快、臭気・悪臭など定量化・分析のポイントを解説いたします。
においを定量的に評価したいという考えは、過去より多く試みられたが満足な結果が得られないのが多いのが現状ではないだろうか。官能評価がゴールドスタンダードになることは理解しているものの、その客観性に心配があり、GCMSやにおい嗅ぎGC等の成分分析、大気イオンMS等のリアルタイムにおい分析、センサ方式等といろいろ試されうが、求めている結果が得られていなかったり、もう少しなんとかなるのではと考えておられる方が多いと思われる。
そのように問題が残るのがなぜそうなのかについて、においの本質を説明するとともに、今までの評価方法を歴史を振り返り説明する。その後具体的な方法として、官能評価、成分分析、センサ方式、e-noseがどのような仕組みで、どんな工夫されており、どんな結果が得られるかを説明する。しかし、いろいろな方法を駆使し工夫しても、求めているものに対して納得のいく結果が得られない場合が多々あり、そうなってしまう理由を先に説明したにおいの本質をもとに、解説を行う。また、それぞれの原因をもとに、それを解消する幾つかの対応法を説明し、日ごろの疑問の解消につなげていただければと考える。
以上、においの見える化について疑問を持っておられる方、これからにおいをもう少し定量的に見ていこうと考えておられる方、もしくは、担当者に学習をと考えておられる方、すでににおいについては取り組んでおられるが、もう少し改善できないかと考えておられる方に、ヒントを提示することを目的としています。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/19 | 初心者でもできる官能評価入門 | オンライン | |
2025/9/24 | 初心者でもできる官能評価入門 | オンライン | |
2025/9/24 | 精油の化学 : 精油成分と香り、製造方法の体系的理解 | オンライン | |
2025/9/30 | においの本質を捉えた、においの見える化・定量化 | オンライン | |
2025/10/20 | 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー | オンライン | |
2025/10/21 | 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー | オンライン | |
2025/11/19 | エモーショナルデザインを実現するための感性評価と製品設計への適用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/5/31 | 脳波計測・解析の実用ハンドブック |
2024/4/30 | 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用 |
2023/10/20 | 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ |
2023/3/31 | “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方 |
2021/11/30 | ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術 |
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2020/10/30 | においのセンシング、分析とその可視化、数値化 |
2020/7/31 | 生体情報センシングと人の状態推定への応用 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2019/2/28 | においを "見える化" する分析・評価技術 |
2018/11/30 | 臭いの測定法と消臭・脱臭技術 事例集 |
2018/6/30 | ヒトの感性に訴える製品開発とその評価 |
2018/5/31 | 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発 |
2017/6/30 | 生体情報センシングとヘルスケアへの最新応用 |
2016/4/28 | ドライバ状態の検出、推定技術と自動運転、運転支援システムへの応用 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/2/20 | 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/2/20 | 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 |