技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、不良の要因、原因のわからない不良をゼロにする方法、不良撲滅の新しい考え方、具体的対策法・ノウハウ・ツール、「なぜなぜ分析」に替わる原因追及の手法、モラルアップの手法まで、33年のコンサルティング経験に基づく超実践的な内容を分かりやすく解説いたします。
「不良」がゼロにならないのは、不良の要因と対策がわからないからです。講師は、33年のコンサルティングで不良をゼロにした経験から、不良の「97の要因」と「51の対策」を見つけ出し、それを体系化し、「10のツール (アプローチ) 」を創り出しました。このツールを使うことにより、原因のわからない不良もゼロにできます。
本セミナーでは、まず不良をゼロにする基本的な考え方を「不良ゼロの9原則」で紹介します。その後、ワークショップで「品質診断」を行い、自職場 (自社) でやるべき品質改善項目を明確にし、セミナー後、即、現場で実践できるようにしました。
更に、各品質改善項目の3つのツール、「ポカミスゼロへのアプローチ」、「原則整備へのアプローチ」、「異物ゼロへのアプローチ」を解説します。そして、現場の人たちが不良ゼロ活動に積極的に参加するように導く「モラルアップへのアプローチ」の短縮版も紹介します。不良は必ずゼロになります。本セミナーを受け、現場で実践し、ぜひ、今まで悩んでいた不良をゼロにして下さい。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2026/1/28 | Excel/Pythonを活用した製造現場の品質データ分析入門 | オンライン | |
| 2026/1/29 | 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント | 東京都 | 会場・オンライン |
| 2026/1/29 | デザインレビュー (DR) の基本とすすめ方、抜け漏れ防止策 | オンライン | |
| 2026/1/29 | 他社特許分析、アイデア出しへの生成AI活用 | オンライン | |
| 2026/1/29 | 生成AI・機械学習を活用した特許 (技術) 調査・分析と技術マーケティングへの応用 (実践テクニック・応用編) | オンライン | |
| 2026/1/29 | 医薬品製造のQC/QA業務に使用できるクラウドの導入とバリデーション | オンライン | |
| 2026/1/30 | 半導体・回路素子における劣化寿命の故障モード・構造因子とその予測法 | 東京都 | 会場・オンライン |
| 2026/1/30 | 量産に耐えうる最適設計仕様を導く非線形ロバスト最適化 / 非線形ロバストデザイン | オンライン | |
| 2026/2/3 | 設計・開発部門の業務「見える化」と生産性向上の実践方法 | オンライン | |
| 2026/2/18 | 事業化を成功させる化学プロセス開発・設計における最適化への要点 | オンライン | |
| 2026/2/20 | 市場クレームとその影響、対応コストを考慮した損失関数による安全係数・検査基準・規格値の決定法 | オンライン | |
| 2026/2/24 | ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった製造や研究開発部門での電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 | オンライン | |
| 2026/2/26 | 食品開発・品質管理に役立つ官能評価の基礎と実践 | オンライン | |
| 2026/3/10 | ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった製造や研究開発部門での電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 | オンライン | |
| 2026/3/13 | 食品開発・品質管理に役立つ官能評価の基礎と実践 | オンライン | |
| 2026/4/10 | 化学工場・プラントの事故事例に学ぶ本質的原因の探究と管理・指導側が講じるべき安全対策 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 1987/8/1 | 機構部品の故障現象と加速試験 |
| 1985/10/1 | 電子部品・電子装置の環境信頼性試験 |