技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術開発ロードマップの構築ノウハウとR&D戦略の立案・事業性評価手法

技術開発ロードマップの構築ノウハウとR&D戦略の立案・事業性評価手法

~自社の技術資源を把握し、技術開発戦略を立案する / 市場予測をして、技術開発ロードマップを作成する / 技術開発推進の進捗をマネージする~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、研究開発の実践力を強化して、グローバル競争に勝ち抜くために必要な技術戦略ロードマップの構築の仕方と進め方のノウハウを解説いたします。

開催日

  • 2023年6月30日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 技術資源の把握と評価
  • 技術開発戦略の立案
  • 製品開発ロードマップ構築のノウハウ
  • デジタル化を取り入れた製品開発の進め方
  • 自社にはない技術の把握と外部資源の活用を視野に入れた技術評価
  • 事業価値評価や提携や買収の方法

プログラム

 電機メーカーの凋落、EV化、デジタル化と、劇的な時代変化の中で、企業変革の中核としてイノベーション推進の技術開発が求められております。ここでは、従来の延長ではない、デジタル化も視野に入れた技術開発の推進を、技術価値連鎖やM&Aを取り入れて進める方法やスキルを習得し、新しい技術開発を推進する核となる人材になることを目的とします。

  1. なぜ、技術開発ロードマップが求められるのか?
    1. 企業経営のパラダイムシフト
    2. デジタル破壊とビジネスモデルイノベーション
    3. 新しい技術を開発すれば済むではなくなっている
  2. 技術開発ロードマップとは?
    1. ハイリスク型技術開発は、単に開発スケジュールを決めればよいでは済まない
    2. ハイリスク型技術開発とローリスク型技術開発を切り分ける
    3. デジタルを取り込んだ技術開発の視点で必要なのは何か?
    4. 市場を創造する
  3. まずは、自社の技術資源を把握する
    1. 自社の製品・サービスの要素技術を把握する
    2. 自社の製品・サービスのセグメントを明確にする
    3. 自社技術を俯瞰する技術資源マップを作成する
    4. 要素技術の位置づけを明確にして評価する
  4. 技術開発戦略を立案する
    1. 自社の事業戦略を確認する
    2. 各技術開発の目標とする製品・サービスの概要 (TPP) を作成する
    3. TPP毎に、技術開発のリスクを評価する
    4. TPP毎に、事業性を評価する
    5. 事業戦略と連携して、技術開発の位置づけと展開を明確にする
  5. 市場予測をして、技術開発ロードマップを作成する
    1. ローリスク型技術開発とハイリスク型技術開発を分類する
    2. 将来の市場の方向性を仮定する
    3. 技術価値連鎖を作成する
    4. 自社にない技術の位置づけを明確にする
    5. 技術開発ロードマップを作成する
  6. 外部資源活用の方策を明確にする
    1. 提携・買収の方針を決める
    2. 提携・買収のアプローチを明確にする
    3. 外部資源を技術と事業の両面から評価する
  7. 技術開発推進の進捗をマネージする
    1. 各技術開発の進捗を管理する
    • 質質疑答

講師

  • 武富 為嗣
    コーポレート・インテリジェンス 株式会社
    代表取締役社長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,200円 (税別) / 37,620円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,200円(税別) / 37,620円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/9 開発初期段階の事業性評価・売上予測/ケーススタディ オンライン
2025/4/10 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/11 技術戦略書の書き方基礎 オンライン
2025/4/14 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/14 医薬品開発 (特に早期段階) におけるTPPの運用 オンライン
2025/4/14 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 オンライン
2025/4/15 ペイシエントセントリシティに基づくリサーチ戦略と医薬品マーケティングへの活用 オンライン
2025/4/16 研究開発マネジメントと未来洞察を活用した新規事業テーマ創造 オンライン
2025/4/17 開発早期医薬品の売上予測における動的環境/不確実要因の予測・分析法 オンライン
2025/4/17 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/18 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/4/21 異業種R&Dリーダーのためのヘルスケア参入戦略 東京都 会場・オンライン
2025/4/21 医薬品事業開発における導出/導入・契約、交渉業務の基礎 オンライン
2025/4/21 医療機器開発・事業化のポイントと事業性評価手法 オンライン
2025/4/23 R&Dにおける戦略策定とテーマ評価の実践 オンライン
2025/4/23 技術ロードマップ作成入門と統合化・活用法 オンライン
2025/4/24 潜在ニーズを見つける具体的・体系的なプロセスと活動 オンライン
2025/4/24 AIを活用した特許調査および知財業務の効率化 オンライン
2025/4/25 生成AIを活用したマーケティング業務の効率化と実践ノウハウ オンライン