技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

塗布膜の設計・形成と欠陥防止、機能性付与技術

塗布膜の設計・形成と欠陥防止、機能性付与技術

オンライン 開催

視聴期間は2025年3月14日〜28日を予定しております。
お申し込みは2025年3月26日まで承ります。

概要

本セミナーでは、塗布によるフィルムの高機能化とその際の欠陥防止について解説いたします。

開催日

  • 2025年3月26日(水) 10時30分 2025年3月28日(金) 16時30分

修得知識

  • 基材の特徴とその表面処理
  • 塗布層の構成素材の働きと塗布性への影響
  • 塗布液と塗布液に求められる物性
  • 塗布層の形成方法
  • 塗布層の故障とその対策

プログラム

 近年、塗布層には種々の高機能化が求められている。高機能塗布層を実現するためには、前提として均一で面状故障が無い塗布層が必要である。いかに高機能な塗布層であっても、不均一であったり面状故障があれば商品として成立しないからである。 本講演では均一で面状故障が無い塗布層を得るための技術について説明する。さらに高機能の塗布層には傷つき防止や耐久性などの汎用性能も要求される。このような当たり前の性能が不充分な塗布層には、どのような高機能を付与しても良い商品にはならないであろう。本講演では汎用性能を付与する方法についても紹介する。

  1. 基材
    1. 基材
    2. 有機基材
    3. 無機基材
    4. 基材の表面エネルギー
    5. 基材表面の形状
    6. 基材の表面処理
      1. 表面処理の目的
      2. コロナ処理
      3. プラズマ処理
  2. 塗布層とその構成素材
    1. 塗布層の構成素材
    2. バインダー
    3. 架橋剤
    4. 界面活性剤
    5. マット剤
    6. フィラー
    7. ポリマー
    8. 消泡剤
    9. 増粘剤
    10. 溶剤
  3. 塗布層の形成
    1. 塗布層の形成方法
    2. 塗布に必要な塗布液の物性
    3. 水系塗布と溶剤系塗布
    4. 塗布法の例
      1. 塗布方法
      2. バーコーター
      3. グラビアコーター
      4. スライドホッパーコーター
      5. スロットダイコーター
      6. スピンコーター
  4. 乾燥過程
    1. 乾燥過程
    2. 恒率乾燥過程
    3. 減率乾燥過程
  5. 塗布乾燥工程で発生する故障
    1. 塗布乾燥工程で発生する故障と欠陥
    2. 塗布故障と欠陥
      1. 厚みムラ
      2. スジ故障
      3. はじきとへこみ
      4. 割れ
      5. 異物
      6. 泡故障
      7. エア同伴
      8. ゆず肌
      9. 白化
      10. 接着
  6. 汎用性能の付与
    1. 導電性
    2. 熱伝導性
    3. 高屈折率化
    4. バリア性
    5. すべり性と耐傷性
    6. 耐接着
    7. 表面抵抗率低減とゴミ付き
    8. 高耐久性
    9. 機能性付与の弊害
  7. まとめ

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年3月14日〜28日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/17 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 オンライン
2025/3/17 塗工における欠陥トラブル対策とAIによる最新の異常検知技術 オンライン
2025/3/19 塗工プロセスにおける乾燥技術の基本、実際と条件最適化、トラブルへの対策 京都府 会場
2025/3/21 高分子劣化のメカニズムと添加剤による対策や材料分析技術 オンライン
2025/3/21 濡れ現象の基礎と計測 オンライン
2025/3/21 エレクトロニクス産業用高分子フィルムの基礎から最新動向講座 オンライン
2025/3/24 コールドスプレーの原理・メカニズムと応用事例 オンライン
2025/3/24 接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法 オンライン
2025/3/24 めっきの基礎および処理方法とトラブル対策 オンライン
2025/3/26 (ナノ) カーボン材料の分散制御と「マイクロ波による複合化」などの各種技術、その評価 オンライン
2025/3/26 超親水化・超撥水化のメカニズムと評価および制御技術 オンライン
2025/3/26 塗工における欠陥トラブル対策とAIによる最新の異常検知技術 オンライン
2025/3/27 蒸着法による機能性有機分子の薄膜化技術 オンライン
2025/3/27 「濡れる」現象の本質理解 オンライン
2025/3/28 スパッタリング法の総合知識と薄膜の特性制御・改善、品質トラブルへの対策 オンライン
2025/3/28 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 オンライン
2025/3/28 コールドスプレーの原理・メカニズムと応用事例 オンライン
2025/3/28 フィルムの延伸・分子配向の基礎、過程現象の解明と構造形成、物性発現、評価方法 オンライン
2025/3/31 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン
2025/4/4 めっきの基礎および処理方法とトラブル対策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2023/8/31 “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2022/5/20 コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版)
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用
2018/3/29 超親水・親油性表面の技術
2015/10/1 すぐ分かるラミネート加工技術と実際およびトラブル・シューティング
2015/9/1 マンガと写真でわかる初歩のシート成形
2015/7/30 ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策
2014/8/25 ぬれ性のメカニズムと測定・制御技術
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/25 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)