技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラズモニック・メタマテリアルの基礎と光機能性材料および光電/熱電変換デバイスへの応用

プラズモニック・メタマテリアルの基礎と光機能性材料および光電/熱電変換デバイスへの応用

~世界初の新たな環境発電・環境冷却技術も紹介~
オンライン 開催
  • 受講特典: アーカイブ配信付き (視聴期間: 2024年7月30日〜8月5日を予定)

概要

本セミナーでは、プラズモニック・メタマテリアルについて取り上げ、世界初のメタマテリアル熱電変換 (環境発電・環境冷却) 技術を含め、種々の光機能性材料・光電変換デバイス応用や研究動向等を解説・紹介し 今後の可能性・展望を示唆いたします。

開催日

  • 2024年7月29日(月) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 光機能性材料・デバイスの企画・開発に携わる方
  • ナノ領域光学に関心をお持ちの方
  • ナノ光学技術を利用した材料・デバイスの開発をお考えの方
  • プラズモニック・メタマテリアルの応用例・将来性について学びたい方
  • プラズモニック・メタマテリアルの世界における研究動向について学びたい方
  • プラズモニック・メタマテリアルを利用したエネルギーデバイス (熱電変換・環境発電など) に関心をお持ちの方
  • プラズモニック・メタマテリアルの実用例について学びたい方

修得知識

  • プラズモニック・メタマテリアルの基礎知識
  • ナノ領域光学の基礎
  • プラズモニック・メタマテリアルの作製・調整手法
  • プラズモニック・メタマテリアルの機能性材料・デバイス
  • プラズモニック・メタマテリアルのエネルギーデバイスへの展開
  • 世界におけるプラズモニック・メタマテリアルの研究動向
  • 実用化されたプラズモニック・メタマテリアルの機能性材料

プログラム

 昨今、電子デバイス・エネルギー・通信などの分野におけるナノ光学技術の重要性がますます高まっている。いずれの分野においてもさらに高機能かつ高効率な材料・デバイスの開発が求められており、それらを達成するにあたり、ナノ領域光学について学ぶことは重要であるといえる。本セミナーでは、ナノ領域光学において重要な役割を果たす、プラズモニック・メタマテリアルによる光機能性材料および光電変換デバイス・熱電変換デバイスについて解説する。特に、講師らが独自に開発した、メタマテリアル熱電変換を主軸とし、講義を進める。本セミナーのねらいは、光機能性材料・デバイスの開発においてヒントとなる、プラズモニック・メタマテリアルの光学特性・エネルギー特性を理解し、得た知見を企画や開発に還元することである。
 第1部では、プラズモニック・メタマテリアルの基礎を簡単に紹介し、ナノ領域光制御に対しプラズモニック・メタマテリアルがどのような機構を通じて貢献するのか解説する。加えて、プラズモニック・メタマテリアルの作製方法について簡単に紹介する。
 第2部ではプラズモニック・メタマテリアルの光学効果に基づく光機能性材料、光電変換デバイスの例の一部について紹介する。
 第3部では世界で初めて講師らが提案・実現した、均一な熱輻射環境におけるメタマテリアル熱電変換について解説する。既存の熱電変換素子では不可能な、未利用熱の回収・再利用を可能にし、カーボンニュートラル社会への貢献が期待できる環境発電技術である。プラズモニック・メタマテリアルの新しい利用方法と言える。加えて、同機構により環境冷却も可能であることから、環境冷却をも同時に実現する新しい環境発電技術として期待される。このような環境発電技術としての展開についても紹介する。
 最後に第4部では、プラズモニック・メタマテリアルによるその他の光機能性材料・光電変換デバイスについて紹介する。加えてプラズモニック・メタマテリアルの世界研究動向についても紹介する。

  1. プラズモニック・メタマテリアルの基礎
    1. プラズモンとは
    2. プラズモンの原理と代表的な現象例
    3. プラズモニック・メタマテリアルの作製手法
      1. ボトムアップ手法 (化学合成・調整・ナノ粒子合成)
      2. トップダウン手法
        • 物理・化学的コーティング
        • ドライエッチング法
        • リソグラフィー法
        • ナノインプリント法
      3. プラズモニック・メタマテリアルの大面積加工方法および課題
  2. プラズモニック・メタマテリアルによる光機能性材料・光電変換デバイス
    1. 光電変換デバイス特性に対する、プラズモニック・メタマテリアルの効果
    2. プラズモニック・メタマテリアルによるデバイス特性向上の原理
    3. 実用化された、または今後実用化が期待される光機能性材料
      1. 放射冷却材
      2. プラズモニックナノプリンティング (セキュリティー向け応用展開)
    4. メタマテリアルによる光機能性材料・光電変換デバイスの設計指針
      1. メタマテリアルの光学特性制御
      2. メタマテリアルによる光電変換の特徴と効率制御
  3. プラズモニック・メタマテリアルによる環境発電
    1. 環境発電の現状・課題
      1. 環境発電の重要性
      2. 一次エネルギーに占める未利用熱の割合
      3. 熱電変換の駆動原理
      4. 既存の熱電変換の課題
    2. メタマテリアル熱電変換技術
      1. 均一な熱輻射環境における熱電発電
      2. メタマテリアル熱電変換の原理
      3. 実験実証とメタマテリアルの効果検証
    3. メタマテリアル非放射冷却機構
      1. 放射冷却では冷却できない空間を冷却する技術
      2. メタマテリアル環境冷却の原理
      3. 環境発電と同時に環境冷却を実現するメタマテリアル熱電変換
    4. メタマテリアル熱電変換・環境冷却の将来展望
      1. 駆動可能なIoT機器の例
      2. カーボンニュートラル社会に求められる発電量
      3. 様々な用途展開の可能性
      4. メタマテリアル環境発電の課題
  4. プラズモニック・メタマテリアルによるその他の光機能性材料・光電変換デバイス
    1. 光電変換デバイスへの応用例
      1. プラズモニック太陽電池
      2. プラズモニック・メタマテリアル光検出器
        • 可視光検出
        • 赤外光検出 (室温駆動・非冷却型)
        • 光熱電変換機構に基づく光検出器
        • センサー展開
        • イメージング素子
      3. プラズモニック・メタマテリアル発光デバイス (LED・レーザー)
      4. 光電変換デバイスへのメタマテリアル導入時の留意点
        • 光学的観点
        • 電気的観点
      5. 世界におけるプラズモニック・メタマテリアル研究の動向
    • 質疑応答

講師

  • 久保 若奈
    国立大学法人東京農工大学 工学部 知能情報システム工学科
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 32,400円 (税別) / 35,640円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 32,400円(税別) / 35,640円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/9 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン
2024/5/9 再エネ電力・環境価値取引で抑えたい知識と実務 オンライン
2024/5/10 容量市場・需給調整市場の基礎と最前線論点 (全2回) 会場・オンライン
2024/5/10 ゼロから学ぶ電気事業と容量市場 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 エネルギービジネスの未来を読み解くための情報収集・利活用ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2024/5/17 電力・ガス業界のしくみ・ビジネス概説と秘話 東京都 会場・オンライン
2024/5/20 振動・騒音を低減する材料技術とその予測技術 オンライン
2024/5/20 アルカリ水電解技術の基礎と開発動向・展望 オンライン
2024/5/21 xEVのPCU (パワーコントロールユニット) と自動車用パワーエレクトロニクスの技術動向 東京都 会場
2024/5/21 再生可能エネルギー源としての木質系バイオマス利用の道標 東京都 会場・オンライン
2024/5/22 出光興産株式会社における苫小牧CCUS構想と今後の課題 東京都 会場・オンライン
2024/5/22 カーボンニュートラル (CN) 社会における水素の役割とその技術動向 オンライン
2024/5/22 ターボ送風機から発生する空力音の基礎と低騒音ファンの開発法 オンライン
2024/5/22 核融合発電の最新開発動向、課題と実現への見通し 東京都 会場・オンライン
2024/5/23 FIP、コーポレートPPA等、2023年4月施行を踏まえて抑えたい知識と実務 オンライン
2024/5/23 水素サプライチェーンの実用化への取り組みと将来に向けた技術開発シナリオ 東京都 会場・オンライン
2024/5/27 吸音・遮音材料の基礎と性能の予測方法 オンライン
2024/5/28 ペロブスカイト太陽電池入門 オンライン
2024/5/29 音響メタマテリアルの基礎工学と研究開発の動向 オンライン
2024/5/30 洋上風力発電を取り巻く最新動向と今後の事業戦略 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/7 2023年版 次世代住宅市場・技術の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/4/7 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/12/28 カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/5/20 2022年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望
2022/4/12 計算科学を活用した熱電変換材料の研究開発動向
2022/3/31 メタマテリアルの設計、作製と新材料、デバイス開発への応用
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/9/17 2021年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望