技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2023年9月27日 10:30〜12:00)
太陽電池搭載自動車は、電気自動車より大幅なCO2削減効果が期待できる。効率35%以上の太陽電池モジュールを実現することにより、平均日射条件下で、一日30km以上の走行が可能で、わが国の乗用車の一日の平均走行距離24kmを超える。トヨタ自動車および日産自動車の太陽電池搭載自動車の走行試験結果をまじえて、太陽電池搭載自動車のインパクトおよび車載用高効率太陽電池の研究開発状況を報告する。
輸送分野のCO2排出量は、約20%で、乗用車が半分を占める。CO2削減が期待できる電気自動車は、km走行当たり約60gのCO2を排出し、クリーンとは言えない。太陽電池搭載により、60%以上のCO2削減が期待できる。講演では、太陽電池搭載自動車によるCO2削減効果に加え、充電コスト削減効果についても言及する。効率35%以上の太陽電池モジュールを実現することにより、平均日射条件下で、一日30km以上の走行が可能で、わが国の乗用車の一日の平均走行距離24kmを超え、乗用車のほとんどのドライバーが満足すると考えている。トヨタ自動車および日産自動車の太陽電池搭載自動車の走行試験結果をまじえて、太陽電池搭載自動車のインパクトおよび車載用高効率太陽電池、特に、ペロブスカイトを含むSiタンデム太陽電池の研究開発状況を紹介する。
(2023年9月27日 13:00〜14:30)
電気自動車などに直接取り付けられた車載用太陽電池は、刻一刻と変化する周辺建物の影響を受ける。本講座では、車両に搭載した太陽電池の走行時の発電電力について述べる。太陽電池や日射計を車両に取り付け、実際の走行条件における発電量評価を実施している。魚眼画像などの従来の太陽電池評価では使わなかったツールを使い太陽電池評価、特に走行時の発電量評価について述べる。
(2023年9月27日 14:45〜16:15)
「運輸部門の脱炭素化」および「再エネ (太陽光発電) の更なる活用」という世の中の要請において、PV搭載EVは検討すべきターゲットである。
本講座では、国内外におけるPV搭載EVに関する研究開発動向や各種取り組みを俯瞰し、普及に向けた課題を整理するとともに、講演者らが中心となって行っている実証研究事例を紹介する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/10/6 | カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例 | 東京都 | 会場・オンライン |
2023/10/13 | アンモニアの製造、燃料としての利用技術と将来展望 | オンライン | |
2023/10/16 | 車載用バスバーの基礎と技術動向 | オンライン | |
2023/10/17 | ペロブスカイト太陽電池の高効率化・耐久性向上と今後の展望 | オンライン | |
2023/10/17 | 水素キャリア・代替燃料としてのアンモニア利用技術とその現状 | オンライン | |
2023/10/17 | 車載ディスプレイの曲面化及びフレキシブル端末に求められる材料技術の動向 | オンライン | |
2023/10/19 | 地熱発電の最新動向と課題および導入拡大に向けた取り組みと研究開発 | オンライン | |
2023/10/24 | ポリマー系有機半導体材料の基礎と最新開発動向 | オンライン | |
2023/10/25 | 電気自動車やプラグインハイブリッド車などの電動車の熱マネジメント技術 | オンライン | |
2023/10/26 | ゼロから学ぶ容量市場・需給調整市場 (全2回) | オンライン | |
2023/10/26 | ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場 | オンライン | |
2023/10/26 | ホログラフィ技術の基礎と車載用ヘッドアップディスプレイへの応用 | オンライン | |
2023/10/26 | 高温水蒸気電解技術の開発状況と今後の展望 | オンライン | |
2023/10/27 | 水素エネルギー市場 | オンライン | |
2023/10/30 | ペロブスカイト太陽電池・光電変換材料の高効率化・高耐久性化と今後の展望 | オンライン | |
2023/11/2 | ポリマー系有機半導体材料の基礎と最新開発動向 | オンライン | |
2023/11/7 | 潜熱蓄熱材の開発状況と今後の展望 | オンライン | |
2023/11/7 | グリーン水素製造のための光触媒を用いた「人工光合成」の基礎と応用、課題、最新動向 | オンライン | |
2023/11/9 | EVにおける車載機器の熱対策 | オンライン | |
2023/11/9 | 燃料アンモニア製造方法・技術開発と将来展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/6/14 | 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度 |
2023/4/7 | 2023年版 脱炭素社会の市場予測・技術と将来展望 |
2023/2/17 | 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望 |
2023/1/20 | 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2023/1/16 | ペロブスカイト太陽電池〔2023年版〕 (PDF版) |
2023/1/16 | ペロブスカイト太陽電池〔2023年版〕 |
2022/12/31 | 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集 |
2022/12/28 | カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版) |
2022/9/30 | 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術 |
2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2022/6/30 | 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術 |
2022/1/21 | 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2021/12/16 | カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例 |
2021/9/17 | 2021年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2021/7/16 | 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2021/4/30 | 世界の燃料電池・水素産業 最新業界レポート |
2021/1/22 | 2021年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2020/5/22 | 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |