技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

大気圧プラズマの基礎と新しいプラズマ装置の開発・応用

大気圧プラズマの基礎と新しいプラズマ装置の開発・応用

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、親水化処理、接着性向上、クリーニング等の分野で応用が広がる大気圧プラズマについて、基礎から分かりやすく解説いたします。
また、最新の大気圧プラズマ生成法と表面処理、殺菌、環境浄化等への最先端の応用例を解説いたします。

開催日

  • 2024年3月25日(月) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • プラズマに関連する技術者
  • プラズマの応用に関連する技術者
    • プラズマ表面処理
    • プロセシング・新材料創成
    • 医療・バイオ分野
    • 殺菌・滅菌処理
    • 環境浄化
    • 微量元素分析 など
  • プラズマで課題を抱えている方

修得知識

  • 大気圧プラズマの基礎
  • 最新装置の開発現状
  • 大気圧プラズマの様々な応用例
  • プラズマの有効な利用法

プログラム

 大気圧プラズマは真空容器や排気設備を必要とせず、また高密度な活性種を生成できるため、金属やセラミックスだけではなく、プラスチック、繊維、皮膚、細胞などにも照射できるため、表面処理や医療・美容などの分野で注目を集めています。しかし、それぞれの応用にどんなプラズマ装置を使えばいいのか、どのように処理すればいいのか、がよくわからないという話をよく伺います。
 この講演では、これらの参考になる、大気圧プラズマの基礎を数式を使わずにご説明したあと、最新の装置の方式と特徴、応用例をご紹介します。

  1. 大気圧プラズマの生成法
    1. なぜ大気圧プラズマ?
    2. 大気圧プラズマの各種生成法とその特徴
  2. 大気圧プラズマの中身
    1. プラズマ中では何が起こっているか
    2. 大気圧プラズマの計測法
  3. 大気圧高温プラズマとその応用
    1. 大気圧高純度マルチガスプラズマ
    2. 気体の分解処理
    3. 半導体プロセシング
  4. 大気圧低温プラズマの基礎と新しいプラズマ装置開発
    1. マルチガス化の必要性
    2. マルチガスプラズマによる表面処理・接着性向上
    3. パーティクルフリーリニア型プラズマ
    4. シャワーヘッド型プラズマ
    5. プラズマによる気流発生
    6. 零下から高温まで温度を精密制御できるプラズマ
  5. 大気圧低温プラズマの各種応用
    1. 殺菌・ウイルス不活化
    2. プラズマ処理水
    3. ファインバブル、超音波、光等とのハイブリッド処理
    4. 水耕栽培への応用
    5. 植物のゲノム編集への応用
    6. 止血処理への応用
    7. 皮膚へのプラズマ照射
    8. 大流量の気体処理
    9. 金属酸化膜の還元処理
    10. 生体分析への応用

講師

  • 沖野 晃俊
    東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所
    准教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 51,700円 (税込)
1口
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込) (3名まで受講可)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 副資材を利用した高分子材料の設計技術 オンライン
2025/4/15 シランカップリング剤を効果的に活用するための総合知識 オンライン
2025/4/21 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/4/23 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/4/24 金属の表面処理技術 オンライン
2025/4/24 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/4/25 半導体製造におけるプロセスインフォマティクスの活用技術 オンライン
2025/5/8 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/5/9 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/5/13 微粒子・ナノ粒子の作製・表面修飾・分散と応用 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/19 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/20 プラズマによる表面改質技術の基礎と応用 オンライン
2025/5/23 CVD・ALD法による薄膜形成技術のプロセス・反応解析と装置の設計 オンライン
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/26 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/28 大気圧プラズマによる表面改質と界面評価 オンライン
2025/5/28 ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 オンライン
2025/5/30 CVD/ALDプロセスの反応解析、メカニズムとプロセス最適化 オンライン
2025/6/4 めっき技術の基礎と品質トラブル対策 東京都 会場

関連する出版物