技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、プラズモニック・メタマテリアルについて取り上げ、世界初のメタマテリアル熱電変換 (環境発電・環境冷却) 技術を含め、種々の光機能性材料・光電変換デバイス応用や研究動向等を解説・紹介し 今後の可能性・展望を示唆いたします。
昨今、電子デバイス・エネルギー・通信などの分野におけるナノ光学技術の重要性がますます高まっている。いずれの分野においてもさらに高機能かつ高効率な材料・デバイスの開発が求められており、それらを達成するにあたり、ナノ領域光学について学ぶことは重要であるといえる。本セミナーでは、ナノ領域光学において重要な役割を果たす、プラズモニック・メタマテリアルによる光機能性材料および光電変換デバイス・熱電変換デバイスについて解説する。特に、講師らが独自に開発した、メタマテリアル熱電変換を主軸とし、講義を進める。本セミナーのねらいは、光機能性材料・デバイスの開発においてヒントとなる、プラズモニック・メタマテリアルの光学特性・エネルギー特性を理解し、得た知見を企画や開発に還元することである。
第1部では、プラズモニック・メタマテリアルの基礎を簡単に紹介し、ナノ領域光制御に対しプラズモニック・メタマテリアルがどのような機構を通じて貢献するのか解説する。加えて、プラズモニック・メタマテリアルの作製方法について簡単に紹介する。
第2部ではプラズモニック・メタマテリアルの光学効果に基づく光機能性材料、光電変換デバイスの例の一部について紹介する。
第3部では世界で初めて講師らが提案・実現した、均一な熱輻射環境におけるメタマテリアル熱電変換について解説する。既存の熱電変換素子では不可能な、未利用熱の回収・再利用を可能にし、カーボンニュートラル社会への貢献が期待できる環境発電技術である。プラズモニック・メタマテリアルの新しい利用方法と言える。加えて、同機構により環境冷却も可能であることから、環境冷却をも同時に実現する新しい環境発電技術として期待される。このような環境発電技術としての展開についても紹介する。
最後に第4部では、プラズモニック・メタマテリアルによるその他の光機能性材料・光電変換デバイスについて紹介する。加えてプラズモニック・メタマテリアルの世界研究動向についても紹介する。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/20 | 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 | オンライン | |
2025/8/21 | 洋上風力発電事業の取り組みと浮体式洋上風力実証事業で目指す社会実装 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/26 | 特許データから見るグリーンカー主要企業の技術戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/26 | 電子機器における各種冷却技術および熱設計の基礎と新しい冷却技術の開発動向 | オンライン | |
2025/8/27 | メタマテリアル・メタサーフェスの原理とレンズ・音響制御への展開および研究開発戦略 | オンライン | |
2025/8/28 | ペロブスカイト太陽電池の高性能化と社会実用への展望 | オンライン | |
2025/8/29 | 分散電源ならびに電力系統の基礎と安定運用制御の具体的ポイント | オンライン | |
2025/8/29 | 再エネ・脱炭素電源を支える蓄熱発電と熱電池の現状と展望 | オンライン | |
2025/8/29 | ペロブスカイト太陽電池の技術開発の現状と展望 | 東京都 | オンライン |
2025/9/3 | 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 | オンライン | |
2025/9/4 | 電力需給逼迫と電力価格、蓄電池を取り巻く日本企業の事業戦略 | オンライン | |
2025/9/4 | 水素・アンモニアの取り扱いに関わる法規制と関係事業者が留意すべき対応策について | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/5 | 廃プラスチックのリサイクル関連技術における最新動向 | オンライン | |
2025/9/8 | NEDO : 持続可能な航空燃料 (SAF) を巡る国内外の最新動向と技術開発の最前線 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/11 | バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望 | オンライン | |
2025/9/12 | 水素関連の大規模インフラ計画 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/12 | バイオマスを原料とした化学品製造の最新動向と日本市場におけるビジネスの可能性 | 会場・オンライン | |
2025/9/16 | ペロブスカイト太陽電池の最新技術と国内外の開発動向 | オンライン | |
2025/9/17 | バイオエタノール、バイオディーゼルの原料・製造技術と今後の展望 | オンライン | |
2025/9/18 | グリーン水素製造に資する水電解の現状と今後の展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2010/1/1 | '10 太陽光発電市場・材料の将来展望 |
2009/11/1 | '10 新エネルギー市場・技術の将来展望 |
2009/7/8 | 熱電学総論 【新装版】 |
2009/1/23 | '09 太陽光発電市場の実態と将来展望 |
2008/4/1 | ペルチェ素子 技術開発実態分析調査報告書 |
2008/4/1 | ペルチェ素子 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |