技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

防水規格 (IPX) と関連規格について

防水規格 (IPX) と関連規格について

~規格詳細と試験設備の解説~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、電子機器における防水技術について取り上げ、防水構造・設計、防水部品・規格、防水計算・CAEなどについて、講師の豊富な経験に基づき、具体事例を交えながら分かりやすく解説 いたします。

開催日

  • 2025年8月5日(火) 13時00分15時30分

修得知識

  • 防水規格IPXの基礎と詳細
  • 規格取得に対する試験の概要
  • 主な防水構造とその部品設計

プログラム

 電子機器やICT/IoTの防水構造では、IP規格という規格コードがよく使われています。しかし、この規格とその構造についてまとめた資料はなかなか見つからないのが現状です。多くの場合、過去の事例を参考にしてあまり根拠のない設計をしたり、既存の設計寸法値から変更できなかったりしています。
 本セミナーでは、IPコードと他の規格の関係や試験方法なども含めて、IP規格について深く理解していただき、設計の際に活用していただけるようにします。
 さらに、IPコードを理解するだけでなく、筐体やガスケット/パッキンの設計についても解説します。これにより、防水設計の要点がはっきりします。また最近では、スマートフォンの普及に伴って、防水両面テープによる防水構造も一般的になってきています。そこで本セミナーでは、防水両面テープについても取り上げます。

  1. 電子機器と防水規格
    1. 電子機器と防水性
    2. 防水規格
      1. IPコード
      2. 各種規格内での防水規格
        • ISO
        • JIS
      3. 防水時計規格
      4. MIL規格
    3. 防水規格別の製品群
    4. 防水規格別の試験設備
      • IPX5 (動画あり)
      • IPX6 (動画あり)
      • IPX9k (動画あり)
    5. 防水規格を得るには
      1. 第三者試験機関
      2. 社内評価と出荷検査:エアリーク試験
    6. 防水規格の落とし穴と対処
  2. 主な防水構造設計
    1. 防水筐体設計
      1. ガスケット構造
      2. シール材/テープ構造
      3. インサート成形の注意点
      4. 2色成形の注意点
    2. ガスケット、パッキン、両面テープ設計
      1. ガスケット
        • パッキン設計参考値
        • 圧縮率
        • 伸長率
        • 充填率
      2. 防水両面テープの選定
  3. まとめ

講師

  • 鈴木 崇司
    神上コーポレーション株式会社
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 51,700円 (税込)
1口
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込) (3名まで受講可)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/22 防水製品の設計・開発プロセスと評価 オンライン
2025/7/23 電子部品の特性とノウハウ (2日間) オンライン
2025/7/23 電子部品の特性とノウハウ (1) オンライン
2025/7/28 液冷、液浸冷却システムの基礎と応用、開発動向 オンライン
2025/7/29 5G/Beyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術 オンライン
2025/7/30 5G/Beyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術 オンライン
2025/7/30 電子部品の特性とノウハウ (2) オンライン
2025/7/31 多結晶半導体薄膜の基礎と応用技術 オンライン
2025/8/8 多結晶半導体薄膜の基礎と応用技術 オンライン
2025/8/19 放熱デバイス特性と熱設計の実践技術 オンライン
2025/8/27 xEV車載機器におけるTIMの最新動向 オンライン
2025/8/28 高分子製品・フィルムの劣化と寿命解析 オンライン
2025/9/8 ベーパーチャンバー、薄型ヒートパイプの設計、性能と応用 オンライン
2025/9/8 高分子製品・フィルムの劣化と寿命解析 オンライン
2025/9/17 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント オンライン
2025/9/22 防水規格 (IPX) と関連規格について オンライン
2025/9/26 はんだ実装技術とその周辺技術のおさえどころならびにその主要な故障・対策 東京都 会場・オンライン