技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2023年1月13日 10:00〜11:30)
フロー合成法は反応時間や温度の精密な制御に優れており、危険な試薬の取り扱いリスクの最小化、スケールアップの容易さといったメリットにより、実験室~生産スケールに至るまで広く用いられるようになっている。近年の実験自動化への関心の増加に伴って、バッチ合成からフロー合成への推移の傾向はますます加速している。一方でフロー合成への適用に向けてどのような装置を選定し、数多い実験条件をどのように最適化していくべきか戸惑う部分も多い。
本講座では元々取り組んでいたフラスコを用いた有機合成研究からフロー合成研究に取り組むようになった自身の経験をもとに、フロー合成導入初期の操作条件設定とその最適化について説明する。
(2023年1月13日 12:15〜13:45)
フロー合成は新しい化学合成プロセスとして大きな注目を集めている。流路をリアクターとして用い、高効率な撹拌や伝熱を達成して、SDGsに適合したファインケミカルプロセスを達成できる。しかし、フロー合成では、ファインケミカルの合成の上で最も発達した技術である、触媒を用いた化学反応を用いることが難しい。そのため、固定化触媒が利用されるが、流通経路においては、基質の物質移動、流通圧力の上昇、狭窄といった問題があり、これらを防いだ固定化触媒が必要になる。
本講座では、フロー反応における固定化触媒に特に焦点をあてて、固体触媒設計とその問題点、実例について取り上げる。
(2023年1月13日 14:00〜15:30)
フローマイクロリアクタは、混合、温度制御、精密な滞留時間制御に優れたデバイスであり、従来のバッチ式反応器では困難だった反応や制御も実現することができる。ラボスケールでは、多種多様な有機合成反応について多くの報告がある一方で、実用化へ向けたスケールアップについては、情報が少ない。
本発表では、フローマイクロリアクタの基礎知識をはじめ、フローマイクロリアクタを利用したイオン液体の合成と有機リチウムを用いたアニオン重合反応のスケールアップの実例を交え、装置の選定や検討時に注意すべきこと、さらによく起こるトラブルや、その解決策についても紹介したい。
(2023年1月13日 15:45〜17:15)
フロー合成技術の特徴として、自動化が容易である点が挙げられる。化合物ライブラリー合成の自動化、反応条件検索の自動化などフロー合成技術と親和性の高い自動化されている技術をセミナーで紹介する。また、化合物の合成を中心に、創薬全体を自動化していく上で必要な技術要素、例えば、チェリーピッキング、分析、精製、プレート化などを繋いでいくには、ロボットの活用が必要になる。それらを含めた創薬研究の自動化に関して紹介する。最後に、今後の展望として、創薬から製造への一気通貫の研究開発のかなめとして、最近注目されているオンデマンド合成に関して言及する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/14 | 工業触媒の基礎とスケールアップ技術および触媒劣化対策 | オンライン | |
2025/4/25 | 工業触媒の基礎とスケールアップ技術および触媒劣化対策 | オンライン | |
2025/5/13 | CO2を利用した化学品製造の技術体系・世界動向と触媒技術の最前線 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/5/30 | 世界の次世代触媒 最新業界レポート (後編) |
2024/5/15 | 世界の次世代触媒 最新業界レポート (前編) |
2023/4/28 | ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法 |
2023/3/10 | メタンと二酸化炭素 |
2022/2/26 | カーボンニュートラルを目指す最新の触媒技術 |
2021/4/20 | 触媒からみる炭素循環 (カーボンリサイクル) 技術 2021 |
2020/12/25 | フロー合成、連続生産のプロセス設計、条件設定と応用事例 |
2020/11/30 | 触媒の劣化対策、長寿命化 |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2017/9/29 | 触媒からみるメタン戦略・二酸化炭素戦略 |
2013/4/25 | 新しいプロピレン製造プロセス |
2012/11/1 | 触媒の劣化メカニズムと対策および加速寿命試験方法 |
2012/10/15 | 光触媒 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/10/15 | 光触媒 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/11/29 | エネルギー触媒技術 |
2006/10/6 | SPring-8の高輝度放射光を利用した先端触媒開発 |