技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

コンピュータビジョン技術をPythonでマスター 画像解析・機械学習の第一歩を踏み出そう

コンピュータビジョン技術をPythonでマスター 画像解析・機械学習の第一歩を踏み出そう

~Pythonの基本から、画像処理に特化したライブラリの使用方法までを詳しく解説~
オンライン 開催

開催日

  • 2025年6月16日(月) 13時00分17時00分

プログラム

 デジタル社会において、コンピュータビジョン (CV) 技術は自動運転、医療、製造、セキュリティなど、私たちの生活を豊かにする多様な分野で欠かせないものとなっています。この革新的な技術は、デジタル画像や動画から価値ある情報を抽出し、理解することを可能にします。
 「コンピュータビジョンに興味はあるけれど、何から始めれば良いか分からない」「Pythonを使って画像処理や機械学習を試してみたい」という方を対象に、本本セミナーではCV技術の基礎から実践的な応用までを、世界で最も使われているプログラミング言語の一つであるPythonを用いて体系的に学びます。
 まず、画像がコンピュータ内部でどのように扱われるかといった基本から丁寧に解説し、その後、Pythonの主要な画像処理ライブラリを使った実践的な画像処理技術 (明るさ調整、フィルタリング、物体検出の基礎など) をコードを動かしながら習得します。さらに、画像認識における機械学習の基本的な考え方や、簡単な実装にも触れ、未来の技術の片鱗を体験していただきます。
 また、近年の技術進歩を加速させているGPTなどの大規模言語モデル (LLM) を、コンピュータビジョンの学習や開発においてどのように活用できるか、具体的なヒントもご紹介します。LLMを賢く使うことで、技術情報の収集やコードの理解・作成が効率化され、研究開発のスピードアップが期待できます。理論だけでなく、具体的なコードと実践的な例題を通じて、コンピュータビジョン技術を「使える」ようになることを目指します。ぜひこの機会に参加し、コンピュータビジョンの魅力に触れ、あなたのスキルを次のレベルへ引き上げてください。

  1. コンピュータビジョンへの扉を開く 〜基礎とPythonの準備〜
    1. コンピュータビジョンとは
    2. 画像の正体 〜コンピュータは画像をどう見るか〜
    3. コンピュータビジョン学習のためのPython基礎確認
    4. 画像ファイルの入出力と画面表示
    5. よく使うPython便利な機能・ライブラリの紹介
    6. 簡単なシステム開発の考え方
  2. Pythonで体験する基本画像処理 〜画素操作から物体抽出まで〜
    1. 画素値の変換と画像の明るさ・コントラスト調整
    2. フィルタリングの基本 〜近傍演算の考え方〜
    3. 画像の二値化と輪郭検出
    4. 画像の変形 〜リサンプリングと幾何変換〜
  3. 画像からの情報抽出と解析 〜特徴とパターンの認識〜
    1. 画像の特徴を見つける 〜特徴量・統計量の基本〜
    2. 画像マッチングによるパターン検出
    3. 直線を検出するハフ変換
    4. 画像のノイズ除去と復元 (入門)
    5. 画像領域の分割 〜クラスタリングとセグメンテーションの考え方〜
  4. 機械学習による画像認識入門 〜簡単な例題を通して〜
    1. 知的処理と機械学習の基本概念
    2. シンプルな特徴を用いた画像認識の仕組み
    3. 機械学習ライブラリPyTorchの超入門
    4. 機械学習で文字認識に挑戦
    5. コンピュータビジョン技術の開発・学習におけるLLMの可能性

講師

  • 阿部 淑人
    新潟国際情報大学 経営情報学部 情報システム学科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 51,700円 (税込)
1口
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込) (3名まで受講可)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/19 ChatGPTを使ったPythonプログラミングの実践講座 オンライン
2025/8/22 外観検査・異常検知の自動化の進め方 オンライン
2025/8/25 機械学習による物理サロゲートモデル構築の考え方と実践 オンライン
2025/8/25 テラヘルツ波技術の基本とデバイス開発および産業応用 オンライン
2025/8/27 0からのPythonと生成AIによるデータ分析入門 オンライン
2025/8/28 多目的最適化の基礎と応用 オンライン
2025/8/28 医療AIが変える画像診断の未来 オンライン
2025/8/28 最適化技術の本命 : 進化計算法 (EC:Evolutionary Computation) の基礎と応用 オンライン
2025/8/28 ChatGPTを使ったPythonプログラミングの実践講座 オンライン
2025/8/29 医療AIが変える画像診断の未来 オンライン
2025/9/4 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/9 スパースモデリング、ベイズ最適化の基礎と少ないデータを補うための応用ポイント オンライン
2025/9/10 CMOSセンサ技術の全体像 オンライン
2025/9/16 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/17 ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 オンライン
2025/9/17 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 オンライン
2025/9/19 スパースモデリング、ベイズ最適化の基礎と少ないデータを補うための応用ポイント オンライン
2025/9/19 説明可能AI (XAI) から人と共に進化・発展するAIへ オンライン
2025/9/24 FT-IRの基礎と機械学習によるスペクトルデータ解析 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/30 皮膚の測定評価と可視化、イメージング技術
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 画像認識技術・システム 技術開発実態分析調査報告書
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2016/1/20 画像ワーピング技術とその応用
2015/8/17 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2015/8/17 防犯・監視カメラ〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/3/7 画像処理・画像符号化・画像評価法
2013/10/29 高効率動画像符号化方式:H.265/HEVC (High Efficiency Video Coding)
2013/8/2 HLAC特徴を用いた学習型汎用認識
2013/6/21 機械学習によるパターン識別と画像認識への応用
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/3/29 3次元物体認識手法とその応用 (カラー版)
2012/10/25 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書
2012/10/25 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)