技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2023年6月29日 10:30〜12:00)
大量に生産されたプラスチックは大量に廃棄され、その一部が海洋へ流出して生態系に深刻な影響を与えており、廃プラスチック問題は最重要な環境問題の一つとして認識されるようになりました。
またこれまでのリサイクルは、廃プラスチックを単に有用物に転換する技術を個別に開発してきましたが、持続可能な社会では、プラスチックのライフサイクル全体を通して環境負荷を低減させることを目指しています。
さらにゼロカーボンを目指す社会では、バイオマスなどの再生可能資源がプラスチックの主な原料となり、廃プラスチックの再利用、マテリアルリサイクル、ケミカルリサイクルなどの炭素の循環利用が重要になると考えられています。
本講演では、プラスチックの循環利用に関する新しい考え方を解説します。
(2023年6月29日 13:00〜14:30)
微生物ポリエステルは優れた生分解性を示し、バイオマスや二酸化炭素を原料として合成することができるバイオプラスチックです。コンポストや土壌のみならず海水中でも生分解を示すことから、海洋プラスチック汚染やマイクロプラスチック問題を解決できうる材料と期待されています。
本講座では、微生物ポリエステルの生合成法や基本的な材料物性、海洋生分解を中心に解説します。
(2023年6月29日 14:40〜16:10)
海洋プラスチック問題がクローズアップされる中、解決策の一つとして生分解性プラスチックが期待されています。
ここでは生分解性プラスチックの種類と特徴、それらの生分解について紹介し、とくに生分解性の評価では土壌、海水環境のそれぞれの視点でラボ試験、実環境試験の実例を示し、どのような環境条件でどのように生分解が進むのかについて紹介します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/27 | モータ巻線用絶縁材料の評価方法 | オンライン | |
2025/2/27 | メタクリル系ポリマー活用のための入門講座 | オンライン | |
2025/2/27 | 自動車産業における高分子材料のこれからを考える | オンライン | |
2025/2/27 | 伸長流動の基礎、メカニズムと混練技術への応用 | オンライン | |
2025/2/28 | 低誘電樹脂の開発動向と高速通信用途に向けた適用技術 | オンライン | |
2025/2/28 | ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と構造・物性制御 | オンライン | |
2025/2/28 | 難燃剤、難燃化技術の基礎と最新動向 | オンライン | |
2025/2/28 | ゴム材料の分析手法および劣化現象とその分析 | オンライン | |
2025/2/28 | プラスチックリサイクルの国内外の現状とリサイクル技術 | オンライン | |
2025/3/3 | 高分子材料の物性分析、分子構造解析技術の基礎と材料開発、物性改善への応用 | オンライン | |
2025/3/4 | 加硫剤、加硫促進剤の使い方とスコーチ・ブルーム・分散性 | オンライン | |
2025/3/5 | ゴム・プラスチック材料の破損・破壊原因と対策事例及び寿命予測 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/3/5 | 発泡成形の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
2025/3/6 | エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計および用途展開における最新動向 | オンライン | |
2025/3/6 | EUVレジストの高感度化、感度測定とメタルレジストの反応機構 | オンライン | |
2025/3/6 | 樹脂・ゴム材料中におけるブリードアウト&ブルーム現象の発生メカニズムの解明と防止・対策技術 | オンライン | |
2025/3/6 | セルロースナノファイバーを扱うための基礎 & 必須知識 | オンライン | |
2025/3/6 | 高分子材料の結晶化度測定と分子構造解析およびその応用 | オンライン | |
2025/3/7 | 「モノマテリアル包装」の動き、バリア向上などの物性向上、企業採用・海外規制などの展望 | オンライン | |
2025/3/7 | ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と構造・物性制御 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/5/30 | 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート |
2022/3/30 | 環境配慮型プラスチック (製本版 + ebook版) |
2022/3/30 | 環境配慮型プラスチック |
2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
2021/7/30 | 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用 |
2021/7/28 | プラスチックリサイクル |
2021/7/16 | 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2021/6/29 | UV硬化樹脂の開発動向と応用展開 |
2021/5/31 | 重合開始剤、硬化剤、架橋剤の選び方、使い方とその事例 |
2021/5/31 | 高分子材料の劣化・変色対策 |
2021/4/30 | 建築・住宅用高分子材料の要求特性とその開発、性能評価 |
2021/3/1 | セルロースナノファイバー最新業界レポート |
2021/1/29 | 高分子材料の絶縁破壊・劣化メカニズムとその対策 |
2020/11/30 | 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法 |
2020/11/30 | 高分子の成分・添加剤分析 |
2020/10/30 | ポリウレタンを上手に使うための合成・構造制御・トラブル対策及び応用技術 |
2020/9/30 | 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応 |
2020/9/10 | 生分解性プラスチック入門 |
2020/5/22 | 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2020/3/31 | 自己修復材料、自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例 |