技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
二酸化炭素の削減が求められるなか、二酸化炭素を原料とし有用な化学品に変換する技術が近年注目を集めています。
本セミナーでは、二酸化炭素から化学品合成のカギとなる触媒技術や、ポリカーボネートジオールやカーバメート、尿素誘導体等の合成などについて解説いたします。
二酸化炭素を原料とした有用化学品合成は大きく2つに分けることができる。一つは、二酸化炭素の炭素原子を還元して有用化合物を得る還元的変換であり、もう一つは、炭素原子の酸化状態を保ったまま有用化合物を得る非還元的変換である。還元的変換では、水素などの高いエネルギー状態を持った物質と反応させるか、光・電気などによるエネルギー投入を必要とする。一方で、非還元的変換では、投入エネルギーを小さく抑えて効率的に変換することが可能になる。具体的には、二酸化炭素はアルコールやアミンと非還元的に反応して、有機カーボネート、カーバメート、尿素誘導体などの有用化成品を与える。特に、酸化セリウムをベースとした固体触媒が、これらの反応に有効なことが見出されてきた。
ここでは、二酸化炭素とアルコールやアミンとの反応について、化学平衡などについて述べ、固体触媒の働き、回分式反応装置から固定床流通式反応装置への展開、また、高圧二酸化炭素の利用から、低圧・常圧二酸化炭素への展開などについて触れる。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/19 | 二酸化炭素の電解還元による資源化とその周辺技術の最新動向 | オンライン | |
2025/2/19 | MOFが拓く未来:ガス分離技術と社会実装の最前線 | オンライン | |
2025/2/26 | 工業触媒技術の総合知識 | オンライン | |
2025/2/28 | 二酸化炭素を原料とした液体合成燃料の製造技術と最新動向 | オンライン | |
2025/3/10 | 膜によるガス (気体) 分離の基礎と工業的応用 | オンライン | |
2025/3/10 | エンジン排気CO2回収技術の国内外における研究開発動向 | オンライン | |
2025/3/11 | 工業触媒技術の総合知識 | オンライン | |
2025/3/31 | ケミカルリサイクル可能なポリマーの作製とその特性 | オンライン | |
2025/4/11 | 微細藻類の大量増殖培養と装置技術・環境制御 | オンライン | |
2025/5/13 | CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2012/10/15 | 光触媒 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2010/11/29 | エネルギー触媒技術 |
2010/7/7 | 二酸化炭素の有効利用技術 |
2006/10/6 | SPring-8の高輝度放射光を利用した先端触媒開発 |