技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

業務のムリ・ムダ・ムラの「見える化」による人手不足解決方法

人手が足りない、職場が回らないを部署内で解決する

業務のムリ・ムダ・ムラの「見える化」による人手不足解決方法

~設計業務のムリ・ムダ・ムラを「見える化」→ 問題解決→ 人員捻出→ 人手不足解決~
会場 開催

概要

本セミナーでは、設計業務の「ムリ・ムダ・ムラ」発見方法、 会議・活動の削減方法 、業務の「見える化」手法 、業務量平準化実現システムの構築、業務量の平準化実施方法、ムダ取り手法について、自社内で実践できるノウハウを分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2025年1月30日(木) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 人手不足に苦しむ設計部門の管理職
  • DX の進捗が芳しくない設計部門のDX担当者
  • 設計業務の生産性向上方法に関心のある方

修得知識

  • 業務の見える化手法
  • 組織風土の醸成方法
  • 具体的対策立案
  • 必ず実行するノウハウ
  • 他社事例

プログラム

 人手不足を解決しようにも、労働人口の減少した日本ではなかなか厳しいのが実態です。そのような状況下においては新規雇用 ( 外国人、高齢者 ) や定年延長よりも、業務効率向上によって余剰人員を捻出した方が現実的かつ安上がりです。そもそも若手設計者が定着しない職場風土を放置して新規雇用したところで、人手不足問題が解決しないことは誰の目にも明白です。
 そこで当セミナーでは、設計業務とその遂行方法のムリ・ムダ・ムラに起因する設計者の悩みや困りごと、不平不満、および会社への提言 ( こうしてほしい ) を「見える化」し、それらを共有化することによって業務改革活動を成功に導く方法についてお教えします。業務改革によって業務効率を向上させれば、人手不足問題は自然に解決します。設計者のニーズを調査することにより改革活動の有効性が事前検証でき、それを報告会で共有化することで設計者は改革活動に協力的となり、「抵抗勢力」も出現しません。講師の経験から、設計者の悩み・困りごと・不平不満の80%は業務遂行方法および組織マネジメント方法の見直しで解決することを検証済みです。
 セミナーでは、弊社の指導によりわずか 4 ヶ月で生産性を 15.7%向上させ人手不足を解決した設計部の事例紹介等を交えつつ、御社でも実施できるよう分かりやすく説明します。

  1. 設計業務のムリ・ムダ・ムラを「見える化」する
    1. 設計者から本音を引き出すのは難しい
    2. 『ストレスチェック』に学ぶアンケート設計
    3. 回答精度の高いアンケート書式
    4. 設計者の心理的安全性に配慮した実施方法
    5. 数値データで定量的に本音を把握する方法
  2. 設計者の「本音」を分析する
    1. 問題点を分類・整理し評価するランキング表
    2. 真の問題は組織風土とマネジメントにある
  3. 対策を立案する
    1. 個別対策と根本対策
    2. 設計業務のムリ・ムダ・ムラを解決する根本対策
  4. 組織マネジメントシステム
  5. 人材育成システム
  6. 対策を推進する
    1. 対策推進組織
    2. 成功の秘訣はトップダウンとボトムアップの併用
    3. 対策の実施順位
  7. 情報を共有化する
    1. 設計部の雰囲気を一瞬でポジティブに変える方法
    2. 集計・分析データの管理方法
  8. 実施目的別事例紹介 (4社)
    1. 快適職場構築 (製造業 (従業員数:700人) )
    2. 従業員定着率向上 (サービス業 (従業員数:10人) )
    3. 事業承継 (専門商社 (従業員数:10人) )
    4. 人手不足解消 (製造業の設計部門 (部員数:125人) )
    5. 実施事業所の声
  9. 質疑応答
    • まとめ・質疑応答

講師

  • 角川 真也
    トータルマネジメントシステム研究所
    代表

会場

  • 東京都千代田区内の会場を予定

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 49,000円 (税別) / 53,900円 (税込)
1口
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込) (3名まで受講可)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/14 プラントのDX化による異常予兆検知、予知保全とその運用 オンライン
2025/1/21 生成AIの社内構築と導入・普及・活用の実際 オンライン
2025/1/21 MTシステム (MT法) の基礎および異常検知・異常モニタリング・予防保全技術入門 オンライン
2025/1/21 生成AIの知財業務への適用と特許出願実務・データ分析の実践 オンライン
2025/1/29 特許分析における生成AI/ChatGPT活用と競合他社の弱みの見つけ方 オンライン
2025/1/30 Excelによる蒸留の基礎と蒸留技術計算への応用 オンライン
2025/1/30 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践 オンライン
2025/1/30 生成AIの知財業務への適用と特許出願実務・データ分析の実践 オンライン
2025/1/31 業務量平準化による人手不足解決の具体的実践方法 東京都 会場
2025/1/31 におい情報DX (デジタルデータ化から再構成まで) を実現するヒト嗅覚受容体センサの実際と課題 オンライン
2025/2/7 ChatGPTによる丸投げ統計解析の実施法 オンライン
2025/2/7 設計業務効率化への生成AI、DXの効果的な活用法 オンライン
2025/2/10 目的に応じた統計手法の選択とデータ解析のポイント オンライン
2025/2/10 生成AI・LLM活用へのデータ整理、システム構築とRAGを用いた検索精度向上 オンライン
2025/2/12 実験短縮、研究開発効率化へのMI、生成AI、ロボット導入と活用のポイント オンライン
2025/2/12 マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と実践 オンライン
2025/2/14 R&D部門のデータ共有・利活用 (MI, AI) のためのデータ共有システム構築と進め方 オンライン
2025/2/17 目的に応じた統計手法の選択とデータ解析のポイント オンライン
2025/2/17 におい情報DX (デジタルデータ化から再構成まで) を実現するヒト嗅覚受容体センサの実際と課題 オンライン
2025/2/17 プラスチックリサイクルの国内外の現状とリサイクル技術 オンライン