技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、医薬品の知的財産について取り上げ、知っておくべき知的財産の制度・戦略の要諦、評価の手法・意義、そして勘案すべきことを解説いたします。
医薬品産業には、知的財産 (知財) を格段に重要視してきた長い歴史がある。一方、近年は、産業界全体でもようやく企業価値の源泉が有形資産から無形資産へと移行し、知的創造活動により生み出される知財の創出・活用の重要度が一層高まってきた。裏を返せば、医薬品産業が実に特異な産業であることの証左ともいえる。
本セミナーは、知財の制度、重要性、さらにはその評価の方法・進め方やそもそもの意義について、医薬品産業 (事業) の観点から網羅的に習得するセミナーである。
前半は、知財 (特に特許) の制度概要と、医薬品業界に特徴的な特許戦略について解説するとともに、医薬品産業ではなぜ知財が格段に重要なのかについて、医薬以外の産業分野と対比させながら触れたい。
さらに、後半は、用語として一般的になった知財デューディリジェンス (知財DD) や価値評価 (バリュエーション) 等について触れる。例えば、自社の事業・技術・研究開発の戦略策定や、投資・事業譲渡 (売買) 等の検討にあたって、知財DDは根幹プロセスの一つであるし、企業の無形資産評価や、譲渡や担保の対象としての知財評価にあっては、知財価値評価も案件の成否に関わる。一方、手法を始めとしたHow to系の情報はある程度提供されるようになったが、いずれも知財という狭い視点がほとんどで、そもそもの勘所や意義を俯瞰したような解説は少ない。本セミナーでは、両者の作業プロセスだけでなく、俯瞰した視点から両者を解説したい。
全体を通じて、基礎知識の修得だけでなく、知識や思考のブラッシュアップにも役立つようにしたい。初学者はもちろん、知財に関する知識をお持ちの方にもおすすめできるセミナーである。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/8 | 医薬品製造におけるPDE (ADE) ・OELの算出とその活用 | オンライン | |
2025/7/8 | 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント | オンライン | |
2025/7/8 | ADCのリンカー結合・修飾技術と製造時の特許リスク対応 | オンライン | |
2025/7/8 | DMF/モジュール3 (M3) CTD各ファイルの書き方と事例 | オンライン | |
2025/7/8 | 非GLP試験における信頼性確保 (レベル) | オンライン | |
2025/7/9 | 数値限定発明、パラメータ発明の特許要件と戦略的出願 | オンライン | |
2025/7/9 | 相分離生物学入門 | オンライン | |
2025/7/9 | GMP省令等の要求するバリデーションの立案・実施と適格性評価の留意点 | オンライン | |
2025/7/9 | 経皮吸収の基礎とIn vitro/In vivoにおける各試験・評価方法 | オンライン | |
2025/7/10 | ChatGPTを活用した知財業務の効率化とプロンプト設計 | オンライン | |
2025/7/10 | 難水溶性薬物のための製剤技術の理論と実際 | オンライン | |
2025/7/10 | QA部門における製造記録・試験検査記録の照査の内容・視点と報告書作成の留意点 | オンライン | |
2025/7/10 | 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 | オンライン | |
2025/7/11 | 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 | オンライン | |
2025/7/11 | ICH-E6 (R3) について(R2) とのGAPと国内実装に向けた対応方針を考える | オンライン | |
2025/7/11 | 化学分野における特許出願戦略と強い明細書の作成 | オンライン | |
2025/7/11 | 創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術 | オンライン | |
2025/7/11 | ファーマコビジランス研修および薬害教育における実施事例と企業ロールモデル | オンライン | |
2025/7/14 | 注射剤の異物検査の方法と基準設定及び異物低減方法 | オンライン | |
2025/7/14 | 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) | オンライン |