技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

実験計画法の基礎からタグチメソッドの応用まで

実験計画法の基礎からタグチメソッドの応用まで

~実験計画法からタグチメソッドまで、事例を通して解説 / 解析手順にExcelツールを活用しパラメータ設計の実践まで習得~
オンライン 開催

開催日

  • 2024年2月6日(火) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 設計品質の作り込み
  • 設計業務の効率化
  • 環境因子に影響されにくいロバスト
  • パラメータ設計

プログラム

 実験計画法とは、「取り上げる対象の結果にどの要因が影響を与えているのか」「その要因をどのような値に設定すれば結果がどれくらい良くなるのか」などを解析する統計手法の総称です。もともとは、農事試験での応用を目的に、フィッシャー (R.A.Fisher) によって開発されましたが、工業や医療分野をはじめとする様々な分野で活用されています。
 一方、タグチメソッドは、田口玄一博士によって作り上げられた、品質を経済的に作りこむためのアプローチと手法の体系をいいます。日本では品質工学と呼ばれていますが、1980年代のはじめに米国でこの手法が知られたときにタグチメソッドと命名されました。
 本セミナーでは、フィッシャーの実験計画法からタグチメソッドまで、事例を通して理解します。解析ではMS – EXCELを用いて変動の分解から要因配置図までを作成します。
 ビッグデータの時代だからこそ、データの中身に着目して、数理統計学を実践で活用できるようになります。ものづくりに関わっているすべての技術者に最適な内容です。

  1. 実験計画法とは
    1. 実験計画法の歴史
    2. 田口の実験計画法
    3. パラメータ設計とは
  2. 実験計画法の考え方
    1. フィッシャーの3原則
    2. 因子の分類
    3. 演繹的実験と帰納的実験
    4. 水準数の決め方
  3. 変動の分解
    1. 全変動を平均の変動と誤差の変動に分解する
    2. ばらつきと損失
  4. 分散分析
    1. F検定
    2. 自由度
    3. 分散分析
    4. 純変動と寄与率
    5. 系統誤差の分離 (乱塊法)
    6. 水準変更が困難な場合 (分割実験)
  5. 一元配置実験計画
    1. 一元配置実験の解析 (二水準の場合)
    2. 三水準以上の場合 (変動の分解)
    3. 対比による変動の分解
    4. 一元配置実験の一般式
  6. 二元配置実験計画
    1. 繰り返しの無い二元配置
    2. 繰り返しのある二元配置 (繰り返しがそろっている場合)
  7. 直交表入門
    1. 直交表L8 (27) 実験
    2. 直交表L9 (34) 実験、
    3. 線点図とその応用
      • 疑水準法
      • 組み合わせ法
      • 多水準作成法
      • 擬因子法
  8. 混合系直交表とSN比
    1. L18 (21×37) 直交表の特徴
    2. 機能性評価とSN比
      1. 機能性とは
      2. 望目特性のSN比 (平均とばらつきの同時解析)
      3. 動特性のSN比 (信号×誤差の交互作用)
      4. 標準SN比 (信号と出力の関係が非線形の場合)
    3. 計測特性とSN比
    4. 機能性の評価
  9. パラメータ設計の活用
    1. パラメータ設計とは
    2. パラメータ設計の手順
    3. 最適条件 (SN比の最大化) の選定
    4. パラメータ設計の実践 (事例研究)
    5. 誤差原因の定量的把握 (誤差因子の選定)
    6. 許容差設計 (直交多項式展開)
  10. 補講
    1. 対比を用いた変動の分解
    2. 直交多項式の利用
    3. 一元配置実験での直交多項式の利用 (1次項、2次項への分解)
    4. 直交多項式を利用した交互作用解析 (繰り返しの無い場合の活用)
    5. 交互作用とは何か
    6. 交互作用はどのように求めるか
    7. 直交表実験の目的
    8. L9実験の交互作用
    9. L18実験の戦略
    10. 補講のまとめ
  11. まとめ
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/14 なぜなぜ分析の実践法と問題発見・解決手法 オンライン
2025/2/14 薬物間相互作用 - 入門編 (講義と演習) オンライン
2025/2/14 実験計画法 (3日間) オンライン
2025/2/14 実験計画法 (1) オンライン
2025/2/17 目的に応じた統計手法の選択とデータ解析のポイント オンライン
2025/2/17 実験計画法 (2) オンライン
2025/2/18 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/18 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/2/19 ChatGPTによる丸投げ統計解析の実施法 オンライン
2025/2/19 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/2/20 人工知能技術:MTシステム 超入門 オンライン
2025/2/21 薬物間相互作用 - 実践編 (講義と演習) オンライン
2025/2/21 実験計画法 (3) オンライン
2025/2/25 反応装置・プロセス設計の基礎とスケールアップの留意点 オンライン
2025/2/26 ICH Q2R2, Q14をふまえた分析法バリデーションの実施法 オンライン
2025/2/26 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2025/2/26 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/2/26 医薬品開発におけるプロジェクト事業性評価の基礎と意思決定の考え方 オンライン
2025/2/27 電子実験ノートの導入と共有・利活用ノウハウ オンライン
2025/2/28 ChatGPT4による丸投げ「実験計画法」入門 オンライン