技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エネルギー水素と産業用水素 今後10年の動向

エネルギー水素と産業用水素 今後10年の動向

~エネルギーサプライチェーン / 現実の水素コスト / PR水素取り組みからの脱却 / 両分野をふまえた今後の水素について~
オンライン 開催

申込期間

  • 2025年6月6日(金) 13時30分2026年3月31日(火) 15時30分

プログラム

 水素エネルギー社会が主張されるようになってから約20年を経たが、未だに大きな広がりは実現していない。世界中で計画/実行されてきた水素関連のPJ/事業プランは凍結や撤退を余儀なくされている。また、理想と現実のギャップについて【コストが高い】の一言で停滞の説明がまかり通っている状況にある。一方、将来の脱炭素を適切に推進するために、水素の社会導入が有効な手段であることは変わらない。
 現在のPR中心に留まっているエネルギー水素の活動を脱却し、現実の導入を促進するために必要な取り組みについて詳説する。

  1. エネルギーサプライチェーンにおける水素
    1. 脱炭素時代
    2. 複雑化するエネルギー
  2. 水素コストの現実
    1. 政策目標コストと現実
    2. 水素供給の動向
  3. PR水素からの脱却
    1. 最初に来るべき分野の難航 (モビリティ)
    2. 次の分野 (PJと許容リスク)
    3. PRから実導入へ
  4. 関連質疑応答
  5. 名刺交換・交流会

講師

  • 石倉 威文
    東京ガスケミカル株式会社 水素・カーボンマネジメント事業推進部
    部長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 33,845円 (税別) / 37,230円 (税込)
複数名
: 29,300円 (税別) / 32,230円 (税込)

受講料の割引について

  • 複数名受講割引
    • 同一法人または関連会社より2名以上同時参加される場合、受講料を割引させて頂きます。
      2名様以降、 29,300円(税別) / 32,230円(税込) で受講いただけます。
      • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 33,845円(税別) / 37,230円(税込)
      • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 63,145円(税別) / 69,460円(税込)
      • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 92,445円(税別) / 101,690円(税込)

アーカイブ配信

  • 開催日より3日以降に配信致します。
  • お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
    配付可能な講演資料も合わせて送付致します。
    ※アーカイブ配信の配信予定日や講演資料の送付方法はセミナーによって異なります。
  • 動画の公開期間は公開日より2週間となります。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • 質疑応答は原則として収録録画からカットされます。
  • 参加者名簿は配付致しません。あらかじめご了承下さい。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/23 水電解の原理・特徴から開発動向・課題・今後の展望まで オンライン
2025/7/24 宇宙太陽光発電の実用化に向けた最新の国内外研究開発動向と残された課題 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 高分子膜のガス透過メカニズムと高分子CO2分離膜の技術動向 オンライン
2025/7/25 日揮グループが挑む水素・アンモニア製造技術開発とサプライチェーン構築の最前線 東京都 会場・オンライン
2025/7/29 水素エネルギー市場の最新動向と主要国の水素戦略・巨大プロジェクト オンライン
2025/7/29 電力系統安定化の方向性と国内外の動向 東京都 会場・オンライン
2025/7/29 光触媒による二酸化炭素の光燃料化・高付加価値資源化技術動向と今後の展望 オンライン
2025/7/30 SMR開発・社会実装における課題と解決の方向性 東京都 会場・オンライン
2025/7/30 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/7/30 蓄電池プロジェクトに関する法務 東京都 会場・オンライン
2025/7/31 アンモニア活用に関する技術開発動向 オンライン
2025/8/4 小型モジュール炉 (SMR) に関する海外動向と今後の見込み 東京都 会場・オンライン
2025/8/8 帯水層蓄熱システム事業展開と最新技術及び神戸工場での「運用システム現地見学会」 兵庫県 会場
2025/8/8 フュージョンエネルギー (核融合発電) 研究の最新動向と炉壁用異材接合技術の開発 オンライン
2025/8/19 変革する電力システムの保安を担う事業構造・要員問題と解決のキーとなる自発的・自律的な組織文化づくりへの挑戦 東京都 会場・オンライン
2025/8/20 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/8/21 洋上風力発電事業の取り組みと浮体式洋上風力実証事業で目指す社会実装 東京都 会場・オンライン
2025/8/26 特許データから見るグリーンカー主要企業の技術戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/27 燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 ペロブスカイト太陽電池の高性能化と社会実用への展望 オンライン

関連する出版物