技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ガラスやセラミックスを用いた無機系生体材料の基礎と最新動向

ガラスやセラミックスを用いた無機系生体材料の基礎と最新動向

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、無機系生体材料の基礎的性質、近年実用化された材料、および最新の研究動向について解説いたします。

開催日

  • 2023年12月4日(月) 13時30分15時30分

受講対象者

  • ガラスやセラミックスを用いた生体材料に関心のある方
  • リン酸カルシウム系材料の医療応用に関心のある方

修得知識

  • 無機系生体材料の基礎知識 (代表的な材料とそれらの特徴)
  • リン酸カルシウム系化合物の基礎知識 (物理化学的性質や合成法)
  • リン酸カルシウム系骨修復材料の特徴
  • 有機修飾型リン酸八カルシウムを用いた機能性生体材料

プログラム

 超高齢社会を迎えた日本において健康寿命の延伸は重要な課題である。これを解決する手段の一つに人工合成された生体材料の活用がある。ガラスやセラミックスを用いた無機系生体材料は硬組織との親和性に優れていることからケガや病気で損傷した骨や歯を修復する目的で用いられている。
 本セミナーでは無機系生体材料の基礎的性質、近年実用化された材料、および最新の研究動向を紹介する。具体的には、無機系生体材料の中でも現在最も一般的に使われているリン酸カルシウム系化合物にフォーカスし、これらの物理化学的性質や合成法を解説する。さらに、歯科や整形外科分野において長く使用されてきた骨の欠損を修復する材料 (骨修復材料や人工骨と呼ばれる) としての特徴、ならびに近年、日本において実用化された新しい骨修復材料および最新の研究開発動向 (特許・論文・学会発表におけるトレンド) を紹介する。加えて、講演者らが取り組んでいる有機修飾型リン酸八カルシウムを用いた新しい機能性生体材料についても紹介する

  1. はじめに
    1. 無機系生体材料
    2. 生体不活性セラミックス
    3. 生体活性セラミックス
    4. 生体吸収性セラミックス
  2. リン酸カルシウム系骨修復材料
    1. リン酸カルシウム系化合物の種類
    2. リン酸カルシウム系化合物の物理化学的性質
    3. リン酸カルシウム系化合物の合成法
    4. 代表的なリン酸カルシウム系骨修復材料
    5. 近年実用化された骨修復材料
    6. 最新の研究開発動向 (特許・論文・学会発表)
  3. 有機修飾型リン酸八カルシウムを用いた機能性生体材料開発
    1. 層間有機修飾
    2. 水溶液プロセスによる合成
    3. 医療応用への挑戦1 骨修復材料
    4. 医療応用への挑戦2 イメージングプローブ
  4. まとめ

講師

  • 横井 太史
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
    准教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 33,000円 (税込)
複数名
: 13,500円 (税別) / 14,850円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 13,500円(税別) / 14,850円(税込)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 27,000円(税別) / 29,700円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 27,000円(税別) / 29,700円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 40,500円(税別) / 44,550円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)

アカデミック割引

  • 1名様あたり 24,000円(税別) / 26,400円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/19 医療機器・診断薬企業のための薬機法超入門講座 オンライン
2025/9/19 焼結セラミックスの構造と特性、プロセス制御の理論と実践 オンライン
2025/9/24 2030年に向けた医療機器マーケティング戦略と今すぐ始める海外新規事業開発 オンライン
2025/9/25 医療機器研究開発・事業化の全体像と成功に導くための実務秘訣 オンライン
2025/9/25 トランプ政権の医療政策と製薬業界への影響・対応戦略 オンライン
2025/9/25 2030年に向けた医療機器マーケティング戦略と今すぐ始める海外新規事業開発 オンライン
2025/9/25 ASEANにおける医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント オンライン
2025/9/29 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制比較と現地対応ノウハウ オンライン
2025/9/29 体表面における生体信号の低侵襲・非接触計測技術と応用 オンライン
2025/9/29 医療・ヘルスケア分野の「脱炭素化」と新規事業機会 オンライン
2025/9/30 医療機器開発の為の生物学的安全性評価の基礎と評価手法 オンライン
2025/9/30 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制比較と現地対応ノウハウ オンライン
2025/10/1 医療機器開発の為の生物学的安全性評価の基礎と評価手法 オンライン
2025/10/2 グローバルに伝わる英文メディカルライティングの基礎と頻出表現 オンライン
2025/10/7 体外診断用医薬品/機器の開発・薬事・保険適用の基礎講座 オンライン
2025/10/9 医療機器研究開発・事業化の全体像と成功に導くための実務秘訣 オンライン
2025/10/14 医療用接着剤・ シーラント材の種類と特性、その用途展開、今後の展望 オンライン
2025/10/14 積層セラミック電子部品の製造プロセスと信頼性設計 オンライン
2025/10/16 透明セラミックス (透光性セラミックス) の特性、設計、薄膜化と接合、その応用 オンライン
2025/10/20 生成AIを使用した医療機器設計開発 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/3/29 生体吸収性外科材料の使い方と新しい材料の有用性
2024/2/29 セラミックス・金属の焼成、焼結技術とプロセス開発
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/3/15 体温計
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用