技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、プラスチックスの環境問題の現状 (海洋汚染、資源枯渇、温暖化など) と、この対策として、リサイクルやバイオマス利用の世界と日本の状況や技術動向、最新トピックスについて解説いたします。
プラスチックスは、海洋汚染に加え、資源枯渇、温暖化などの環境問題が顕在化しており、この対策として、再生可能でCO2を固定化できる植物を原料にしたバイオプラスチックが重要となっています。
本講演では、まず、プラスチックスの環境問題の現状について述べ、そして、バイオプラスチックの基礎から応用まで解説します。すなわち、バイオプラスチックの開発・利用の歴史、世界や日本での利用と技術開発の動向、今後の生産予想、さらに、代表的な種類の構造と物性や利用上の課題について説明します。その後、本講師が日本電気 株式会社 や筑波大学で取り組んだ、耐久製品用の高機能なバイオプラスチックの開発と製品適用の実例を紹介します。ここでは、差異化できる新材料の企画や、開発・製品適用のポイントを説明します。最後に、バイオプラスチックの今後の予想と目指すべき方向について述べます。
シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 18,000円(税別) / 19,800円(税込)となります。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/12/11 | ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 | オンライン | |
2023/12/12 | ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ | オンライン | |
2023/12/12 | マレイン酸変性による樹脂複合材料の界面密着性向上 | 東京都 | 会場 |
2023/12/12 | 光重合開始剤の種類・特徴と選定・使用方法のポイント | オンライン | |
2023/12/13 | 海洋分解性プラスチックへの分解開始スイッチ機能の付与 | オンライン | |
2023/12/13 | 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 | オンライン | |
2023/12/14 | 高分子構造・成形加工性を踏まえた環境対応プラスチックの設計指針と高性能化 | オンライン | |
2023/12/14 | チクソ性の基礎、制御、測定・評価と実用系へ活用方法 | オンライン | |
2023/12/15 | FCCL (フレキシブル銅張積層板) 用途に向けた高分子フィルムの開発動向および金属との接着技術 | オンライン | |
2023/12/15 | 高分子材料のナノ多孔化技術と微多孔質高分子の応用展開 | オンライン | |
2023/12/15 | 高分子の結晶化と結晶高次構造の特徴・各種分析法 | オンライン | |
2023/12/19 | 高屈折率材料の基礎と開発における分子設計・制御のポイント | オンライン | |
2023/12/19 | 熱可塑性エラストマーの総合知識 | オンライン | |
2023/12/19 | 「ポリプロピレン」の材料としての基本的な構造、特性、その応用 | オンライン | |
2023/12/19 | バイオプラスチックの初歩から応用、最新技術・将来展望 | オンライン | |
2023/12/19 | 核剤 (結晶核剤) の基礎と最適使用法・選択のポイント | オンライン | |
2023/12/20 | ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ | オンライン | |
2023/12/20 | ゴム材料の摩擦摩耗現象の理解と制御 | オンライン | |
2023/12/20 | 高分子の劣化反応メカニズムと分析法・劣化解析事例 | オンライン | |
2023/12/20 | リアクティブプロセシングを用いたポリ乳酸/汎用プラスチックのマテリアル/ケミカルリサイクル | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/7/31 | 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術 |
2023/1/31 | 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化 |
2023/1/6 | バイオプラスチックの高機能化 |
2022/12/31 | 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術 |
2022/10/5 | 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート |
2022/8/31 | ポリイミドの高機能設計と応用技術 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/31 | 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価 |
2022/5/30 | 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート |
2022/3/30 | 環境配慮型プラスチック |
2022/3/30 | 環境配慮型プラスチック (製本版 + ebook版) |
2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
2021/7/30 | 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用 |
2021/7/28 | プラスチックリサイクル |
2021/6/29 | UV硬化樹脂の開発動向と応用展開 |
2021/5/31 | 重合開始剤、硬化剤、架橋剤の選び方、使い方とその事例 |
2021/5/31 | 高分子材料の劣化・変色対策 |
2021/4/30 | 建築・住宅用高分子材料の要求特性とその開発、性能評価 |
2021/3/1 | セルロースナノファイバー最新業界レポート |
2021/1/29 | 高分子材料の絶縁破壊・劣化メカニズムとその対策 |