技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

協働ロボットの導入と活用の具体的方法

具体的な協働ロボット活用のポイントを習得するための

協働ロボットの導入と活用の具体的方法

~導入のメリットと課題~
オンライン 開催

このセミナーは2023年2月に開催したセミナーのオンラインセミナー:オンデマンド配信です。
オンラインセミナーは、お申し込み日より10日間、動画をご視聴いただけます。
お申込は、2025年3月31日まで受け付けいたします。

概要

本セミナーでは、協働ロボット・産業用ロボットの違い、協働ロボットのメリット・デメリット、協働ロボット導入の意義・効果、導入の意点について、具体的事例を交えながらわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2025年3月31日(月) 13時00分 17時00分

修得知識

  • 協働ロボットと産業用ロボットの違い
  • 協働ロボットのメリット・デメリット
  • 協働ロボット導入の意義、効果
  • 協働ロボット導入の手順、注意点

プログラム

 協働ロボットとは、その名のとおり人と協力して働くロボットのことです。労働人口の減少に対応するため、ロボットの活用が求められています。これまでは、ロボットと作業者は安全柵で作業エリアを分けなければならなかったため、ロボットの導入には広い設置スペースが必要でした。 しかし、技術の進展でロボットの小型化が図られ、また法規制の緩和により、安全柵がなくても人とロボットの協働作業が可能となり、人との協働作業を前提に誕生したのが協働ロボットです。協働ロボットを導入することによって、作業者は単純作業や過酷作業から解放され、より創造的な作業を行うことができます。それと同時に、少子高齢化による人手不足という課題も解決することができます。しかしながら、協働ロボットをどのように活用したらよいか、情報不足、認識不足の企業も多いのではないでしょうか。
 そこで、本セミナーでは、協働ロボットを導入する上で考慮すべきポイントと、そのメリットと活用方法について説明することで、協働ロボットについて知っていただくことで、具体的な協働ロボット活用の手助けができればと思います。

  1. 協働ロボットとは
    1. 協働ロボットの概要
    2. 産業用ロボットとの違い
  2. 協働ロボットの導入効果
    1. 協働ロボットの安全性
      1. 法規制の緩和
      2. 技術ファイルの内容
      3. 適合宣言書の内容
    2. 協働作業のメリット
      1. 想定されるメリット
      2. 想定外のメリット
      3. ロボット導入のデメリット
      4. 事前の検討不足にならないために
      5. トラブル時の対応
  3. 協働ロボットの事例紹介
    1. 人と同じ作業場での共存
    2. 安全と作業効率
  4. 協働ロボットの導入準備・費用
    1. 協働ロボット導入にかかる費用
      1. ロボット導入コストの考え方
      2. 費用対効果
      3. 耐用年数と製品サイクル
      4. 利用できる補助金・優遇税制
    2. レンタルサービスの利用
  5. 協働ロボットの導入方法・ステップ
    1. 事前検討
    2. 実務担当者による要件の検討
    3. 仕様定義
    4. 設計 (基本・詳細)
    5. 製造、納入前テスト
    6. 保守・点検
    7. 協働ロボットに何をさせるか
    8. タクトタイムと人の共存
  6. ロボットを活用できる人材の育成
    1. キャリア目標と習得すべきこと
    2. ティーチングなどの必要な知識
      1. ロボットティーチング
      2. 運用サポートの考え方
  7. 自動化とリスクアセスメント
    1. 要求される安全の知識
    2. 災害事例とリスクアセスメント
      1. 労働災害事例
      2. リスクアセスメント
  8. 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

受講者の声

  • 今回のセミナー開催ありがとうございました。何を自動化前に準備してSIや社内を動かしていくべきか、以前より理解が深まったかと思います。
  • 昨年より複数のロボットメーカーと設備導入へ向けたトライや打合せを実施していますが、弊社で検討している工程が人協働ロボットで本当に優位性あるのか、リスクアセスメントもロボットや作業内容、環境で変わってくる上に人協働ロボットで実績の無い分野での挑戦にどういう視点で取り組むべきか、少し考えが前に進んだ気がします。
  • 大変、興味深い内容で参考になりました。理解が浅い部分はテキストで復習したいと考えます。ありがとうございます。

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

オンデマンドセミナーの留意点

  • 申込み後、すぐに視聴可能なため、本セミナーのキャンセルは承りかねます。 予めご了承ください。
  • 録画セミナーの動画をお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 視聴期間は申込日より10日間です。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、印刷・送付いたしますので、視聴開始後に届きます。
  • セミナー資料は、申込み日から3営業日以内に発送いたします。
  • 本セミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/28 知識ゼロから始めるChatGPTの基礎と正しい活用法 オンライン
2024/10/28 生成AI利用時の留意点および社内ガイドライン作成のポイント オンライン
2024/10/28 研究開発部門における実験データの収集・管理と蓄積データの活用法 オンライン
2024/10/30 材料・プロセス・分析データとインフォマティクス オンライン
2024/10/31 PLM・設計システムの効果的な導入方法と設計改革実践 オンライン
2024/11/1 業務のムリ・ムダ・ムラの「見える化」による人手不足解決方法 オンライン
2024/11/1 ChatGPTによる実験計画法を効率良く作成・遂行する方法 オンライン
2024/11/7 研究開発計画・企画立案におけるシナリオプランニングと生成AIの活用 オンライン
2024/11/11 医薬品製造・試験における電子化・DXの推進による課題解決、MES・LIMS等の導入と活用、データインテグリティの確保 オンライン
2024/11/11 外観検査を自動化する知識と技術 オンライン
2024/11/13 製品設計・開発におけるフレームワーク有効活用 オンライン
2024/11/22 ドローン技術の最新動向 東京都 オンライン
2024/11/25 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2024/11/29 PCB (基板) アンテナの基礎技術 会場
2024/12/3 国内外のAI法規制と企業のAIリスク対策 オンライン
2024/12/9 生成AI・ChatGPTを活用した時間短縮・業務効率化術 オンライン
2024/12/16 国内外のAI法規制と企業のAIリスク対策 オンライン
2024/12/20 生成AI・ChatGPTを活用した時間短縮・業務効率化術 オンライン
2024/12/23 「設計標準化」で効率的に業務改善を進める オンライン
2025/2/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン