技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、粉体処理技術の基礎、粉体取り扱い知識、目的機能を発揮する正しい原理の選定知識、トラブルの原因と結果・予測と対応の実例、初期投資低減型のトラブル対策例、透明アクリル小型装置・小型スケルトンモデル動画解説、偏析現象の実践理解など、講師オリジナルのスケルトンモデルで、粉の挙動を体感しながら理解を深めていただきます。
現代の先端技術分野では、材料として粉体/粒体を扱うプロセスの構築が必須です。そのためにはプロセス内での粉体物性の変化/挙動を十分把握することが欠かせません。
本セミナーでは、固体粒子+液体+気体の混在した「混相流体の流動性の変化」「付着性の変化」を、事例を挙げて解説するとともに、「透明アクリル小型粉体挙動スケルトンモデルTM」を駆使して、「体感」として粉体の動きを観察し、考える経験をセミナー内で行います。 現象を観て「自分で気が付く事、対策を考える事、アイデアを具現化する事、評価する事」が必要です。
処理、粉砕処理、造粒処理は、目的機能付与に対する「正しい各原理を選定」し、その「原理を使っている装置を採用」することが必要です。これを間違えると、いくら乾燥しても、粉砕・造粒処理を行っても、出来上がった製品である「粉/粒」が、目的の機能を発揮しないことがあります。
ヨーロッパの粉体業界の動向を見据えながら、AIやIoTの活用にも欠かせない粉体の挙動 (原因と結果) の理解を、実際に会場で粉体を用いながら、トラブル対策の失敗例・成功例として、講師の体験から解説します。 視聴者参加型とし、記憶に残るセミナーにします。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。
ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/20 | 分離工学の基礎、各種技術とシミュレーションによる簡単解析 (蒸留・抽出・吸着・膜分離) | オンライン | |
2025/10/21 | メカノケミカルの基礎と応用 | オンライン | |
2025/10/22 | 塗工プロセスにおける乾燥技術の基本、実際とプロセス・条件の最適化、乾燥起因トラブルへの対策 | 愛知県 | 会場 |
2025/10/23 | 造粒技術の考え方、設計法、スケールアップ、流動解析 | オンライン | |
2025/10/29 | 液体微粒化の基礎と液滴群特性の測定・評価法 | オンライン | |
2025/10/30 | メカノケミカルの基礎と応用 | オンライン | |
2025/11/4 | 造粒技術の考え方、設計法、スケールアップ、流動解析 | オンライン | |
2025/11/7 | マイクロ波による加熱の基礎と応用および安全対策 | オンライン | |
2025/11/10 | レオロジーの基礎とチクソトロピー | オンライン | |
2025/11/11 | マイクロ波による加熱の基礎と応用および安全対策 | オンライン | |
2025/11/12 | レオロジーの基礎とチクソトロピー | オンライン | |
2025/11/17 | 産業・工業洗浄の進め方と洗浄剤の使い方・管理、清浄度評価 | オンライン | |
2025/11/20 | 粒子分散液の界面制御と添加剤の使い方 | オンライン | |
2025/11/25 | 粒子の分散安定化の基本と各種分散体・スラリー設計の実務 | オンライン | |
2025/11/25 | 乾燥技術の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
2025/11/27 | 産業・工業洗浄の進め方と洗浄剤の使い方・管理、清浄度評価 | オンライン | |
2025/11/27 | 塗布膜乾燥プロセスの解明・考察・本質の理解と塗布膜の設計、不良・欠陥対策への応用 | オンライン | |
2025/11/27 | 造粒・打錠・コーティング技術の基礎とスケールアップ / トラブル対策 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/27 | 乾燥技術の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
2025/12/11 | 造粒・打錠・コーティング技術の基礎とスケールアップ / トラブル対策 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/2/28 | マイクロ波の工業応用 事例集 |
2023/11/30 | 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集 |
2023/5/31 | 塗布・乾燥のトラブル対策 |
2022/5/31 | 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法 |
2020/5/29 | 凍結乾燥工程のバリデーションとスケールアップおよびトラブル対策事例 |
2018/12/27 | 押出成形の条件設定とトラブル対策 |
2017/9/25 | 乾燥技術の基礎とトラブル対策 |
2014/8/25 | 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング |
2013/1/28 | 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 |
2010/2/25 | コーティング材料のコントロールと添加剤の活用 |