技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策

ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策

~理論をしっかり理解し課題解決力を身につける / 各種トラブルの発生メカニズムと理論的な対応法 / Excelを使った簡易シミュレーション技術~
オンライン 開催

このセミナーは2024年2月に開催したセミナーのオンラインセミナー:オンデマンド配信です。
オンラインセミナーは、お申し込み日より10営業日の間、動画をご視聴いただけます。
お申込は、2024年6月27日まで受け付けいたします。
(収録日:2024年2月26日 ※映像時間:約4時間31分)

関連するセミナーとの同時受講で割引が適用されます。

概要

本セミナーでは、塗布・乾燥の基礎や欠陥の原理・対応策など、現場で必要な知識をわかりやすく解説いたします。
また、手軽に行えるExcelシミュレーション技術についても紹介いたします。

開催日

  • 2024年6月27日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • ダイコーティングに関連する技術者、担当者、管理者
  • ダイコーティングで課題を抱えている方

修得知識

  • レオロジーの基礎
  • 各種塗布方式のベンチマーキング
  • コンタクトラインの考え方
  • 乾燥理論の基礎

プログラム

 電池デバイスやさまざまな高付加価値製品の製造プロセスとして重要なポジションを占めているダイコーティングを中心に、ウェットコーティングについて実際の現場を踏まえながら、現場で発生する課題解決のために必要な基礎知識について解説します。
 塗工プロセスで発生する欠陥は塗布や乾燥、場合によっては塗液や基材などさまざまな要因から影響を受けますが、本講座では基本的な欠陥形状をベースに理論的な対応法を解説します。

  1. 知っておきたい基礎知識
    1. さまざまな塗布方式と乾燥方式
    2. 塗液のレオロジー入門
    3. 乾燥の化学工学
    4. 情報源
      • 国内外学会・展示会
      • 装置メーカー
  2. 塗布の方式と分類・メカニズム
    1. 前計量と後計量 / 密閉型と開放型
    2. 塗布ビード部の流れ = コンタクトラインの重要性
  3. 乾燥の方式と分類・メカニズム
    1. 用いられる熱源種類
    2. 乾燥炉形状による分類
  4. トラブルと発生メカニズム・対応策
    1. 塗工プロセスにおける欠陥の分類
    2. 気泡・発泡
    3. スジ・ダイライン
    4. 塗膜の凹凸 (ファットエッジとゲージバンド)
    5. 塗膜の表面模様
      • ゆず肌
      • ブラッシング
      • 白化
  5. ブレークスルーのためのExcelシミュレーション技術
    1. CFDソフトとの使い分け
    2. コーティングダイの流路計算
    3. 乾燥シミュレーション
    • 質疑応答

講師

  • 綾部 守久
    旭化成 株式会社 生産技術本部 生産技術センター 産機システム技術部
    主幹技師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 36,200円 (税別) / 39,820円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 36,200円(税別) / 39,820円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

関連セミナーとの同時受講

同時受講の場合、視聴期間が申込日より1ヶ月間に延長されます (単体受講の場合、10営業日間)。

対象セミナー

オンデマンドセミナーの留意点

  • 申込み後、すぐに視聴可能なため、本セミナーのキャンセルは承りかねます。 予めご了承ください。
  • 録画セミナーの動画をお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 3営業日後までに、メールをお送りいたします。
  • 視聴期間は申込日より10営業日の間です。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、印刷・送付いたしますので、視聴開始後に届きます。
  • セミナー資料は、申込み日から3営業日以内に発送いたします。
  • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
    • セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
    • サンプル動画が閲覧できるかを事前にご確認いただいたうえで、お申し込みください。
  • 本セミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/12 高機能フィルムの製造技術とその工程 オンライン
2024/7/12 乾燥技術の基礎とトラブル対策 オンライン
2024/7/17 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2024/7/17 金属ナノ粒子・微粒子 徹底解説 オンライン
2024/7/17 検定・推定 (主に計数値) オンライン
2024/7/18 DLVO理論に基づくゼータ電位の理解と活用法 会場・オンライン
2024/7/18 マイクロ波加熱の基礎と工学応用 オンライン
2024/7/19 バッチ化学合成プロセスのスケールアップによる化学品・医薬原薬の製造のポイントとトラブル対策 東京都 会場・オンライン
2024/7/19 分析法バリデーションにおける統計解析の基礎 オンライン
2024/7/19 はじめての薬物動態学シリーズ 全2日間セミナー オンライン
2024/7/19 はじめての薬物動態学入門 - 基礎編 オンライン
2024/7/23 プラスチックの加飾技術と最新動向 オンライン
2024/7/23 低温大気圧プラズマによる各種基材への表面処理、その応用例 オンライン
2024/7/23 管理図 オンライン
2024/7/24 基礎から学ぶフィラー活用術 オンライン
2024/7/25 凍結乾燥製剤の設計とスケールアップ対策ならびにトラブル防止の具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2024/7/25 ディープニューラルネットワークモデル/MTシステムの基礎と学習データ最小化 オンライン
2024/7/25 UV硬化型ハードコート剤の設計、機能化と特性評価 オンライン
2024/7/25 シリカ微粒子の分散・凝集を制御するための基礎知識および表面改質手法 東京都 会場
2024/7/26 精密洗浄の技術動向と装置、材料選定のポイント オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/1 反射防止フィルム 技術開発実態分析調査報告書
2023/11/30 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集
2023/8/31 “ぬれ性“の制御と表面処理・改質技術
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2022/5/31 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法
2022/5/20 コーティング技術の基礎と実践的トラブル対応
2022/2/28 撹拌装置の設計とスケールアップ
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻) (製本版 + ebook版)
2021/3/26 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術 (第2巻)
2020/5/29 凍結乾燥工程のバリデーションとスケールアップおよびトラブル対策事例
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2018/12/27 押出成形の条件設定とトラブル対策
2018/11/30 複雑高分子材料のレオロジー挙動とその解釈
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用
2018/3/29 超親水・親油性表面の技術
2017/9/25 乾燥技術の基礎とトラブル対策
2015/10/1 すぐ分かるラミネート加工技術と実際およびトラブル・シューティング