技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、騒音・振動の基礎から解説し、車室内騒音に対する制振材・吸音材・遮音材の働きとその効果、および制振材の貼り付け位置や吸遮音材の構造を適正化する手法について詳解いたします。
(2022年6月24日 10:30〜12:00, 13:00〜14:30)
自動車は振動騒音のデパートと言われているようにあらゆる振動騒音があります。ガソリン車を中心に解説しますがEVでも特有の騒音や顕在化する騒音もあります。ここで解説する振動騒音は主なものだけですがその中から一部の対策事例を紹介します。
また振動騒音問題は感覚と異なる現象もいくつかあり、間違いやすい例を取り上げながらしっかりとした基礎知識を身に付けてもらいます。
(2022年6月24日 14:40〜15:40)
自動車業界では、「軽量化」と「静粛性の向上」の両立が求められています。また近年のEV化により従来のエンジンとは異なる種類の騒音、振動対策が必要になってきています。これらを踏まえた対策として、防音技術 (遮音・吸音・制振・防振) が必要となります。
本講演では、防音技術の概要、特にエラストマー材料による振動制御について説明します。さらに、三井化学 株式会社 の新規熱可塑性ポリオレフィンの特徴と振動・騒音制御材料としての展開、さらに制振性付与の材料設計を活かした乗り心地向上に向けた開発動向について紹介します。
(2022年6月24日 15:50〜16:50)
外為法の技術の提供管理に即して安貿審査が必要となるため、海外からの申込および受講は承りかねます。
予めご了承くださいませ。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/7/8 | 自動車騒音の発生メカニズム、(フェーズ3などの) 規制強化の動き、遮音・防音対策 | オンライン | |
2022/7/11 | 自動運転システムの安全設計&安全性評価方法 (実用編) | オンライン | |
2022/7/11 | 自動運転システムの安全設計&安全性評価方法 (入門編 + 実用編) | オンライン | |
2022/7/14 | モータの電磁振動・騒音の要因と静音化技術 | オンライン | |
2022/7/19 | ドライバ状態モニタリング/センシング技術と統計処理・機械学習の活用 | オンライン | |
2022/7/21 | 自動運転用センサフュージョン技術と動向 | オンライン | |
2022/7/22 | 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 | 東京都 | 会場 |
2022/7/26 | 国内外メーカーのEVシフトと超小型EVの現状と今後の展望 | オンライン | |
2022/7/28 | 自動車の自動運転におけるセンシング技術と移動物追跡技術 | オンライン | |
2022/7/28 | パワーエレクトロニクスの基礎とインバータ・コンバータおよび周辺技術 | オンライン | |
2022/7/28 | 車載インテリアセンサーのグローバル市場動向とビジネスチャンス - 台頭する統合型アプローチ | オンライン | |
2022/7/29 | 便利で豊かな社会づくりを支える生体・ヒューマンセンシングおよび情報処理技術とその市場展開・展望 (自動車・感情・生体認証) | オンライン | |
2022/8/2 | カーボンニュートラルと自動車用材料 | オンライン | |
2022/8/2 | 激動の自動車産業の近未来2022 | オンライン | |
2022/8/2 | 欧州における車載樹脂のリサイクル技術の動向 | オンライン | |
2022/8/19 | 振動・騒音を低減する材料技術とその予測技術 | オンライン | |
2022/8/23 | モータの振動・騒音の基礎とその対策 | オンライン | |
2022/8/23 | 自動車排ガス浄化触媒材料の評価・解析と開発動向 | オンライン | |
2022/8/24 | 吸音・遮音および防振のメカニズムと最新の研究開発動向 | オンライン | |
2022/8/26 | 燃料電池・EV商用車とインフラの最新動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版) |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版) |
2022/4/15 | 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望 |
2022/2/4 | 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート |
2021/9/30 | 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発 |
2021/4/13 | GAFA+Mの自動運転車開発最前線 |
2021/1/31 | 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発 |
2020/12/25 | 次世代自動車の熱マネジメント |
2019/12/13 | 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2019/1/31 | センサフュージョン技術の開発と応用事例 |
2018/12/14 | 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2018/11/30 | EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例 |
2018/7/31 | 遮音・吸音材料の開発、評価と騒音低減技術 |
2018/4/12 | 自動車用プラスチック部品の開発・採用の最新動向 2018 |
2017/11/17 | 2018年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2017/7/31 | 騒音・振動の対策と防音・防振材料の適用 |
2017/5/31 | 車載センシング技術の開発とADAS、自動運転システムへの応用 |
2016/12/16 | 2017年版 次世代エコカー市場・技術の実態と将来展望 |
2016/11/16 | 2017年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2016/10/21 | 吸音・遮音および振動制御の基礎習得 |