技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

攪拌槽型バイオリアクターの設計・操作条件最適化とスケールアップ

攪拌槽型バイオリアクターの設計・操作条件最適化とスケールアップ

~反応式や具体的な計算例を交えたスケールアップの基礎、トラブルの事例・対策 / 操作条件の最適化で検討すべき、滅菌・洗浄作業でのポイントやコンタミネーション対策~
オンライン 開催

開催日

  • 2023年9月11日(月) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 撹拌槽型バイオリアクターの設計・操作条件最適化とスケールアップ

(2023年9月11日 10:00〜14:00) ※途中昼食の休憩を挟みます

 バイオリアクターとして最も広く使用されている撹拌槽型バイオリアクターについて解りやすく解説します。撹拌槽型バイオリアクターの基本知識から実際の設計法とスケールアップ手法について具体的な計算例を示しながら解説します。バイオプロセスの強化の観点から省エネルギーと最適化についても解説致します。また、撹拌槽型バイオリアクターのトラブルとその解決方法についても解説致します。実際の設計、スケールアップ、最適化の計算に即役立てることが出来る情報が得られます。

  1. バイオリアクターの基礎
    1. バイオリアクターの目的
    2. バイオリアクターの実例
  2. 生体触媒の反応速度
    1. 酵素反応の反応速度
    2. 微生物反応の反応速度
  3. バイオリアクターの操作
    1. バイオリアクターの操作方式
    2. 回分操作
    3. 反復回分操作
    4. 流加培養
    5. 連続操作
    6. 灌流操作 (リサイクル流のあるケモスタット)
  4. 撹拌槽型バイオリアクターの設計
    1. 撹拌槽型バイオリアクター設計パラメーター
    2. 撹拌所要動力
    3. 混合時間
    4. 吐出流と循環流
    5. 通気と気体分散
    6. 設計パラメーター
    7. 設計計算
  5. 撹拌槽型バイオリアクターのスケールアップ
    1. 撹拌槽型バイオリアクタースケールアップのパラメーター
    2. 相似則
    3. スケールアップ計算
    4. CFD (数値流体力学) による流動解析の利用
  6. 撹拌槽型バイオリアクターのトラブル解決
    1. トラブルを解決する戦略
    2. 高粘度/非ニュートン流体培養液の混合
    3. 泡沫層の形成
  7. サスティナブル撹拌槽型バイオリアクター
    1. 省エネルギー
    2. 低コスト化
    3. 最適化
    4. シングルユースバイオリアクター
    • 質疑応答

第2部 攪拌槽型バイオリアクターの滅菌・洗浄の留意点と汚染トラブル対応

(2023年9月11日 14:15〜15:45)

 微生物または細胞を培養するためのバイオリアクターにおいて、プロセスに接触する機器および配管の洗浄・滅菌は、要である。また、バイオリアクターの安定的な運用および雑菌汚染防止のためには、メンテナンスが非常に重要である。
 本講演では、「攪拌槽型バイオリアクターの滅菌・洗浄の留意点と汚染トラブル対応」と題して、安定的な運用を実現するための設計及びメンテナンスについて言及する。

  • 洗浄 (CIP) とは
  • CIPの設計思想
  • 滅菌 (SIP) とは
  • SIPの設計思想
  • 具体的な設計例 (ASMEBPEを含む)
    • タンク
    • 配管
    • バルブ
    • 計装部品
  • 安定的な運用
  • バリデーション
  • 質疑応答

第3部 高度な培養方法の検討手順や考え方・ノウハウ

(2023年9月11日 16:00〜17:00)

 微生物による物質生産においてフラスコスケール以下の小スケールで培地や培養条件を探索した後、通気攪拌槽でpHや溶存酸素をモニター・制御して、より効率的な培養条件を決定する。通気攪拌槽による培養は手間がかかるため、小スケール実験のように手数を稼ぐことができない。培養工学の教科書には、物質収支に基づく数理モデル等が紹介されているが、どのような手順で考えていけばよいか、具体的に何を検討すればよいかについて、体系的に解説されることは少ない。
 高度な培養方法を提案し、高効率・高収率培養を達成するには職人的な経験が必要な分野であるが、本講座では、演者の経験例に基づき、検討の各ステップについて解説し、培養をうまくするためのコツやこだわりについても紹介したい。

  1. 微生物の特性を把握するための小スケール培養
    • フラスコ培養等の小スケール培養では、培養温度の検討、初発pHの影響、培地成分による影響等を調査する。
      それぞれの最適値 (適正値) が予測されるが、通気攪拌槽での培養は状況が大きく異なる。
      小スケール培養から何を読み解くべきか?について解説する。
  2. 基本培養パラメーターを抑えるための回分培養
    • 小スケールで十分なデータが得られれば、次に通気攪拌槽で回分培養の検討をすることが多い。
      ここで、何を検討すればよいのか?中和剤は何を使用すればよいのか?消泡剤は?
      通気攪拌槽でないと達成できない条件が培養に与える影響や流加培養に繋がる基本パラメーターの調査方法について概説する。
  3. 微生物特性と基本培養パラメーターに基づく流加培養設計
    • 流加培養によりさらに生産性を向上したい場面で何をすればよいのか?
      初期培地は?流加培地の組成は?どの流加培養法を採用すればよいのか?等を議論する。
  4. 論文には記載しない予備的検討手法
    • 論文には書かない (書けない) 予備的検討方法等を紹介します。
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/7 医薬品開発における事業性評価・ポートフォリオ分析と意思決定手法 オンライン
2024/5/14 撹拌槽型反応機における撹拌基礎と反応機設計 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 マイクロ流体デバイス技術を用いた生体模倣システム (MPS) の技術動向と培養条件や材料要求特性・集積化検討 オンライン
2024/5/23 撹拌機の設計・選定とスケールアップ オンライン
2024/5/24 乳化・懸濁重合の反応機構と装置設計、重合反応の制御 オンライン
2024/5/24 マイクロ流体デバイス技術を用いた生体模倣システム (MPS) の技術動向と培養条件や材料要求特性・集積化検討 オンライン
2024/5/27 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品コース オンライン
2024/5/27 mRNA/核酸用DDS技術におけるLNP設計・調製とLNP製剤の品質評価法 オンライン
2024/5/28 撹拌・混合の基礎と最適化・設計およびスケールアップからトラブル対策まで オンライン
2024/5/29 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2024/5/29 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント (入門講座) オンライン
2024/5/30 再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のためのGCTP入門 オンライン
2024/5/30 微生物による二酸化炭素固定、カーボンリサイクルの現状と将来展望 オンライン
2024/5/31 微生物の分離・培養・同定の基礎&実践講座 オンライン
2024/5/31 細胞医薬品の開発動向と実用化に向けた課題解決 東京都 オンライン
2024/6/3 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2024/6/4 乳化・懸濁重合の反応機構と装置設計、重合反応の制御 オンライン
2024/6/5 バイオリアクターの設計基礎とスケールアップ計算方法 オンライン
2024/6/5 ファインケミカル製造における単位操作、スケールアップの基本と実践 オンライン
2024/6/5 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品コース オンライン