技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品原薬のラボから製造現場へのスケールアップ対応

医薬品原薬のラボから製造現場へのスケールアップ対応

~製造時の失敗を最小限にするためのポイントとは?~
オンライン 開催

開催日

  • 2022年2月24日(木) 12時30分 16時30分

修得知識

  • 医薬品原薬のプロセス開発からスケールアップ製造まで進め方
  • 製造スケールに合わせたラボでの操作パラメータのデータ取りと最適化
  • 操作パラメータの操作範囲 (管理範囲) の設定方法と操作パラメータの最適化
  • スケールアップシミュレーションとスケールダウンシミュレーション
  • 撹拌・伝熱のスケールアップの考え方と予測計算
  • 品質リスクアセスメントと実験計画
  • スケールアップ時の失敗から学ぶ (実例)

プログラム

 ラボと現場の製造設備機器の違いを理解して、ラボで製造現場をつなぐスケールアップシミュレーション及びラボで製造現場を再現するスケールダウンシミュレーションの実施方法の解説、ラボでのデータ取りと製造設備の選択と操作法の検討、操作パラメータの最適化とパラメータの設定方法の考え方、スケールアップ時のスケールに合わせた示強的操作パラメータである撹拌数と熱媒・冷媒温度の予測計算、品質リスクアセスメントの実施、スケールアップ製造時の失敗から学ぶ (実例)。

  1. 医薬品原薬のプロセス開発
    • 開発ステージ違いによるプロセス開発
  2. 実験室と製造現場での違い ・
    • 操作方法・設備の違い
    • サイズの違い (単位体積当たりの違い)
    • 操作時間の違い
    • 製造設備・機器の性能の違い
    • 撹拌数・伝熱の違い
    • スケールアップ・スケールダウンシミュレーションの注意点 (幾何学的相似形とは)
  3. 実験室での操作パラメータの最適化
    • スケールアップに伴い変更すべき (示量的) 数値と変更してはいけない (示強的) 数値
    • 品質リスクアセスメントの実施と実験計画の立案
    • 実験室でのデータ取りと操作パラメータ – の最適化
    • 製造工程操作パラメータの設定方法
  4. 製造スケールに合わせたスケールアップ計算
    • 撹拌数の予測計算と適用
    • 伝熱 (冷却・加熱) 予測計算と適用
  5. スケールアップ及びスケールダウンシミュレーション
    • 製造現場 (使用予定) の設備とラボ実験機設計
    • 製造スケールに合わせた操作時間の予測
    • 撹拌、伝熱効率を合わせる
  6. スケールアップ時の危険性・有害性
    • 危険な溶媒、静電気、原料・中間体等の有害性の確認と反応の危険性評価
  7. プロセス開発の事例とスケールアップ事例

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/6/27 体外診断薬の開発・事業化戦略と期待される要素技術 オンライン
2025/6/27 相分離生物学入門 オンライン
2025/6/27 創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術 オンライン
2025/6/27 ファーマコビジランス研修および薬害教育における実施事例と企業ロールモデル オンライン
2025/6/27 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2025/6/27 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2025/6/27 インドの医薬品産業の最新規制と知的財産制度 オンライン
2025/6/27 薬物間相互作用の基礎と臨床薬物相互作用試験における評価手法 オンライン
2025/6/27 EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎 オンライン
2025/6/28 ICH-E6 (R3) について(R2) とのGAPと国内実装に向けた対応方針を考える オンライン
2025/6/29 不確実性の高い医薬品の研究開発プロジェクトの事業価値評価に基づく意思決定とポートフォリオマネジメント オンライン
2025/6/30 医薬品の要求品質の明確化と外観検査のポイント 東京都 会場・オンライン
2025/6/30 グローバルGMPをふまえた非無菌医薬品の製造、品質管理における環境モニタリング・空調・製薬用水の管理範囲と必要レベル オンライン
2025/6/30 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 オンライン
2025/6/30 ゼロから理解したい人のためのCMC安定性試験レギュレーション オンライン
2025/6/30 臨床開発をスムーズに進めるためのTarget Product Profile (TPP) の作成とPMDAとの交渉ポイント オンライン
2025/6/30 医薬品 洗浄バリデーションセミナー オンライン
2025/7/1 高分子・中分子医薬品における凍結乾燥技術と条件設定とバリデーションの具体的ポイント 会場・オンライン
2025/7/1 GCP適合性調査に対する社内体制の構築及び査察対象資料に関するSOP活用の留意点 オンライン
2025/7/2 試験検査管理で知っておきたい重要項目とその対応策 オンライン