技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
SLAMは、ドローン、ロボットや自動車の自動走行からスマートフォン向けAR/VRにいたるまで、多岐にわたるアプリケーションの基盤技術です。特に、カメラを用いたものはvisualSLAM (VSLAM) 、さらに、IMUを併用したものはvisual-inertialSLAM (VIS) と呼ばれています。近年では、ARCoreやARKitに代表されるスマートフォン向けライブラリも登場しており、簡単なプログラミングでVSLAMを試すことができます。
本セミナーは、VSLAMを手軽に試したい、VSLAMを用いたシステムのプロトタイプを簡単に作りたい、スマートフォンのVSLAMに基づくARアプリケーションを作ってみたい方を対象に、VSLAMの座学と実装演習を行います。
初めに、座学としてVSLAMの基礎理論を解説します。VSLAMを理解する上で必要な画像処理技術とカメラ幾何を説明し、VSLAMの処理の流れまでを総合的に紹介します。次に、スマートフォンを用いた実装演習を行います。UnityとAR Foundationを利用し、VSLAMの性能を体験できるアプリケーションを開発します。AR Foundationは、ARKitやARCore等のVSLAMライブラリのラッパーであり、スマートフォンのOSに依存しないコーディングが可能です。
今回、開発環境はWindowsPCとAndroid搭載のスマートフォン、またはMacBookとiPhone、の2つの組み合わせに対応します (WindowsPCとiPhoneの組み合わせでは開発ができません) 。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/23 | テラヘルツ波技術の基礎、デバイス開発と産業応用 | オンライン | |
2025/7/24 | 外観検査のデジタル化・自動化 | オンライン | |
2025/7/24 | 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 | オンライン | |
2025/7/28 | 外観検査のデジタル化・自動化 | オンライン | |
2025/8/1 | テラヘルツ波技術の基礎、デバイス開発と産業応用 | オンライン | |
2025/8/22 | 計測技術 (ノギスから三次元測定まで) の基礎と実践 | オンライン | |
2025/8/22 | 外観検査・異常検知の自動化の進め方 | オンライン | |
2025/8/25 | 計測技術 (ノギスから三次元測定まで) の基礎と実践 | オンライン | |
2025/8/25 | テラヘルツ波技術の基本とデバイス開発および産業応用 | オンライン | |
2025/8/28 | 医療AIが変える画像診断の未来 | オンライン | |
2025/8/29 | 医療AIが変える画像診断の未来 | オンライン | |
2025/9/16 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/17 | ディジタル信号処理による雑音・ノイズの低減/除去技術とその応用 | オンライン | |
2025/9/17 | 自動運転・運転支援のためのミリ波レーダの基礎と車載応用、走行環境認識技術 | オンライン | |
2025/9/19 | 説明可能AI (XAI) から人と共に進化・発展するAIへ | オンライン | |
2025/9/28 | Vision Transformerの仕組みとBEV Perception | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2001/1/31 | 次世代画像符号化方式:JPEG2000 |
2000/8/10 | 実践 ディジタルカラー画像の設計と評価 |
2000/8/1 | 電子写真プロセス技術 |
1995/3/1 | インタラクティブ・ディジタル・テレビ技術 |
1992/2/1 | 画像符号化標準と応用技術 |
1991/11/29 | カラーイメージスキャナ設計技術 |
1990/5/1 | カラーハードコピー画像処理技術 |
1990/2/1 | 色彩再現の基礎と応用技術 |
1989/7/1 | 映像機器におけるディジタル信号処理技術 |
1987/11/1 | デジタルシグナルプロセッサの基礎と応用 |
1986/11/1 | デジタル・カラー複写機の開発 |