技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

乾燥技術の基礎とトラブル対策

乾燥技術の基礎とトラブル対策

~乾燥速度向上、乾燥機の選定・設計、省エネルギー対策、ムラ対策~
オンライン 開催

視聴期間は2024年7月8日〜16日を予定しております。
お申し込みは2024年7月12日まで承ります。

概要

本セミナーでは、乾燥プロセスの基礎から乾燥速度の向上、省エネルギー化、トラブルを解決するための方法までを分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2024年7月12日(金) 13時00分 2024年7月16日(火) 17時00分

受講対象者

  • 乾燥技術に関連する技術者
    • 乾燥機
    • 食品
    • 医薬品
    • 化粧品
    • セラミックス
    • 電子材料
    • 化学品
    • 塗装
    • 記録媒体
    • 機能性フィルム
    • コーティング
    • 印刷物
    • 農薬 など
  • 乾燥実務に携わっている技術者
  • 乾燥について問題を抱えている方

修得知識

  • 乾燥技術の基礎
  • 乾燥速度を向上させるための方法
  • 省エネルギー化するための方法

プログラム

 乾燥技術は、各分野で用いられる必須の技術であり、その基本事項を理解することで適切な操作が可能となります。
 このセミナーでは、熱風乾燥を中心に乾燥技術に関する基本事項を解説し、その応用として乾燥速度を向上させるための方法、省エネルギー化するための方法について解説します。また、乾燥操作時に起こるトラブルについてその解決法を解説します。さらに、やや特殊な乾燥方式についてもトピックスとして取り上げて紹介します。

  1. 乾燥の基礎知識
    1. 乾燥操作時の熱移動
      • 対流
      • 伝導
      • 放射伝熱
    2. 含水率の定義
    3. 空気の性質 – 湿度と湿球温度
    4. 定率乾燥期間
    5. 減率乾燥期間
    6. 限界含水率と平衡含水率
  2. 乾燥速度の向上法
    1. 定率乾燥速度の向上法
    2. 減率乾燥速度の向上法
  3. 乾燥機の選定
    1. 目的で選ぶ
    2. 処理量で選ぶ
    3. 材料の性質 (形状等) で選ぶ
  4. 乾燥時のトラブル対策
    1. 乾燥不足 – 乾燥時の省エネルギー対策
      1. 前処理による省エネルギー
      2. 乾燥機の熱効率
        1. 乾燥機の熱効率の計算法
        2. 既存の乾燥機の熱効率
        3. 乾燥機への必要投入熱量の概算
      3. 乾燥機の省エネルギー対策
        1. 操作条件による省エネルギー対策
        2. 排気熱風の循環使用
        3. ヒートポンプによる省エネルギー
        4. 乾燥機の省エネルギーに対するその他の留意点
    2. 乾燥ムラ
    3. 乾燥製品の品質
      1. 低温度乾燥の導入と注意点
      2. 均一乾燥の導入と注意点
    4. 各種乾燥機の紹介とトラブル対策
  5. 乾燥機に関するトピックス
    1. 過熱水蒸気乾燥
    2. マイクロ波乾燥
    3. 真空凍結乾燥
  6. 乾燥技術の今後の展望
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 35,000円(税別) / 38,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 35,000円(税別) / 38,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年7月8日〜16日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/22 さまざまな乾燥技術の基礎、乾燥機・材料乾燥とトラブルへの対策 オンライン
2025/4/24 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/4/24 半導体ウェット洗浄技術の基礎と乾燥技術、および最先端技術 オンライン
2025/4/30 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/5/7 スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と実用総合知識 オンライン
2025/5/8 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/5/13 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン
2025/5/14 Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 オンライン
2025/5/21 Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 オンライン
2025/5/22 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン
2025/5/22 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/5/28 レオロジーの基礎と粒子分散液の塗布・乾燥技術および観察・評価手法について オンライン
2025/5/29 半導体製造におけるシリコンウェーハのクリーン化技術・洗浄技術 オンライン
2025/6/4 リチウムイオン電池のドライプロセスにおける材料と製造技術 オンライン
2025/6/5 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/6/5 塗膜の濡れ・付着・密着コントロールとトラブル対策 オンライン
2025/6/19 リチウムイオン電池のドライプロセスにおける材料と製造技術 オンライン