技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは乾燥の基礎から解説し、膜厚の均一化、シミュレーション技術、塗布膜のトラブルと対策について詳解いたします。
塗布膜の乾燥機構の解明は、様々な工学等の分野で求められている重要な課題である。塗布膜の乾燥においては、例えば乾燥後の膜厚分布が均一になることが求められるが、多くの場合、膜厚分布が均一にならず、また乾燥条件によって膜厚分布が変化することが経験的に知られていた。均一な乾燥後の膜厚分布を得るためには、塗布膜の乾燥過程の機構を解明することがまず必要で、その解明を経て、必要な制御を系に施すことにより、均一な乾燥後の膜厚分布を得るという目標へ近づくことになる。均質な膜分布を得る場合も同様である。また、乾燥後の様々な欠陥を克服する際にも、同様のプロセスが必要となる。
本講演では、塗布膜の乾燥工程の機構を解明するにあたり必要となる物理学的知識、考え方の講義から始めて、それらを基にした上記工程のモデル化の実際、およびその数値シミュレーションの実際を概説し、塗布膜乾燥機構の本質を理解する。また、これに基づいて様々な塗布膜不具合の原因を物理学的に考察する。そして、膜乾燥における様々な欠陥、問題の克服と、膜厚分布の制御の方法について考察する。この講演が、今後参加者が実際に扱う系の乾燥過程の理解および乾燥後の欠陥対策のヒントとなることを目指す。
シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 18,000円(税別) / 19,800円(税込)となります。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2022/5/24 | 塗布膜乾燥のメカニズムと乾燥トラブル対策 | オンライン | |
2022/5/25 | 凍結乾燥工程/試験機から生産機へのスケールアップにおける最適な条件設定のための基礎知識/冷却速度、凍結温度・時間の考え方 | オンライン | |
2022/5/26 | プラズマCVD (化学気相堆積) 装置による高品質薄膜の成膜技術、及び量産化対応 | オンライン | |
2022/5/27 | スロットダイ製膜設備と塗布面の品質安定化 | オンライン | |
2022/5/30 | 難接着材料の表面処理による接着性改善 | オンライン | |
2022/5/31 | 塗膜の強度評価と割れ・はがれに対する欠陥対策 | オンライン | |
2022/5/31 | 超精密研磨/CMPプロセス技術全容の理解から将来型技術へ | オンライン | |
2022/5/31 | ポリマーブラシの基礎と応用に関する技術 | オンライン | |
2022/6/3 | 乾燥技術の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
2022/6/8 | SP値、表面張力の求め方、使い方とコーティング材料への応用例 | オンライン | |
2022/6/8 | 熱処理技術の基礎とトラブル防止・品質安定のためのポイント | オンライン | |
2022/6/9 | 乾燥操作の要素技術、乾燥機の選び方、スケールアップ、評価と省エネ化 | オンライン | |
2022/6/10 | 濡れ現象および濡れ性制御の基礎と超撥水 (油) ・超親水 (油) ・滑液性表面の最先端技術 | オンライン | |
2022/6/13 | 防曇コーティングの設計と性能評価 | オンライン | |
2022/6/14 | 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 | オンライン | |
2022/6/15 | ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 | オンライン | |
2022/6/15 | 大気圧プラズマの基礎知識 | オンライン | |
2022/6/21 | 電子デバイスの防水構造の概論と設計のポイント | オンライン | |
2022/6/21 | フッ素樹脂の基礎と側鎖結晶性ブロック共重合体を用いた表面改質による機能性付与 | オンライン | |
2022/6/22 | 無機ナノ粒子の総合知識 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1986/11/1 | プラスチック光学部品コーティング技術 |
1986/3/1 | 光学部品の加工・測定技術 |