技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

無機-有機ハイブリッド樹脂の基礎と機能性ハードコートへの応用

無機-有機ハイブリッド樹脂の基礎と機能性ハードコートへの応用

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2024年9月25日(水) 10時30分16時30分

受講対象者

  • ハードコート材料に関連する技術者

修得知識

  • 塗料用樹脂の考え方
  • 新規な特性を有する樹脂の設計方法

プログラム

 コーティング材料における無機-有機ハイブリッド樹脂の考え方とその応用を、基本的な材料選択から、具体的な樹脂設計、合成方法、それにより得られたハイブリッド樹脂の特性、それを用いた各種塗料製品性能を通して、ハイブリッドの考え方を例証していく。当該ハイブリッドの考え方はコーティングに限らず、新規な特性の発現が期待できる。

  1. ハイブリッド基礎
    1. コーティング用樹脂の歴史
      1. 塗料とは
    2. 無機ポリマーとは
    3. ハイブリッドの考え方
    4. ゾルゲル法とハイブリッド樹脂設計
      1. ゾルゲル法
      2. 無機-有機ハイブリッド樹脂の合成方法
      3. 粒子ハイブリッド
  2. ハイブリッド型ハードコートの設計
    1. ハードコートとは
    2. ハードコートの変遷
    3. 物質の表面硬度とは
    4. 表面硬度と耐擦傷性
    5. ハイブリッドとブレンド
    6. 自己治癒型とハードコート
    7. 粒子ハイブリッドハードコート
    8. 疎水性ゾルゲル法と親水性ゾルゲル法
    9. 見える傷と見えない傷
    10. もっと硬く、さらに硬くNr理論
  3. 無機-有機ハイブリッド樹脂各論
    1. アクリルシリコーン複合架橋型
      1. さまざまな側鎖架橋型アクリル樹脂
        • 酸化硬化
        • メラミン架橋
        • ウレタン架橋
        • その他
      2. マイケル付加反応型アクリル樹脂
      3. 無機-有機複合架橋型アクリル樹脂 (SGR)
    2. アクリルテンプレート高分子量ポリシロキサン樹脂 (HCS)
      1. ゾルゲルポリマーの高分子量化
      2. 新規なハイブリッド型ポリシロキサン樹脂の開発
    3. ハイブリッドゾルゲルシリケート (CSSH)
      1. 常温硬化型ハイブリッドシリケート樹脂 (CSS)
      2. 熱硬化型ハイブリッドシリケートハードコート (CSS-H)
      3. さまざまな機能性ハードコート (HA、HN、HM)
    4. 水性シリカ-シラン-ウレタンハイブリッド樹脂 (SSU)
      1. 水性無機-有機ハイブリッドの考え方
      2. 水性シリカ-シラン-ウレタン (SSU) ハイブリッドシステム
      3. SSU塗膜のキャラクタリゼーション
    5. 無機-有機ハイブリッド型水性架橋剤 (HCL)
      1. HCLの開発コンセプト
      2. シランカップリング剤法HCL
      3. ユニットウレア型HCLの合成
      4. HCL塗膜のキャラクタリゼーション
    6. UV硬化型無機-有機ハイブリッドハードコート
      1. ハイブリッドUV硬化システム
      2. 無機-有機複合UV架橋システム
  4. UV硬化型機能性ハードコート
    1. ハイブリッドUVハードコートの設計
    2. ハードコートの高機能化
      1. デュアルキュアー型ハードコート
      2. 防汚型ハードコート
      3. UV吸収性ハードコート
      4. 熱線遮蔽性ハードコート
      5. 低熱膨張型ハードコート
    3. フィルム成型用ハードコート
      1. 3次元フィルム成型加工方法
      2. 金型内フィルム加飾成型システム
      3. アフターキュア型無機-有機ハイブリッドハードコートの設計
  5. 無機-有機ハイブリッド材料の考え方とまとめ

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/28 ポリマーアロイ・ブレンドの基礎とモルフォロジー・物性の制御 オンライン
2025/8/28 プラスチック強度設計の進め方 オンライン
2025/8/28 何方でも理解できる発泡プラスチックの基礎 オンライン
2025/8/28 熱伝導材料・放熱材料の設計ノウハウと特性評価 オンライン
2025/8/29 高分子合成・重合反応のメカニズムと設計指針 オンライン
2025/8/29 何方でも理解できる発泡プラスチックの基礎 オンライン
2025/8/29 高分子材料の誘電・絶縁特性の基礎、絶縁劣化・破壊メカニズムとその対策 オンライン
2025/8/29 シリコーン製品の基礎と用途・取り扱いのポイント オンライン
2025/8/29 ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 オンライン
2025/8/29 セルロースナノファイバーの複合化技術と計算科学を用いた構造解析 オンライン
2025/9/2 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 東京都 会場・オンライン
2025/9/3 可塑剤・フタル酸エステルを取り巻く国内外の規制・市場動向と今後の課題 オンライン
2025/9/4 プラスチック、フィルム分野における「伸長流動」の考え方、その測定法と応用 オンライン
2025/9/4 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/9/5 高分子材料へのフィラーのコンパウンド技術およびナノコンポジット化技術、その特性・分散性制御と機能性付与 オンライン
2025/9/5 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 オンライン
2025/9/5 摩擦振動・異音の入門講座 オンライン
2025/9/8 プラスチック発泡体の気泡構造制御と成形条件最適化、トラブル対策 オンライン
2025/9/8 高分子製品・フィルムの劣化と寿命解析 オンライン
2025/9/8 高分子複合材料の力学特性評価と耐衝撃性改善 オンライン

関連する出版物