技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開

カーボンナノチューブの分散・成膜および応用展開

オンライン 開催

視聴期間は2025年4月22日〜5月6日を予定しております。
お申し込みは2025年5月2日まで承ります。

概要

本セミナーでは、CNTの基礎から解説し、CNTを加工する際に重要な中間状態である「分散液」と、それを基に形成される薄膜、繊維、複合材料の製造方法や特性について解説いたします。
さらに、電子デバイスやエネルギー貯蔵デバイスなど具体的な応用例を取り上げ、機械学習を活用した最新の研究開発動向についても解説いたします。

配信期間

  • 2025年5月2日(金) 13時00分17時00分

お申し込みの締切日

  • 2025年5月2日(金) 13時00分

受講対象者

  • カーボンナノチューブに関心がある方
  • カーボンナノチューブを使った研究開発を始めたい方
  • カーボンナノチューブの分散や成膜で課題を抱えている方

修得知識

  • カーボンナノチューブの基礎知識
  • カーボンナノチューブ分散液の作製・評価に関する基礎・応用知識
  • カーボンナノチューブの加工に関する基礎・応用知識
  • カーボンナノチューブの研究開発に関する最新動向

プログラム

 カーボンナノチューブ (CNT) は、その卓越した機械的・電気的特性から、エレクトロニクスやエネルギー、複合材料など多岐にわたる分野で活用が期待されています。
 本講演では、まずCNTの基本特性とその利点について簡単に説明した後、CNTを加工する際に重要な中間状態である「分散液」と、それを基に形成される薄膜、繊維、複合材料の製造方法や特性について解説します。さらに、電子デバイスやエネルギー貯蔵デバイスなど具体的な応用例を取り上げ、機械学習を活用した最新の研究開発動向にも触れます。CNTの応用可能性を探り、新しい技術開発のヒントを提供することを目的としています。

  1. カーボンナノチューブ (CNT)
    1. CNTとは?
    2. CNT構造と種類
    3. 単層 (SW) CNT
    4. 多層 (MW) CNT
    5. CNTの合成技術
  2. CNT加工技術
    1. CNT加工技術と課題
    2. 乾式プロセス
    3. 湿式プロセス
  3. CNT分散液
    1. CNT分散液の基礎
    2. 分散剤の役割と種類
    3. CNT分散液の作製法と特徴
    4. 様々なCNT分散液とその応用
  4. CNT薄膜
    1. CNT薄膜の基礎
    2. CNT薄膜の作製手法と特徴
    3. CNT薄膜の応用:透明導電膜
    4. CNT薄膜の応用:電子デバイス
    5. CNT薄膜の応用:その他
  5. CNT研究の最新動向
    1. CNT分散
    2. CNT薄膜
    3. CNT用途開発
    4. CNTと人工知能 (AI)

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年4月22日〜5月6日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/3 シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術 オンライン
2025/9/5 粉体装置・設備の基本・エンジニアリングとトラブル対策 オンライン
2025/9/5 真空成膜技術・装置の基礎と機能性薄膜作成におけるトラブルシューティング オンライン
2025/9/5 シリカの分散・凝集制御とフィラーとして使いこなす活用術 オンライン
2025/9/10 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/9/11 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/11 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 オンライン
2025/9/12 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/12 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御 オンライン
2025/9/16 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/17 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/18 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/19 スラリーの分散安定性の評価技術 オンライン
2025/9/19 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/19 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/24 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/9/25 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 オンライン
2025/9/26 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/26 粉体ハンドリング 入門 オンライン