技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

欧州の難燃剤規制の基礎と要点

欧州の難燃剤規制の基礎と要点

オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年6月18日〜7月2日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年6月30日まで承ります。

概要

本セミナーでは、欧州の難燃剤規制について基礎から解説し、欧州規制当局が意図する規制の全体像、欧州難燃剤規制の狙いと方向性について解説いたします。

開催日

  • 2025年6月17日(火) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 製造業の規制担当者
  • 製品開発、製品設計担当者

修得知識

  • 欧州難燃剤規制の狙いと欧州が求めるゴール
  • 欧州難燃剤規制の方向性の予測
  • 欧州行政当局への望ましい対応
  • 社内へ展開すべき、欧州難燃剤規制の注意点
  • 社内順法体制を確認するうえで必要な事項

プログラム

 欧州難燃剤規制に至る論理として、持続可能性に向けた欧州化学品戦略 (CSS) 、循環型経済行動計画 (CEAP) 、難燃剤に関する規制戦略等を解説し、これらの相互の関係性とこれらがREACHやESPRにおける難燃剤規制にどのように反映されているか、欧州の政策動向を現状の規制内容とともに解説する。また、現時点までのDEGITALEUROPE等欧州各産業界の対応も紹介する。これらを踏まえて、欧州難燃剤規制に対して我が国の製造業が考慮すべき事項を解説する。

  1. 欧州難燃剤規制に至る論理
    1. 欧州グリーンディール
    2. 持続可能性に向けた欧州化学品戦略 (CSS)
    3. 難燃剤に関する規制戦略
    4. 循環型経済行動計画 (CEAP)
    5. RoHS、REACH、ESPRとの関係性
  2. REACH
    1. REACHによる難燃剤規制の現状
    2. ECHAの対応状況
    3. 予想される規制
  3. RoHS
    1. RoHSによる難燃剤規制の現状
    2. 欧州委員会の検討状況
    3. 予想される規制
  4. ESPR
    1. ErP指令
    2. ESPR全容
    3. 事業者の責務
    4. ESPRによる難燃剤規制動向
  5. 欧州工業会の対応
    1. DEGITALEUROPE
    2. BSEF
    3. JBCE
  6. 欧州難燃剤規制に対する順法の要点
    1. RoHS
    2. REACH
    3. ESPR
  7. Q&A

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年6月18日〜7月2日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/8 PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向と半導体産業への影響 オンライン
2025/12/12 GHS分類SDS・ラベル作成のルールと混合物におけるグレーゾーンの解決法 オンライン
2025/12/12 PFASを巡る国内外の規制強化と企業に迫るリスクマネジメント 東京都 会場・オンライン
2025/12/15 自動車メーカー向け製品化学物質管理ツール「IMDS」実務の進め方と最新ポイント オンライン
2025/12/19 自動車メーカー向け製品化学物質管理ツール「IMDS」実務の進め方と最新ポイント オンライン
2025/12/23 PFAS (有機フッ素化合物) 規制の動向と半導体産業への影響 オンライン
2026/1/16 基礎から学ぶ化学物質法規制のポイント オンライン
2026/1/21 日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版) オンライン
2026/1/26 製品・材料および環境中におけるPFAS分析の実務と留意点 オンライン
2026/1/28 化粧品業界におけるPFAS規制の国内外動向と今後の対応 オンライン
2026/1/28 化学物質の輸出管理入門 化学品輸出のリスクと該非判定のポイント オンライン
2026/2/4 どんどん必要になる「グリーン調達」実践講座 オンライン
2026/2/6 日欧米における化学物質に関する主要規制の最新動向 (2026年度版) オンライン
2026/2/6 化粧品業界におけるPFAS規制の国内外動向と今後の対応 オンライン
2026/2/13 PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 オンライン
2026/2/16 PFAS規制の最新動向と企業がとるべき実務対応策 オンライン
2026/3/2 PFAS規制の最新動向および代替技術の開発動向 オンライン
2026/3/9 どんどん必要になる「グリーン調達」 オンライン
2026/3/10 どんどん必要になる「グリーン調達」 オンライン