技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療・ヘルスケア分野におけるデータ利活用に関する政策動向とルール

医療・ヘルスケア分野におけるデータ利活用に関する政策動向とルール

~政策・法制の動向が加速する医療・ヘルスケア分野で求められる知識のアップデート~
オンライン 開催

開催日

  • 2022年12月16日(金) 14時00分16時00分

プログラム

 医療・ヘルスケア分野は「経済財政運営と改革の基本方針2022」の重点投資分野の中で多面的に取り上げられ、関連する政策・法制の動向が加速している。
 また、ルール面では、改正個人情報保護法が施行され、匿名加工情報制度に加え、新たに仮名加工情報制度が創設されるなど、医療・ヘルスケア分野のデータ利活用に大きな影響を及ぼしたほか、学術研究機関等及び病院については、基本的には民間部門のルールが適用されるなど、対応が求められている。また、改正に伴って医学研究に関する指針が改訂されている。
 本講義では、近時の政策動向とともに、関連するルールについて概観し、受講者及びその所属組織が必要な対応を講じられるようにすることを目的とする。

  1. 近時の政策動向
    1. 「経済財政運営と改革の基本方針2022」の概要
    2. 医療DX (デジタルトランスフォーメーション) 推進本部設置と関連政策 その他近時の政策動向
    3. 次世代医療基盤法改正動向
  2. 個人情報保護法と医療・ヘルスケア
    1. 個人情報保護法概要 (医療・ヘルスケアに関する事項)
    2. 2021年改正による学術研究機関等及び病院への影響 (特に独立行政法人等及び地方独立行政法人に関する事項)
    3. 匿名加工情報制度及び仮名加工情報制度とデータ利活用
    4. 関連ガイドラインの紹介 (医療関連分野ガイダンス等、3省2ガイドライン)
  3. 医学研究に関する指針の解説
    1. 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」2022年改訂
  4. 質疑応答

講師

  • 日置 巴美
    弁護士法人三浦法律事務所渋谷オフィス
    弁護士

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 33,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、2名様以降 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,727円(税別) / 33,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 55,727円(税別) / 61,300円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 80,727円(税別) / 88,800円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

ライブ配信をご希望の場合

  • 「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 ミーティングテスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

アーカイブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Vimeo」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 のご確認をお願いいたします。
  • 開催日より3〜5日以降に配信致します。
  • お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
    配付可能な講演資料も合わせて送付致します。
    ※アーカイブ配信の配信予定日や講演資料の送付方法はセミナーによって異なります。
  • 動画の公開期間は公開日より2週間となります。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • 質疑応答は原則として収録録画からカットされます。
  • 参加者名簿は配付致しません。あらかじめご了承下さい。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/19 プログラム医療機器 (SaMD) 開発のための該当性評価の注意点と診療報酬戦略 東京都 会場
2025/11/20 設計・開発担当者向けの承認認証申請書作成のポイント オンライン
2025/11/20 医療機器プロセスバリデーションの進め方と統計的手法・サンプルサイズ オンライン
2025/11/21 設計・開発担当者向けの承認認証申請書作成のポイント オンライン
2025/11/21 全3回 著作権習得講座2025 東京都 会場・オンライン
2025/11/21 映像・放送・音楽・ゲーム・キャラクター・出版等、コンテンツビジネスを攻略 東京都 会場・オンライン
2025/11/25 医療機器プロセスバリデーションの進め方と統計的手法・サンプルサイズ オンライン
2025/11/25 体表面における生体信号の低侵襲・非接触計測技術と応用 オンライン
2025/11/25 医療機器の梱包箱に対する輸送、保管試験 (試験方法を含む) などの要求事項 オンライン
2025/11/26 生成AIを使用した市販後安全監視・副作用報告 オンライン
2025/11/27 「寄り添いロボット」開発の舞台裏と医療介護から住宅・街づくりへの展開戦略 東京都 会場・オンライン
2025/12/2 医療機器の承認申請書・添付資料作成のポイント 基礎講座 オンライン
2025/12/3 局所止血材の使用法と今後の開発ニーズ オンライン
2025/12/3 初心者のための契約書の実務 オンライン
2025/12/4 初心者のための契約書の実務 オンライン
2025/12/5 コンテンツ「利用」に関する契約書のチェックポイントと法律実務 東京都 会場・オンライン
2025/12/9 医療機器の梱包箱に対する輸送、保管試験 (試験方法を含む) などの要求事項 オンライン
2025/12/11 滅菌バリデーションにおける無菌性保証レベルをふまえたバイオバーデン管理とBI菌種の選定根拠・D値情報 オンライン
2025/12/15 欧州医療機器 (MDR) の規制徹底理解・臨床評価対応セミナー オンライン
2025/12/16 英文契約の基礎理解と英文Joint Venture契約・株主間契約の実践 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 非侵襲性血液検査〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/30 "知財DX"の導入と推進ポイント
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/4/30 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用
2024/4/22 サイバー攻撃・ネットワークへの侵入AI検知技術
2024/4/22 トプコングループ (CD-ROM版)
2024/4/22 トプコングループ
2024/4/22 サイバー攻撃・ネットワークへの侵入AI検知技術 (CD-ROM版)
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/9/30 5G時代のデジタルヘルスとその事業化
2022/8/31 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定
2021/11/10 医療機器製造におけるバリデーション基礎講座
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/15 医療機器のプロセスバリデーション (PV) と工程管理
2021/10/13 AIの脅威 新世代サイバー攻撃と防衛技術
2021/7/14 AIビジネスのブレークスルーと規制強化
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略