技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、アンテナの基礎から実際の設計、測定技術までを分かりやすく解説いたします。
無線通信機器は、電子回路とアンテナから構成されるが、電子回路は専用のチップセットやモジュールが供給されており、かつてのような高周波回路の設計の難しさはなくなってきた.一方、アンテナは、その近傍の金属などの影響を受けるため、電子回路の設計 (共振器やインピーダンス整合) に加え、アンテナからの電波の放射を常にイメージしながら設計する電磁気学のセンスが必要となるため、複雑な電磁気学の式が技術者の脳裏をかすめ、アンテナ設計はとても難しいと感じてしまう.
講師は中学生のときにアマチュア無線の資格を取得し、見よう見まねで多くのアンテナを実験していたが、そのアンテナを用いて遠くのアマチュア無線局と交信している状況をアマチュア無線雑誌の編集者が知り、講師にアマチュア無線用アンテナの設計に関する記事の執筆を依頼した.当時、中学生だった講師の記事は、設計記事とは程遠く、製作事例としての記事しか書けなかったが、それがきっかけとなり、講師はアンテナに関する技術文献でアンテナ理論の勉強を始めた.しかし、文献には多くの難解な式ばかりで、中学生の講師は、勉強すればするほどアンテナがわからなくなるというスランプに陥った.この状態から抜け出すには、見よう見まねで多くのアンテナを作ることは継続するが、アンテナの技術課題が多い小型アンテナの実験をすれば、アンテナの動作が、より体感的に見えてくるだろうと考え、標準的なダイポールアンテナを基準アンテナとして定め、小型アンテナをいろいろと試作しては基準アンテナとの特性の比較を行い、その差が生じる考察を行った.頭の中で自己流ではあるが、アンテナ理論が理解でき始めたところで、改めて電磁気学の文献を読み始めたところに、体験して知ったアンテナの性能と、文献に書かれた式との関係が見え始め、急にアンテナに対する理解力が増したことを感じた.そして45歳の時に、小型アンテナの研究で学位 (博士) を得ることもできたことから、講師が我流で勉強してきたアンテナ理論に自信を持つことができ、現在も技術者としてアンテナの設計に従事し、大学でも無線工学の講義を担当している.
本セミナーの特徴は、講師が子供のころから経験的に絞り込んできたアンテナ設計に必要な理論や式を解説することにより、本セミナーを受講するだけで、アンテナの設計を身近に感じ、短時間で実際にアンテナの設計ができる技術者を育成するきっかけを作る.アンテナに興味がある人であれば、技術職、営業職の差を問わずに、楽しくプロとしてのアンテナ知識を得ることができる.
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/22 | RFIDタグ用アンテナの設計技法 | 東京都 | 会場 |
2025/4/22 | 磁石/永久磁石材料の上手な活用に向けた実用特性理解と材料技術の最新動向 | オンライン | |
2025/4/28 | 特許情報からみたメタマテリアル/メタサーフェスが促す光/電子デバイス材料設計の新潮流 2024 | オンライン | |
2025/4/30 | ミリ波材料の基礎・評価方法およびミリ波回路設計・ミリ波システムへの応用 | オンライン | |
2025/5/14 | 無線通信用RF-SAW/BAWデバイスの設計と開発技術 | オンライン | |
2025/5/16 | DXとGXを支える次世代半導体実装用樹脂・基板材料の開発と技術動向 | オンライン | |
2025/5/20 | アレーアンテナの基礎からスパースアレーとその性質まで | オンライン | |
2025/5/21 | 光・電波融合デバイス・システムの基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/5/22 | 光変調器の基礎と技術動向 | オンライン | |
2025/5/26 | 電磁界シミュレータで学ぶ高周波技術の基礎 | 東京都 | 会場 |
2025/5/27 | シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 | オンライン | |
2025/5/29 | 磁性応用のための入門講座 | オンライン | |
2025/6/2 | シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/7/1 | NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/6/25 | 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/6/25 | 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/6/15 | NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/6/15 | NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2006/4/14 | 詳解 高周波通信用フィルタ設計手法 |
2005/6/30 | 車載LANとその応用 |
2004/3/30 | OFDM通信方式の基礎と応用技術 |
2003/11/20 | 電磁解析シミュレータIE3Dによるアンテナの電磁界解析 |
2003/9/30 | IP電話技術総覧 |
2003/1/30 | ブロードバンドワイヤレス通信の基礎技術と標準規格 |
2002/12/6 | 周波数選択性通信路に対する無線ブロック伝送方式 |
2002/7/26 | 電力線通信システム |
2002/6/5 | 低密度パリティ検査符号とその復号法 |
2002/4/19 | CDMA2000システム |
2002/3/5 | 地上デジタルテレビジョン放送 |
2001/10/19 | OFDM変調方式の応用 |
2001/8/6 | ホームネットワーク技術 |
2001/7/17 | MATLABプログラム事例解説Ⅲ アレーアンテナ |
2001/3/30 | 次世代ネットワークアクセス技術と標準化動向 |