技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
視聴期間は2024年3月5日〜18日を予定しております。
お申し込みは2024年3月5日まで承ります。
本セミナーでは、改正地球温暖化対策推進法に向け、省エネの考え方や進め方を実例を交えて解説いたします。
さらに、省エネによるエネルギー削減量や削減金額だけでなく、CO2削減量の算出法についてもわかりやすく解説いたします。
2022年5月に公布された”改正地球温暖化対策推進法”が2023年4月1日に施行され、2030年までにCO2排量を46%削減するという目標が掲げられ、ますます省エネの重要性が高くなってきました。
本セミナーでは、その動向や関連キーワードの解説、そして省エネの考え方や進め方を実例も交えて興味深く解説します。さらに、省エネによるエネルギー削減量や削減金額だけでなく、CO2削減量の算出法についても判りやすく解説します。そしてそれらの計算による演習を幾つか実施することにより、理解を深めます。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/12 | 車両用CO2分離・回収装置の国内外における研究開発動向 | オンライン | |
2025/9/29 | CO2の電解還元技術における基礎と有用化合物への変換および将来展望 | オンライン | |
2025/10/3 | MOF/PCPを利用したCO2の分離・回収技術 | オンライン | |
2025/10/10 | 低濃度CO2の回収・資源化技術の最新動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/10/14 | ケミカルループ法による水素製造・カーボンリサイクル技術 | オンライン | |
2025/10/16 | CCUSとそれを支える水素の2日間総合セミナー | オンライン | |
2025/10/22 | 低濃度CO2の回収・資源化技術の最新動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/10/24 | CO2を活用した水素酸化細菌のバイオ製品生産と社会実装に向けた課題・将来展望 | オンライン | |
2025/10/28 | 光触媒による水素製造とCO2資源化 | オンライン | |
2025/10/29 | 光触媒による水素製造とCO2資源化 | オンライン | |
2025/10/31 | 変動性再生可能エネルギーの安定利用を支える蓄熱技術の研究開発動向 | オンライン | |
2025/11/6 | CO2の有用物質変換技術とその最新動向 | オンライン | |
2025/11/7 | CO2原料メタノールの合成技術と社会実装の展望 | オンライン | |
2025/11/21 | はじめての排出量取引 | オンライン | |
2025/12/3 | はじめての排出量取引 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2014/4/25 | 2014年版 スマートコミュニティの実態と将来展望 |
2012/11/30 | CO2除去・回収技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/30 | CO2除去・回収技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/1/30 | 省エネ住宅 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/7/7 | 二酸化炭素の有効利用技術 |