技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

LiB電極の間欠塗工とスラリー分散・混錬・調送液の製造技術

LiB電極の間欠塗工とスラリー分散・混錬・調送液の製造技術

オンライン 開催

視聴期間は2024年9月26日〜10月4日を予定しております。
お申し込みは2024年10月2日まで承ります。

概要

本セミナーでは、間欠塗工に用いるスロット塗工・コンマ塗工や乾燥プロセスからスラリーならではの偏析問題、分散・混錬・調送液の設備技術について詳解いたします。

開催日

  • 2024年10月2日(水) 10時30分 2024年10月4日(金) 16時30分

修得知識

  • リチウムイオン電極の間欠塗工におけるRoll To Roll製造方法
  • スロット塗工やコンマ塗工の考え方
  • 塗工設備の設計方法
  • 各種塗工方式の違いと特徴
  • Roll To Roll工程の乾燥理論
  • スラリー乾燥における偏析・トラブル
  • スラリーの分散・混錬
  • 調送液の設備技術レビュー

プログラム

 リチウムイオン電池の電極量産工程で汎用の間欠塗工方式は、各メーカーの独自開発で進化してきたため、体系的に整理した解説は少ないが、共通課題への対策は共通しており、間欠塗工全般を俯瞰した整理に価値があります。
 本セミナーでは各社の特許事例を基に間欠塗工の変遷と各方式の特徴を整理して紹介します。また、間欠塗工に用いるスロット塗工とコンマ塗工や乾燥プロセスの理論とスラリーならではの偏析問題、分散・混錬・調送液の設備技術を解説します。

  1. リチウムイオン電池塗工の概要
    1. フィルムが利用されている製品は?
    2. フィルム部材の役割り
    3. 性能の変遷 (半導体)
    4. 性能の変遷 (リチウムイオン二次電池)
    5. リチウムイオン二次電池の構成
    6. 正負電極の塗工方法 (間欠塗工)
    7. 間欠塗工の動画
    8. リチウムイオン電極の塗工ライン (A)
    9. リチウムイオン電極の塗工ライン (B)
    10. リチウムイオン電極の塗工ライン ©
  2. 特許に学ぶ間欠塗工の変遷
    1. 初期の電極製造 (直交貼り合わせ方式)
    2. 初期の電極製造 (マスキング)
    3. 初期の間欠塗工 (開閉ブレード)
    4. コンマロール着脱方式
    5. コンマロール断続回転方式
    6. スロット間欠方式 (流量・ギャップ可変)
    7. スロット沈降対策
    8. スロット端部厚み調整
    9. コッタによるギャップ調整
    10. 塗り切り厚み調整 (ギャップ法)
    11. 厚塗り対策エア噴射
    12. マニホールド・リターン
    13. ポンプ・バルブ法
    14. ピストン開閉法
    15. 回収バルブ遅延方式
    16. 開閉バルブ圧力制御方式
    17. バルブ弁・ギャップのハイブリッド方式
    18. 背面減圧
    19. 背面減圧とエッジ分布
    20. 減圧の安定化 (バッファとオリフィス)
    21. 基材サクション
    22. バックアップサクション
    23. 逆転スロット
    24. 表裏厚み分布
    25. 表裏の塗り位置同期
    26. 表裏の塗り位置同期
    27. 表裏の塗り位置ズラシ
    28. 両面塗工の基材エア保持
    29. 両面塗工の塗工安定板
    30. 圧延クラウンローラー
    31. 加熱プレス分布によるカール補正
  3. スロット塗工方式の概説
    1. 塗工方式に分類 (ダイ方式は3種類のみ)
    2. 実験サンプルとRollToRoll生産の違い
    3. 塗工液濃度の決め方と適した塗布方法
    4. RollToRollのスロット塗工設備
    5. ダイヘッドの向きは?
    6. 薄く塗る時、厚く塗る時
    7. 流れイメージに役立つCouette – Poiseuille流
    8. Poiseuille流
    9. Couette流とPoiseuille流のバランス
    10. スロットダイのCouette – Poiseuille流
    11. ビード内の剪断速度
    12. 剪断速度のオーダー
    13. 背面減圧しない操作方法
    14. 塗付けの流動
    15. マニホールド構造
    16. ダイ内の流れ
    17. 円管・マニホールド・スロットの流動
    18. マニホールド断面形状と幅流量分布
    19. テーパー・スロットによる幅分布補償
    20. 幅分布を均一化するために
    21. シムとエッジの厚塗り
    22. 超硬スロットダイ (M)
    23. テンションド・ウェブ方式
    24. テンションと流体圧のバランス
    25. ギャップの見積もり
    26. CoatingWindow
    27. スロット渦
    28. リップ形状
    29. リップ形状と塗布性
  4. コンマ塗工方式の概説
    1. ブレード塗工
    2. コンマロールたわみ
    3. コンマロール保温
    4. 給液方法
    5. 接合通過
    6. ストライプ塗工
    7. 液ダム内の流動
    8. バックプレート
    9. ダム液面と底面
    10. 液ダムの液漏れ防止フィルム
  5. 乾燥のツボ…設備・乾燥時間・膜質再現の考え方
    1. 乾燥現象の支配因子
    2. 乾燥方式と乾燥能力
    3. 乾燥効率の支配因子 (噴流)
    4. 多孔板と二次元ノズル (軸対象とスリット)
    5. 溶媒の寄与 (水と他の溶媒の比較)
    6. 塗膜の表面温度は湿球温度 (空気線図)
    7. 各溶媒の空気線図
    8. 他の溶媒との違い〜飽和蒸気圧と温度
    9. 乾燥に関わる物性値
    10. 定率期間と減率期間
    11. 減率乾燥速度
    12. 簡易計算法 (乾燥係数N=1/2〜2/3)
    13. 膜内の溶媒移動
    14. 乾燥計算の練習
    15. 減率乾燥を実測で見積もる方法
    16. 減率乾燥を実測で見積もる手順
      1. 成分系の減率乾燥 (MEK+トルエン)
      2. 成分系の乾燥挙動
      3. 成分系で乾燥速度を概算したい場合
    17. 調湿時の含水率履歴
    18. 凝集系の乾燥
    19. 乾燥過程の粘弾性変化
  6. RollToRoll製造のオンライン厚み評価 (坪量法)
    1. 坪量によるフィルム厚み計測の変遷
    2. 坪量による厚さ計の測定原理
    3. 基材フィルムの厚み計測
    4. 塗工膜の厚み計測
  7. スラリーの分散・混錬・調送液
    1. 原材料を膜にするプロセス
    2. スラリーの分散度
    3. カーボン・ブラックの分散は一次粒子に留める
    4. スラリー内の素材がレオロジーに及ぼす影響
    5. 分散度とレオロジー (静電反発・バインダーによる分散)
    6. 水系ではイオンが静電反発を阻害し構造粘性化
    7. レオロジーのヒステリシスと経時増粘
    8. 混合・分散設備
    9. 攪拌方式と混合度
    10. タンク形状・サイズと混合度
    11. 混錬方法 (ニーダーとプラネタリーミキサー)
    12. 混錬 (バッチ/連続) とパドル形状
    13. 混錬パドルのWD形状
    14. 二軸連続式混錬機
    15. 二軸連続式混錬機 (負極)
    16. 二軸連続式混錬機 (正極)
    17. 混錬時の希釈と分散
    18. 希釈法から予備混合&高剪断分散へ
    19. ビーズミル (マイルド分散化)
    20. 目標粒子サイズと循環方式
    21. ビーズのサイズ選定
    22. RollToRoll工程とのマッチング
    23. BatchTankとMixTankのタスク
    24. 継ぎ足しと液年齢
    25. 平均ポット経時
    26. ポンプの種類と特徴
    27. 異物が多い時のフィルター並列化
    28. ゲル状異物の濾過
    29. フィルター構造と濾圧
    30. ポンプ負荷は主にスロット
    31. 脱泡 (壁面添加)
    32. 脱泡 (真空度)
    33. 脱泡 (遠心&減圧)
    34. 脱泡 (スクレバー&減圧)
    35. 脱泡 (放射ノズル&減圧)

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年9月26日〜10月4日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/11 防汚コーティングの基礎知識と評価手法 オンライン
2024/12/12 ペロブスカイト太陽電池の開発動向と量産課題 オンライン
2024/12/12 高品質スラリー調製のための分散技術とその安定化、評価方法 オンライン
2024/12/13 製薬のための凍結乾燥プロセスの基礎知識 オンライン
2024/12/13 リチウムイオン電池セパレータのコーティングによる機能付与 オンライン
2024/12/16 フィルムの乾燥技術、乾燥プロセスの最適化とトラブル対策 オンライン
2024/12/16 半導体洗浄技術の基礎知識および技術トレンド オンライン
2024/12/18 ウェット塗工における欠陥対策と均一塗布技術 オンライン
2024/12/18 導電性カーボンブラックの配合・分散技術と電池特性への影響 オンライン
2024/12/19 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 オンライン
2024/12/20 バッテリマネジメントとバッテリパック設計の要点 オンライン
2024/12/23 塗料・塗膜の基礎 (塗装系) と欠陥分析技術、耐候性技術 東京都 会場
2024/12/23 凍結乾燥製品の生産・製造プロセスの基礎からシミュレーション・品質安定化・評価分析技術 オンライン
2024/12/23 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2024/12/23 固体酸化物形燃料電池の材料技術、セル作製と可逆動作セルの開発 オンライン
2024/12/24 粘度、粘弾性の測定法とデータの読み方、活用例 オンライン
2025/1/6 製薬のための凍結乾燥プロセスの基礎知識 オンライン
2025/1/7 高品質スラリー調製のための分散技術とその安定化、評価方法 オンライン
2025/1/8 基材への塗布層の形成、コーティング液の塗布技術 オンライン
2025/1/10 撹拌装置の設計/スケールアップの基礎とトラブルシューティング オンライン

関連する出版物