技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

新事業・協業機会の創出へ向けた化学産業オープンイノベーションの実践

新事業・協業機会の創出へ向けた化学産業オープンイノベーションの実践

~新材料の探索、材料の性能向上、加工プロセスの最適化~
オンライン 開催

開催日

  • 2021年10月14日(木) 10時00分17時00分

修得知識

  • オープンイノベーションを志向する際の基本的な考え方
  • オープンイノベーションを実行する際の基本的な考え方
  • 製造業におけるオープンイノベーションのスタイル
  • 化学企業におけるオープンイノベーションの実例および類型
  • コア技術の利用による企業におけるポートフォリオ改革
  • オープンイノベーションの実例 (外国事業とのプロジェクトの進め方など)
  • オープンインベーションを有効に進めるためのヒント
  • オープンイノベーション推進のための新しい事業所のコンセプトや考え方
  • 材料メーカにおける同業他社 (コンペティタ) との協業の具体例
  • 半導体後工程におけるオープンイノベーションのメリット

プログラム

第1部 三洋化成におけるオープンイノベーションの進め方

(2021年10月14日 10:00〜11:40)

 オープンイノベーションの当社での基本的な考え方、さらには様々な事例を紹介させて頂きますので、ケーススタディーの一環として活用下さい。

  1. オープンイノベーションの根底にある考え方について
    1. 三洋化成のニーシーズ思考について
    2. オープンイノベーションの必要性について
  2. オープンイノベーションを実現するための考え方について
    1. オープンイノベーションを推進する風土について
    2. オープンイノベーションを推進する仕掛けについて
    3. オープンイノベーションを推進する組織について
  3. オープンイノベーションの具体的事例
    • 質疑応答

第2部 三井化学におけるオープンイノベーションと新事業創出

(2021年10月14日 12:20〜14:00)

 三井化学ではソリューション型ビジネスモデル創出を目指して、オープンイノベーションによる新事業開発を進めている。オープンイノベーションを推進する際の三井化学としての考え方を実例を含めながら解説する。

  1. 三井化学の紹介
    1. 事業ポートフォリオ
    2. 新事業開発組織
    3. 新長期経営計画とオープンイノベーション
  2. 三井化学のオープンイノベーション
    1. テクノロジーアウト型イノベーションとビジネスモデル創出型イノベーション
    2. テーマ設定
    3. ネットワーク形成
    4. パートナーソーシング
    5. 人材育成
  3. オープンイノベーションの実例
    1. ライフ&ヘルスケアソリューション
    2. モビリティソリューション
    3. ICTソリューション
    4. サーキュラーエコノミー
  4. まとめ
    • 質疑応答

第3部 東洋紡のポートフォリオ改革におけるオープンイノベーションの実例

(2021年10月14日 14:10〜15:50)

 東洋紡の過去のポートフォリオ改革におけるオープンイノベーションが果たした役割を実例を挙げて紹介するとともに、今後の持続的成長を続けていく上で同じくオープンイノベーションに関しての最近の取り組みを紹介する。

  1. 東洋紡の概要
  2. 東洋紡のポートフォリオ改革の経緯
    1. 事業変遷の経緯
    2. 事業構造変換の下でのオープンイノベーションの事例
    3. 新の創出のための研究マネージメントの仕組み作り
  3. 持続的成長を目指してのオープンイノベーション戦略
    1. みらいにむけた成長戦略 (2030年サステナブル中期計画)
    2. カーボンニュートラルに関する取り組み
    3. 新循環社会を目指すサステナブル戦略
  4. 今後のオープンイノベーションに関する取り組み
    1. 現在のオープンイノベ – ションに取り組む体制と仕組み
    2. 人材育成について
  5. まとめ
    • 質疑応答

第4部 当社パッケージングソリューションセンタを核としたオープンイノベーション推進 (コンソーシアムJOINTから新たなステージJOINT2へ) の取り組み

(2021年10月14日 16:00〜17:00)

 当社パッケージングソリューションセンタは茨城県つくば市で創設し、更なるオープンイノベーション推進を目的に神奈川県川崎市に新事業所を設立して移転した。
 新事業所において推進中のパートナー企業との協業事例であるコンソーシアムJOINTと、更にNEDO補助金事業「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発」推進のために今年新たに設立したJOINT2に関してその概要と取り組みについて紹介する。

  1. 当社パッケージングソリューションセンタの設立
  2. パッケージングソリューションセンタにおけるオープンラボ戦略
  3. オープンイノベーション推進に向けた課題
  4. 課題解決に向けた新天地への移転計画
  5. 移転先検討のポイント
  6. 新事業所でのパッケージングソリューションセンタ概要
    1. パッケージングソリューションセンタのコンセプト
    2. パッケージングソリューションセンタの機能
    3. パッケージングソリューションセンタの装置群
  7. 新事業所でのオープンイノベーション戦略
    1. コンソーシアム設立まで (JOINT PJの活動)
    2. コンソーシアムJOINTの概要とコンセプト
    3. コンソーシアムJOINTの活動内容
  8. NEDO補助金事業「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発」推進に向けた活動事例
    1. コンソーシアムJOINT2の概要
    2. コンソーシアムJOINT2の活動内容
  9. まとめ
  10. 今後の展望
    • 質疑応答

講師

  • 斉藤 太香雄
    三洋化成工業 株式会社 バイオ・メディカル事業本部
  • 井上 佳尚
    三井化学 株式会社 新事業開発センター オープンイノベーション推進室
    室長
  • 大田 康雄
    東洋紡 株式会社
    常務執行役員
  • 宮崎 忠一
    昭和電工マテリアルズ株式会社 情報通信本部 パッケージングソリューションセンタ
    副センタ長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/10 経営視点で磨くコア技術と新規事業開発の実践手法 オンライン
2025/9/10 化学プロセスにおける速度式の求め方と設計・スケールアップへの応用 オンライン
2025/9/10 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/9/10 生成AI導入に備える法務の視点とリスク対応 オンライン
2025/9/12 化学プロセスにおける速度式の求め方と設計・スケールアップへの応用 オンライン
2025/9/12 化学分野における特許出願戦略と強い明細書の作成 オンライン
2025/9/12 技術開発、研究開発者のためのマーケティングリサーチ オンライン
2025/9/15 技術開発、研究開発者のためのマーケティングリサーチ オンライン
2025/9/16 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/9/16 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/9/17 化学プロセスの評価と熱エネルギー効率の最適化 / プロセスシミュレーションとピンチテクノロジーの活用 オンライン
2025/9/17 ケモインフォマティクスと機械学習による化学データ解析 オンライン
2025/9/17 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/18 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/19 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 オンライン
2025/9/19 「既存技術」を活かして“勝てる”新規事業を実現する成功のツボとは? オンライン
2025/9/25 化学プロセスにおける設備スケールアップ・各段階のコスト試算と設備投資における採算性分析 オンライン
2025/9/25 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 研究開発の契約実務講座 オンライン
2025/9/26 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン