技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、IPランドスケープについて取り上げ、IPランドスケープ導入・普及のポイント、他部門との連携、経営層への説明、確度の高いIPLを実践するための仕組みづくりと運用ノウハウについて詳解いたします。
(2025年3月7日 10:00〜11:30)
セイコーエプソン株式会社の知的財産戦略について紹介した上で、セイコーエプソンの知財インテリジェンス活動を説明します。はじめにセイコーエプソンの考える知財インテリジェンス活動とは何か、を明らかにした上で、知財インテリジェンス活動の目指す姿と現状を述べ、目指す姿と現状とのギャップを埋めるべく、取り組んでいる活動を紹介します。具体的には、(1)IPランドスケープ、(2)技術契約審査、(3)商標管理、(4)渉外・広報活動、4社内教育の各取り組みについて紹介します。また、知財インテリジェンス機能を活用した新たな取り組みについても簡単に紹介します。KPIについては、競争の観点、共創の観点についてそれぞれ設定しているKPIを紹介します。
(2025年3月7日 12:15〜13:45)
IPランドスケープとは、定義の上では「特定の技術分野や市場における知的財産権 (特許、商標、著作権など) の状況を分析し、競争環境や技術動向を把握するための手法」とされている。同様に、知財ガバナンス体制とは、「企業が知的財産を効果的に管理し、最大限に活用するための組織的な枠組みやルール」とされている。IPランドスケープと、適切な知財ガバナンス体制の構築は、企業が知的財産を戦略的に管理し、市場での競争優位を確保するために重要な要素である。これらを適切に実施することで、企業はリスクを管理し、新たなビジネスチャンスを創出することが可能になる。
本講演では、近年、IPランドスケープや知財ガバナンス体制の構築に関する検討がどのようにすすんできたか、また残された課題は何か、について、食品メーカーである株式会社明治を例に検証を行いたい。
(2025年3月7日 14:00〜15:30)
近年、経営により近い知財活動が求められるようになり、知財部門の役割の再定義が検討されています。知財部門の活躍の場は広がり、IPLなどにより積極的な企画・提案を行う攻めの知財活動と権利化・クリアランス活動を行う守りの知財活動の両知財活動を行うことが必要とされています。しかしながら、IPLなど新たな活動においては、社内浸透や情報活用に関する課題が多く見られます。また、新たな知財活動が実践される中で、知財部門の成果の設定についても同様であります。
本講演では、IPLを実践して社内に浸透させるためのポイントや、知財戦略におけるKPIの設定について紹介し、これらの課題解決のヒントとなるような情報をお伝えします。
(2025年3月7日 13:45〜17:15)
知財戦略は、事業戦略と呼応して企業価値の向上に資するものでなければならない。その一方、知財戦略に基づく知財活動の成果は、企業価値を示す財務指標と結びつけて表現することが難しい。知財活動の目標や進捗状況をステークホルダーと共有するためには、モニタリング可能な指標、つまり知財KPIを用いることが有効である。知財KPIは、企業価値向上につながることが実感できる指標を据える。CGC改訂によって知財戦略・投資に関する情報開示が注目されるようになり、知財KPIがにわかに脚光を浴びているが、その策定・運用・開示については、まだ手探りの企業も多い。
本講演では、知財KPIの最新事例を紹介するとともに、策定・運用・開示などの実務上のポイントについて詳しく解説する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/27 | 米欧中での知財権利化と知財コスト最適化の実践テクニック | オンライン | |
2025/8/27 | 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント | オンライン | |
2025/8/27 | 患者インサイト・行動変化分析と戦略立案への活用 | オンライン | |
2025/8/28 | 進歩性の意味、理解できていますか? | オンライン | |
2025/8/28 | 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント | オンライン | |
2025/8/28 | 医薬品業界で働く人のためのマーケティング入門 | オンライン | |
2025/8/29 | 医薬品特許調査の効率的手法とその検索式事例 | オンライン | |
2025/8/29 | 研究開発部門を対象とした特許明細書の作成法とクレームの書き方ノウハウ講座 | オンライン | |
2025/8/29 | 化学分野における特許出願戦略と強い明細書の作成 | オンライン | |
2025/8/29 | 体外診断用医薬品 (診断薬) の市場動向をふまえたマーケティング戦略 | オンライン | |
2025/9/1 | 研究開発部門を対象とした特許明細書の作成法とクレームの書き方ノウハウ講座 | オンライン | |
2025/9/1 | 体外診断用医薬品 (診断薬) の市場動向をふまえたマーケティング戦略 | オンライン | |
2025/9/2 | 戦略的後発参入を意図した新規事業テーマ探索の進め方 | オンライン | |
2025/9/4 | 特許調査への生成AIの活用 | オンライン | |
2025/9/5 | 後発参入でも勝てる技術・知財戦略の策定と実践方法 | オンライン | |
2025/9/5 | 患者インサイト・行動変化分析と戦略立案への活用 | オンライン | |
2025/9/9 | 医薬品特許調査の効率的手法とその検索式事例 | オンライン | |
2025/9/9 | 医療データ (RWD) 活用時の100の落とし穴 | オンライン | |
2025/9/10 | 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 | オンライン | |
2025/9/10 | 意思決定にむけたターゲットプロダクトプロファイルの設定 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/7/1 | NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/7/1 | NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/6/25 | 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/6/25 | 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/6/20 | 衛生設備 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/6/20 | 衛生設備 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/6/15 | NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/6/15 | NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/5/30 | 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/5/30 | 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/5/30 | 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/5/30 | 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/5/25 | 三菱化学と住友化学と三井化学 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/5/25 | 三菱化学と住友化学と三井化学 分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/5/20 | 日本電気と富士通2社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/5/20 | 日本電気と富士通2社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/4/20 | 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/4/20 | 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/4/20 | ロボット制御技術 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/4/20 | ロボット制御技術 技術開発実態分析調査報告書 |