技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

二軸押出機における樹脂流動解析の基礎と AI/IoT 活用展開

二軸押出機における樹脂流動解析の基礎と AI/IoT 活用展開

大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、二軸押出機の基礎から、二軸押出機内の樹脂流動解析に用いられている代表的なFAN法、FEM、粒子法について、アルゴリズム・活用事例・最新の研究等を説明いたします。
さらに、人工知能を用いたスクリュー構成の自動最適化の事例と関連するAI・IoTソリューションを説明し、実際のAI・IoT活用のポイントを説明いたします。

開催日

  • 2024年6月7日(金) 12時30分 16時00分

受講対象者

  • 二軸押出機の流動解析を扱う技術者
  • プラスチック成形加工に人工知能を活用したい技術者
  • プラスチック生産管理の最適化にAI/IoTを導入したい方

修得知識

  • 二軸押出機へのシミュレーション・ディープラーニング適用のための基礎知識
  • 二軸押出機におけるシミュレーションの使い方・妥当性の判断や課題解決
  • 人工知能・IoTを業務へ活用するための気づき

プログラム

 二軸スクリュ押出機を用いた混練プロセスでは、押出機の運転条件、樹脂の材料物性や溶融による状態変化など様々な要因が複雑に作用するため、これらの現象を理解・解明することは容易ではありません。そのためのシミュレーション技術は必要不可欠となっており、問題解決のためには様々なシミュレーション手法を駆使して対応することが求められます。
 また最近では、ディープラーニングに代表される人工知能の発展・産業応用に伴い、本手法やIoTをプラスチック成形加工プロセスに適用しようという動きも見られます。
 このような状況をふまえ、本セミナーでは、最初に二軸押出機の構造やコンパウンドプロセスなどの基礎について解説した後、二軸押出機内の樹脂流動解析に用いられている代表的な3つの手法FAN法、FEM、粒子法について、概要、アルゴリズム、活用事例、最新の研究等を説明いたします。
 さらに、人工知能を用いた二軸押出機のスクリュ構成の自動最適化の事例と二軸押出機に関連するAI・IoTソリューションを説明し、実際のAI・IoT活用のポイントを示します。

  1. 二軸押出機の基本構造・プロセスについて
    1. 二軸押出機の外観と主な構造 (TEX)
    2. 二軸押出機のコンパウンドプロセス
    3. スクリュ形状による効果
    4. 溶融樹脂の特性
  2. 二軸押出機のシミュレーション技術
    1. FAN法、FEM、粒子法の概要紹介
    2. FAN法による二軸押出機のシミュレーション技術
      1. FAN法の概要と演算アルゴリズム
      2. FAN法の特徴・長短所と評価できること・適用範囲
      3. FAN法による二軸スクリュ混練予測 (活用事例)
      4. 脱揮プロセス、3D-FAN法 (局所的な混練性評価) への拡張
      5. FAN法によるシミュレーションの妥当性検証
    3. FEMによる二軸押出機のシミュレーション技術
      1. FEMの概要と演算アルゴリズム
      2. FEMの特徴・長短所と評価できること・適用範囲
      3. FEMによる二軸スクリュ混練予測・混練性能評価 (活用事例)
      4. FEMによる二軸混練シミュレーションの妥当性検証
    4. 粒子法による二軸押出機のシミュレーション技術
      1. プラスチック成形加工に用いられる粒子法について
      2. 粒子法MPSの概要と演算アルゴリズム
      3. 粒子法MPSの特徴・長短所と評価できること・適用範囲
      4. 粒子法MPSによる二軸スクリュ内の樹脂混練予測と脱揮プロセスの予測
      5. 粒子法DEMの概要と演算アルゴリズム
      6. 粒子法DEMの特徴・長短所と評価できること・適用範囲
      7. DEM-MPS連成による樹脂溶融可塑化予測
      8. 粒子法による二軸混練シミュレーションの妥当性検証
  3. 二軸押出機における人工知能AIの活用展開
    1. 人工知能AI (ディープラーニング) の概要
    2. 産業界への応用事例の紹介
    3. ディープラーニングのアルゴリズム
    4. 二軸スクリュ構成の自動最適化へのAI適用事例
      1. 必要となる教師データ
      2. 教師データの学習方法
      3. AIによる推奨スクリュ構成の出力
      4. 推奨スクリュ構成による検証
  4. 二軸押出機のAI/IoTソリューションと活用展開
    1. 生産管理システム
      1. IoTによる稼働状況・生産データの「見える化」
      2. 生産性・品質向上効果
    2. 運転支援システム
      1. 技術者の経験・ノウハウに頼らない生産運転条件の設定
      2. 導入効果
    3. 予防・保全システム
      1. 異常検知システムと故障の未然防止
      2. センサの適切な選択や取付位置・運用について
    • 質疑応答

講師

  • 福澤 洋平
    株式会社 日本製鋼所 広島製作所 技術開発部
    課長

会場

大阪産業創造館

5F 研修室D

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/5 製品設計に役立つゴム材料の勘所と最適設計手法 東京都 会場・オンライン
2024/7/5 二軸押出機による混練技術とスクリュデザイン最適化 オンライン
2024/7/5 サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 オンライン
2024/7/9 固体高分子材料の動的粘弾性測定 オンライン
2024/7/10 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2024/7/10 ポリウレタンの基礎とアミン触媒の構造および開発動向 オンライン
2024/7/11 ポリイミド入門講座 オンライン
2024/7/11 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2024/7/11 高分子の結晶化と相分離の基礎的理解および高分子ブレンドへの応用 オンライン
2024/7/12 高屈折率材料の分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2024/7/12 エポキシ樹脂と硬化剤の種類と特徴、硬化物の構造と特性、変性・配合改質およびエレクトロニクス用途の技術動向 オンライン
2024/7/17 高分子の分子量・分子量分布の測定・評価方法と分子情報の抽出 オンライン
2024/7/18 プラスチックの難燃化メカニズムと難燃剤選定・配合のコツ オンライン
2024/7/23 プラスチックの加飾技術と最新動向 オンライン
2024/7/23 プラスチック廃棄物が抱える問題と高分子複合材料メカニカルリサイクル技術 オンライン
2024/7/24 高分子の劣化・変色メカニズム、寿命評価及びトラブル解析事例 東京都 会場・オンライン
2024/7/24 高屈折率材料の分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2024/7/24 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2024/7/25 基礎から理解するポリイミドの高性能化・機能化設計 オンライン
2024/7/29 エポキシ樹脂と硬化剤の種類と特徴、硬化物の構造と特性、変性・配合改質およびエレクトロニクス用途の技術動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/12/25 CFRP/CFRTPの界面制御、成形加工技術と部材応用
2020/11/30 高分子の成分・添加剤分析
2020/11/30 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法
2020/10/30 ポリウレタンを上手に使うための合成・構造制御・トラブル対策及び応用技術
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2020/3/31 自己修復材料、自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例
2020/1/31 添加剤の最適使用法
2019/12/20 高分子の表面処理・改質と接着性向上
2019/10/31 UV硬化技術の基礎と硬化不良対策
2019/1/31 マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
2018/12/27 押出成形の条件設定とトラブル対策
2018/11/30 エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方
2018/11/30 複雑高分子材料のレオロジー挙動とその解釈
2018/7/31 高耐熱樹脂の開発事例集
2018/4/12 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018
2018/3/19 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2018/3/18 射出成形機〔2018年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2017/7/31 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集
2017/7/31 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術
2017/6/19 ゴム・エラストマー分析の基礎と応用