技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新規モダリティの薬価/事業価値評価とGO/No-go意思決定のポイント

新規モダリティの薬価/事業価値評価とGO/No-go意思決定のポイント

~R&D段階の事業化課題と解決代替案、ケーススタディ~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、ADC,PDC,DDS創薬、核酸医薬、放射性医薬、ペプチド医薬、低分子医薬、遺伝子治療薬、再生医療等製品について、中医協薬価資料に基づくケーススタディを提示いたします。
インサイダー情報は開示しませんが、講師が2023年までに100以上の品目について実践実務を分担実行した経験ノウハウを反映いたします。

開催日

  • 2023年11月27日(月) 13時00分 16時30分

プログラム

 新規モダリティの創薬R&D、ライセンス導出/導入活動は加速化しており、市販品目も拡大している。新たな潮流を反映して、R&D支援センター主催のセミナー出席者からは次のテーマ、内容を含むセミナー希望がありました。 (1) 新規モダリティの事業価値評価方法、 (2) 新規モダリティのビジネス課題、 (3) 意思決定/シナリオの立案方法から意思決定までの運用方法など、 (4) 新規モダリティの価格設定などです。
 本セミナーでは、ADC,PDC,DDS創薬、核酸医薬、放射性医薬、ペプチド医薬、低分子医薬、遺伝子治療薬、再生医療等製品について、中医協薬価資料に基づくケーススタディを提示します。インサイダー情報は開示しませんが、演者が2023年までに100以上の品目について実践実務を分担実行した経験ノウハウを反映します。活発なQ&A、突込みディスカッション大歓迎です。

  1. 新規モダリティのビジネス課題
    • ライセンス活動
    • 薬価
    • 事業化戦略
    • 価値最大化
  2. 製品像TPPのデザイン策定
    • 新規モダリティR&D段階で限られたデータと仮説
    • TPP (Target Product Profile) 案について
      (誰がどの段階で提案&更新することが多いか?)
    • TPP策定におけるシーズ思考 (川上) と医療ニーズ思考 (川下)
      (双方のインタラクションが必須)
  3. アンメット医療ニーズに応答する成功要因
    • 3A
      • Ambitious
      • Achievable
      • Approval
  4. 臨床開発候補品の薬価/事業価値評価
    • TPP、開発シナリオ、事業化戦略など
    • 薬価が事業価値に与える影響
    • 製品優位性、患者数、薬価、製造原価、R&D費用他変数は原価方式の薬価にインパクト大
  5. ケーススタディ (中医協資料を参考に作成)
    • ADC
    • PDC
    • DDS創薬
    • 核酸医薬
    • 放射性医薬
    • ペプチド医薬
    • 低分子医薬
    • 遺伝子治療薬
    • 再生医療等製品など
  6. 人口構造、疾病構造を反映する多変数定量予測モデルの全体像 (構造) と主な計算式
  7. 先行する新規モダリティの薬価算定
    • 原価方式
  8. 創薬R&D段階でのGO/No – go意思決定
    • Milestone – 0,1,2,3のようにGO/No-go意思決定の連続
    • 0,1,2,3のゼロは重要、準備段階はなぜ重要か??
    • Milestone – Xに入る前に、Xの結果次第でX+1へのGO/No-go判断基準を事前決定/共有
    • Xの結果がいいのに、X+1へNo-go事例
    • R&DプロジェクトGO/No-go決定、リスクテイク、スピードから見る日本の国際競争力
  9. まとめ
    • 質問、Q&Aディスカッション

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/10 PIC/S GMP Annex1を踏まえた滅菌製品・無菌医薬品の微生物試験とバリデーションのポイント オンライン
2024/7/10 データインテグリティの具体的な手順書作成セミナー オンライン
2024/7/11 GVP基礎講座 オンライン
2024/7/11 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2024/7/11 新規事業・研究開発テーマ企画のための応用別ニーズ・課題動向 オンライン
2024/7/11 GCP実践講座 オンライン
2024/7/11 再生医療のための機能性高分子バイオマテリアル オンライン
2024/7/11 皮下投与製剤 (高容量含む) の最新開発動向と製品開発におけるポイント オンライン
2024/7/12 共同研究開発における契約書のチェックポイントと留意点 オンライン
2024/7/12 海外当局GMP査察に対するプレゼン、翻訳、バックルーム対応 オンライン
2024/7/12 CMC開発での生データの取り方・管理とDI及びQC実施 オンライン
2024/7/12 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/7/12 基礎から学ぶ知財戦略セミナー:他社特許分析から新商品開発への手法 オンライン
2024/7/16 現場で役に立つCAPA (是正予防・予防処置) 導入手順・事例と根本的原因分析入門講座 オンライン
2024/7/16 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2024/7/16 医薬品非臨床試験の信頼性確保のポイントと適合性書面調査対応 オンライン
2024/7/16 技術者・研究者のためのパテントマップ基礎講座 オンライン
2024/7/16 製薬関連企業とアカデミアにおける共同研究実務およびトラブル防止策 オンライン
2024/7/17 再生医療等製品における事業性評価の進め方と注意点 オンライン
2024/7/17 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン

関連する出版物